• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

『バーソ』大幅改良モデル 初公開

『バーソ』大幅改良モデル 初公開 トヨタ・バーソ(パリモーターショー12)
《レスポンス 撮影 土屋篤司》


【パリモーターショー12】
トヨタの小型MPV、バーソ が大幅改良
…オーリス顔に変身
2012年9月10日(月) 09時30分

トヨタ自動車の欧州法人、欧州トヨタは9月6日、フランスで9月27日に開幕するパリモーターショー12において、『バーソ』の大幅改良モデルを初公開すると発表した。

バーソは、トヨタが欧州向けに専用開発した小型MPV。現行モデルは3世代目にあたり、2009年3月のジュネーブモーターショー09でデビューした。トヨタのトルコ工場で生産され、欧州Cセグメントの小型MPVでトップクラスの快適性や安全性、使い勝手の良さが追求されている。

現行モデルのデビューから3年半が経過した今回、トヨタはバーソに初の大幅改良を実施。そのハイライトは、新しいフロントマスク。新型『オーリス』と共通イメージに一新された。欧州トヨタによると、トヨタの最新デザイン言語を反映させたファミリーフェイスだという。

メカニズム面では、直噴2.0リットル直列4気筒ターボディーゼルの「D-4D」エンジンを改良。パフォーマンスを引き上げながら、CO2排出量を削減している。運転性能も高めつつ、NVHの低減も図られる。

なお、現時点で欧州トヨタは、新しいバーソの予告画像を1点だけ公開。同社は、「新しいバーソがトヨタの欧州部門のデザイン&エンジニアリング力を示す好例」と説明している。

(レスポンス 森脇稔)


【パリモーターショー12】トヨタの小型MPV、バーソ が オーリス 顔に…部品470点以上を一新
2012年9月19日(水) 21時15分

トヨタ自動車の欧州法人、欧州トヨタは9月19日、フランスで9月27日に開幕するパリモーターショー12でワールドプレミアする『バーソ』の大幅改良モデルに関して、その詳細を公表した。

バーソは、トヨタが欧州市場向けに専用開発した小型MPV。現行モデルは3世代目にあたり、2009年3月のジュネーブモーターショー09で発表された。トヨタのトルコ工場で生産され、欧州Cセグメントの小型MPVでトップクラスの快適性や安全性、使い勝手の良さが追求される。

現行型のデビューから3年半が経過し、トヨタはバーソに初の大幅改良を施した。そのハイライトは、新デザインのフロントマスク。新型『オーリス』と共通イメージに改められた。欧州トヨタによると、このフロントマスクをはじめ、従来型の部品の470点以上が一新されているという。

インテリアは、素材の見直しにより、クオリティを向上。グローブボックス上部はソフトタッチ素材で仕上げられ、ステアリングホイールやドアトリム、アームレストにはナッパレザーが使われる。

エンジンは全5ユニットを用意。中でも、直噴2.0リットル直列4気筒ターボディーゼルの「D-4D」エンジンを改良。低回転域のトルクを引き上げながら、静粛性を高めた。CO2排出量は130g/km以下に抑えられる。

(レスポンス 森脇稔)


【パリモーターショー12】トヨタ、バーソの大幅改良モデルを初公開
2012年10月1日(月) 20時35分

トヨタは、パリモーターショー12において『バーソ』の大幅改良モデルをワールドプレミアした。

バーソは、トヨタが欧州市場向けに専用開発した小型MPV。現行モデルは3世代目にあたり、2009年3月のジュネーブモーターショー09で発表された。トヨタのトルコ工場で生産され、欧州Cセグメントの小型MPVでトップクラスの快適性や安全性、使い勝手の良さが追求される。

現行型のデビューから3年半が経過し、トヨタはバーソに初の大幅改良を施した。そのハイライトは、新デザインのフロントマスク。新型『オーリス』と共通イメージに改められた。欧州トヨタによると、このフロントマスクをはじめ、従来型の部品の470点以上が一新されているという。

インテリアは、素材の見直しにより、クオリティを向上。グローブボックス上部はソフトタッチ素材で仕上げられ、ステアリングホイールやドアトリム、アームレストにはナッパレザーが使われる。

エンジンは全5ユニットを用意。中でも、直噴2.0リットル直列4気筒ターボディーゼルの「D-4D」エンジンを改良。低回転域のトルクを引き上げながら、静粛性を高めた。CO2排出量は130g/km以下に抑えられる。

(レスポンス ショーカーライブラリー)


トヨタ・ヴァーソ
Toyota Verso.

