• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年07月16日 イイね!

プリンス名古屋

プリンス名古屋今朝のレンタリース店。

昨夜から風が強く、現在「暴風警報」。
今朝も風の音で起きました。

エスティマハイブリッドが2台とも無くなり入れ替わりに、
キャラバンがここに陣取ってます。
どのように流れ着いたか気になります。

今朝のベルタ3台。
Posted at 2009/07/16 14:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタリース店 | 日記
2009年07月15日 イイね!

伝説の名勝負から40年

伝説の名勝負から40年伝説の名勝負から40年、伝統脈々思い特別(2009/07/15)

【写真説明】
40年前と変わらないユニホームで声援を送る三沢の野球部員。このユニホームには多くの人たちの思いが込められている=14日午前11時10分ごろ、六戸メイプルスタジアム

 青森県内4会場で熱戦を展開中の第91回全国高校野球選手権青森大会。14日、六戸町のメイプルスタジアムに県立三沢高校が登場、1回戦を突破した。1969年の夏の甲子園。今に語り継がれる延長十八回引き分け再試合の“伝説の決勝戦”から今年でちょうど40年になる。「あの夢を再び」と節目の年に燃える三沢ナイン。学校関係者やファンも一緒になって、今年は特別な感慨を込めてチームの活躍を見守っている。
 
 太田幸司さん(現・解説者)の力投に県民がテレビの前にくぎ付けになった40年前。ユニホームに刻まれたモスグリーンの「MISAWA」のデザインは今も当時と全く変わっていない。
 この日は大勢の「沢高」ファンが球場に駆け付けた。当時中学1年だったという同校OBで三沢市内の公務員中村健一さん(52)は、三沢の応援のため街から人が消えたというエピソードを披露。「こうして頑張っている選手を見ると、DNAが引き継がれているようだ」と目を細めた。
 また、スタンドには決勝で太田投手と白熱の投げ合いを繰り広げた松山商(愛媛)のエースだった井上明さん(58)=朝日新聞記者=が三沢を取材する姿があった。久しぶりのユニホームに「昔のまま。懐かしい」と感慨深げ。「青森は私立高の壁があって公立高はなかなか活躍できないが、力を付けてその壁を打ち破ってほしい。不可能じゃない」と、かつてのライバルチームにエールを送った。
 甲子園準優勝の誇りと伝統を受け継ぐ現役の選手たち。この日完投したA投手(3年)は、引き継がれるエースナンバー「1」に、「とても重いが、これからも自信を持って自分の投球をしたい」ときっぱり。応援席で声をからした部員のB君(2年)は「太田投手を見習って長距離走をしている。あの時以来の甲子園を目指す」と、グラウンドの選手と気持ちを一つにした。
 同校の横山律朗教頭は「今でも伝説の試合は学校や地域で語り継がれている。生徒たちは自分の青春を燃やし尽くしてほしい」と、熱いまなざしをナインに送った。

 延長引き分け再試合
 1969年の夏の全国高校野球大会決勝は三沢―松山商(愛媛)の対決。0―0のまま延長18回引き分け。翌日の再試合で三沢は2―4で敗れたが、三沢の健闘に県民は大いに沸き立った。

   デーリー東北より

 伝説で、あるね。今なら、ダルビッシュやマー君、といったところか。元祖甲子園アイドルだったらしい。プロで目立ったなかったことは残念。小学生低学年時に太田投手が大写しのポスターが貼られていたが、当時は?(どこのポスターか忘れた)。パリーグでテレビ中継も少なく、そんなに興味も無かった。
 その後、長島監督誕生や江川事件、ロッテ仙台市移転などがあり、プロ野球・パリーグに注目するきっかけにもなったが。
 毎日放送で活躍している太田さん、なかなか青森県には顔を出せないね。朝日と毎日で調整すればいいのにね。
Posted at 2009/07/15 16:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年07月15日 イイね!

古い?が縁起がいい!

古い?が縁起がいい!今朝の「シリウス」号。

八戸ICを抜け、バス停に到着直前である。
ETCレーンが中央よりなので、
"車線替え"で斜めに走ってきます。
通常料金所レーンの方は注意してね。

このナンバープレートだから
このまま使い続けるかな。
Posted at 2009/07/15 15:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | 日記
2009年07月15日 イイね!

ウェルキャブ

ウェルキャブ今朝のレンタリース店。

今朝は曇天で快適でしたが、お昼から降り出してきた。
下北は大雨警報のよう。

レンタリース店のもう一つの売りが「ウェルキャブ」
レンタリース店のCMにも何種類かあり、
ウェルキャブラジオCMの一つに"草彅くん"、復活。
私が聞いている時間は1日おきに流れる。
テレビCM"ラク楽予約"でプリウス1.5も宣伝してますね。

今朝のベルタ5台。
Posted at 2009/07/15 15:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタリース店 | 日記
2009年07月14日 イイね!

高速バスで出かけよう

高速バスで出かけよう写真・南部バスより

東北6県乗り放題 12月から実証実験
観光客誘致の起爆剤に(2009/7/14)

 東北6県と新潟県の官民団体「東北観光推進機構」や東北運輸局など13日までに、東北6県の高速バスが3日間乗り放題になる乗専券の事業化を目指し、12月から3カ月間、実際に乗車券を使ってもらう実証実験を行うことを決めた。
 地方全域を対象とした同様の乗車券は九州で販売されており、事業化すれば全国で2例目。広大な面積の東北地方では、高速バスが都市間交通で重宝されているほか、都市部の駅から観光地へ向かうための「2次交通」としても重要視されており、機構などは、乗り放題乗車券が観光客誘致に向けた起爆剤となることを期待している。
 同機構などによると、乗車券は「東北オクトパス(仮称)」。仙台市や各県の中核都市を結ぶ路線がタコ(英語でオクトパス)の足を連想させることから命名を考えている。対象は東北地方で発着する高速バスのほぼ全路線。価格は大人9千円で、11月ごろから前売り販売する。年末年始の期間は除外される。
 3カ月の実験で利用状況やシステムを検証し、好評ならばそのまま販売を継し事業化する予定で、同機構は「個人旅行の切り札としてインパクトのあるものにしたい」と意気込んでいる。

   デーリー東北より

 確かに「九州」バス切符があるのなら、考えなければならないだろうね。どちらかと言えば、"官"が主導していえなくも無いが、東北のバス会社の破綻が相次いでいるから、待ったなしである。1000円ETCがあるから、高速バスの増客をしなければ、JR夜行列車の様に先細りになってしまう。
Posted at 2009/07/14 18:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | バス | ニュース

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 2122 2324 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation