
トヨタ、カローラ ルミオンをマイナーチェンジ
写真・ カローラルミオン ウェルキャブ(福祉車両)
Aタイプ 助手席回転スライドシート
4WDも含めた全車、環境対応車 普及促進税制による減税措置に適合
トヨタは、カローラ ルミオンをマイナーチェンジし、全国のトヨタカローラ店を通じて、12月22日より発売した。
今回のマイナーチェンジでは、全車、燃費性能の向上を図り、環境性能を高めるとともに、内外装はスポーティなイメージを強化し、カローラ ルミオンの個性をより強調したデザインとしている。
具体的には、1.8L車に高い動力性能と優れた環境性能を両立した新世代エンジン動弁機構「バルブマチック」を新たに採用し、Super CVT-iと組み合わせることで、低燃費かつ爽快な走りを実現している。1.8L・2WD車で燃費を16.6km/L(*1) (従来型差+1.2km/L(*1))、4WD車で15.0km/L(*1)(従来型差+0.6km/L(*1))に向上し、2WD車は「平成22年度燃費基準*2+25%」を、4WD車は「平成22年度燃費基準*2+15%」を達成。
1.5L車においては、アイドリング時のエンジン負荷を軽減することで燃費を16.6km/L(*1)(従来型差+0.4km/L(*1))に向上し、「平成22年度燃費基準(*2)+25%」を達成している。
これにより、すでに認定を取得している「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(*3)」とあわせ、本年4月より施行されている「環境対応車普及促進税制」により、自動車取得税・自動車重量税が1.8L・2WD車と1.5L車で75%(従来型は50%)、1.8L・4WD車で50%減税される。
外観はフロントのバンパーとグリル、リヤのガーニッシュとコンビネーションランプを変更するとともに、新意匠のアルミホイール(1.8L・2WD車にオプション設定)とホイールキャップを採用している。外板色には、新色クールソーダメタリック、ブラキッシュレッドマイカ、ホワイトパールクリスタルシャイン (オプション設定)を含む、全7色を設定している。
室内においては、スポーツタイプのシートを全車に採用し、ホールド感を向上させたほか、アームレスト付コンソールボックスを装備(1.8S、 1.8S“AEROTOURER”、1.5G)し、利便性を高めている。さらに、高輝度シルバー塗装を施したインパネセンタークラスターや、ピアノブラック塗装のシフトパネル(1.8S“AEROTOURER”は黒木目調塗装)などを採用することで、より上質な室内空間を演出している。
また、1.5Xに“AEROTOURER”を、1.8L・4WD車には「1.8X」を新設定し、より魅力的なラインアップとしている。
月販目標台数は1,500台、店頭発表会は2010年1月16日(土)、17日(日)を予定している。
あわせて、ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についても、ベース車と同様の改良(*4)を施している。
*1 10・15モード走行、国土交通省審査値
*2 省エネ法に基づき定められている燃費目標基準
*3 国土交通省の低排出ガス車認定制度
*4 除くアームレスト付コンソールボックス
[2009年12月22日 13時30分 GAZOO.com編集部 ]
最近になって八戸市内でもルミオンをよく見かけるようになりましたね。やっぱり、bBの上位バージョンの位置づけで、bBよりは台数は出てないようですが。5ナンバーのbBの方が売りやすい・売れるでしょうね。ネッツの車も扱うカローラ店ですからカローラ八戸は。上位の車・ミニバン・高級車が売れるようになったことは一時の経済情勢よりは良くなったのかな。
そういえば、ネッツ店を経営しているトヨタ店・トヨペット店も多いですよね。最近になって取り扱い車種の変更は少なくなり、ある意味で落ち着いてますよね。各店の専売車種が増えて、ディーラーの特色もはっきりしてきました。依然扱っていた車を頼まれて、販売店の垣根を越えて販売する機会も今後も増えるでしょう。グループ会社でお店を揃えていれば、更にそのようなことも多くなると思います。トヨペットのシールを貼ったタントも走ってますし。一車種当たりの販売台数は以前と比べれば少ないですからね。
Posted at 2009/12/27 07:03:25 | |
トラックバック(0) |
トヨタディーゼル店 | クルマ