-自動車のスペック表-
製造国 トルコ 、中華人民共和国
販売期間 2009年 -
乗車定員 7人
ボディタイプ ミニバン
エンジン 1ZR-FAE型 直列4気筒 1.6L
2ZR-FAE型 直列4気筒 1.8L
1AD-FTV型 直列4気筒ディーゼル 2.0L
2AD-FHV型 直列4気筒ディーゼル 2.2L
変速機 6速MT
6速AT
CVT
駆動方式 FF
全長 4,440mm
全幅 1,790mm
全高 1,620mm
ホイールベース 2,780mm
車両重量 1,505kg~1,650kg

ヴァーソ(Verso)は、トヨタ自動車がヨーロッパ、南アフリカ共和国と中国で販売するミニバンタイプの乗用車である。

来歴・概要

欧州専用モデルとして存在していた「カローラ・ヴァーソ」(日本名「カローラスパシオ」)及び「アベンシス・ヴァーソ」(日本名「イプサム」)の後継車両として2009年のジュネーブモーターショーにて発表され、直後発売を開始した。製造はトルコの工場で行なわれている。中国では広州汽車との合弁会社である広州豊田汽車が、「E'Z」(イージー、中国語表記は「逸致」)として発売している。

ガソリンエンジンは1.6Lと1.8Lのバルブマチック仕様で、ディーゼルエンジンは2.0L(D-4D)と2.2L(D-CAT)の2種類。中国では1.6L、1.8Lの他に2.0Lの設定もある。

ミッションは6速マニュアルが標準で、ガソリン1.8LにCVT、ディーゼル2.2Lに6速オートマチックが組み合わされる。

最終更新 2012年9月13日 (木) 22:45
フリー百科事典『ウィキペディア』 より


≪くだめぎ?≫
 「ヴァーソ」、「バーソ」と表記がちがうが、「VERSO」からにして・・。もし"ネッツ店"扱いなら、『ヴァ』かな。
 まるで、モデルチェンジである。
Posted at 2012/10/11 13:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタディーゼル店 | クルマ
2012年10月09日 イイね!

欧州専用 『オーリス ツーリング スポーツ』

欧州専用 『オーリス ツーリング スポーツ』【パリモーターショー12】トヨタ オーリス 新型に欧州専用のワゴン…ハイブリッドも設定
2012年9月27日(木) 17時45分

写真・トヨタ オーリス ツーリング スポーツ

トヨタ自動車は9月27日、フランスで開幕したパリモーターショー12において、『オーリス ツーリング スポーツ』(英国では『オーリス ツアラー』)を初公開した。

オーリス ツーリング スポーツは、日本向けの新型『オーリス』にはない欧州専用のステーションワゴン。オーリスが属する欧州Cセグメントでは、フォルクスワーゲン『ゴルフ』などの競合車の多くがワゴンを用意。そこでトヨタも、新型オーリスに歴代オーリスとしては初となる、ワゴンの設定に踏み切る。

5ドアハッチバックボディの新型オーリスに対して、リアのオーバーハングを延長。実用性の高い荷物スペースを備えたステーションワゴンに仕上げた。フロントマスクは新型オーリスと共通。トヨタの新デザイン言語が表現された。

一方、リアはワゴン専用デザイン。バンパーやテールゲートのデザインが、ハッチバックとは異なる。とくに、荷室フロアの地上高は、ハッチバックよりも80mm低く設定されており、荷物の積み下ろしに配慮する。

2600mmのホイールベースは、ハッチバック、ワゴンともに共通。ただし、全長はワゴンが285mm長い。これは、リアのオーバーハングを延長したためだ。

パワートレインは、欧州仕様の新型オーリス同様、ガソリンエンジンだけでなく、ディーゼルエンジンとハイブリッドの3種類をラインナップ。欧州トヨタによると、欧州Cセグメントのワゴンでハイブリッドが選択できるのは、オーリス ツーリング スポーツだけだという。

(レスポンス 森脇稔)


【パリモーターショー12】トヨタ、オーリス ツーリング スポーツ発表…CセグHVを強調
2012年9月28日(金) 10時30分

トヨタ自動車はパリモーターショー12において『オーリス ツーリング スポーツ』を発表した。環境対応ニーズが高まるパリでの発表は、ハイブリッド技術を前面に押し出した。

『プリウスPHV』を例にトヨタが持つ環境技術を紹介。プリウスPHVのEV走行で日々クルマを利用するユーザーの70%は事足りると強調した。また、燃料電池車の環境性能も解説。トヨタのハイブリッド技術が進化を続けていくことをアピールした。

すでにハイブリッド車の多くが市場で受け入れられていることを踏まえ、欧州Cセグメントに位置するオーリスに、ハイブリッドツアラーを設定する。

《レスポンス 土屋篤司》


【パリモーターショー12】クラス唯一のHVワゴン…トヨタ オーリス ツーリング スポーツ
2012年9月28日(金) 17時23分

トヨタ自動車はパリモーターショー12において『オーリス ツーリング スポーツ』を発表した。

すでにハイブリッド車の多くが市場で受け入れられていることを踏まえ、欧州Cセグメントに位置するオーリスに、ハイブリッドツアラーを設定する。

ボディサイズは、全長4560mm×全幅1760mm×全高1460mmでホイールベース2600mm。ベースのハッチバックに比べて全長のみ285mm延長された。トヨタでは、クラス唯一のハイブリッドワゴンとして、環境性能やユーティリティを訴求する。

(レスポンス ショーカーライブラリー)


≪くだめぎ?≫
 これでカローラフィールダー欧州投入は無いだろう。海外向けカローラセダンが欧州には投入されていないが、事実上そのワゴン版になっている。私には「カリーナバン」に見える・・・。
Posted at 2012/10/09 07:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2012年10月03日 イイね!

オーリス欧州仕様はディーゼルも用意

オーリス欧州仕様はディーゼルも用意トヨタ オーリス 新型発表】欧州仕様はディーゼルも用意
2012年8月22日(水) 08時58分

写真・ 新型トヨタ オーリス(欧州仕様)

トヨタ自動車が8月20日、日本国内で発表した新型『オーリス』。欧州では日本にない仕様として、ハイブリッドとともに、ディーゼルにも注目だ。

これは8月20日、欧州トヨタが明らかにしたもの。新型オーリスの欧州仕様には、2種類のディーゼルエンジンが用意されると発表された。

現時点で公表されているのは、この2種類のディーゼルエンジンの排気量のみ。ひとつが1.4リットル、もうひとつが2.0リットルだ。1.4リットルは先代オーリスから受け継いだユニットで、2.0リットルは『アベンシス』用と推測できる。ともに、直噴の「D-4D」となる見込み。

新型オーリスの欧州仕様は、フランスで9月末に開幕するパリモーターショー12で初公開。欧州仕様の生産は、トヨタの英国ダービーシャー州バーナストン工場で行われる。

欧州トヨタは、「欧州Cセグメント(オーリスが属する)において、ディーゼル、ガソリン、ハイブリッドの3種類のパワートレーンを用意する自動車メーカーは、トヨタが初めて」と説明している。

(レスポンス 森脇稔)


≪くだめぎ?≫
 「次期「オーリス」、BMW製ディーゼル搭載か」は2014年からで、「トヨタモーターヨーロッパ (TME)が、2014年から欧州市場で販売予定のトヨタ車用の排気量1.6および2.0リットルディーゼルをBMWが供給する」と合意している。外側だけ先にチェンジしたね。
Posted at 2012/10/03 07:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタディーゼル店 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

欧州で100万台販売へ

欧州で100万台販売へ【パリモーターショー12】トヨタ、2015年までに欧州で100万台販売へ
2012年9月27日(木) 11時37分

写真・新型 オーリス ハイブリッド

9月27日、フランスで開幕するパリモーターショー12。その直前の9月26日、トヨタの欧州部門のトップが、欧州市場での販売増に意欲を示した。

これは9月26日、トヨタモーターヨーロッパのディディエ・ルロワ社長が明らかにしたもの。同社長は「2015年までに、欧州で年間100万台の販売を目指す」と述べたのだ。

トヨタは2011年、欧州で約82万台を販売。しかし、2012年は欧州市場の信用不安が影響。1‐8月実績は、前年同期比0.3%マイナスの36万8082台にとどまっている。

100万台の大台に乗せるための戦略が、新型車の積極的な投入。パリモーターショー12では、欧州主力車の新型『オーリス』をはじめ、小型MPVの『バーソ』の大幅改良モデルを初公開。この新型オーリスや『ヴィッツ』(現地名:『ヤリス』)には、日本仕様にはないハイブリッドも設定し、環境イメージをアピールしていく。

(レスポンス 森脇稔)


≪くだめぎ?≫
 今一番不況の欧州市場で「100万台」。オーリスやヤリスにハイブリッド車設定で、日本より先に大衆車HV化が始まっている。「ディーゼル車」も数多く設定されていて、"環境"イメージを同じくするのも一つの考えである。ほぼ同じ車体で、エコするのが欧州でのトレンドか。
Posted at 2012/10/02 08:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタディーゼル店 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

福祉機器展12

福祉機器展12【福祉機器展12】移動が不自由な人に安くて使いやすいクルマを…トヨタ中川氏
2012年9月27日(木) 21時30分

アクア フレンドマチック取付用専用車タイプIV ウェルキャリー
《撮影 山本一雄》

福祉機器展示会「第39回 国際福祉機器展H.C.R.2012」に8台の福祉車両を出展したトヨタ自動車。長年にわたりトヨタのウェルキャブ(福祉車両)開発に携わってきた製品企画本部ZU主査 中川茂氏が、自動車メーカーとしてウェルキャブを開発するにあたってのポイントを語った。


◆福祉車両の開発で留意すべきポイントとは

「どの自動車メーカーも同じと思うが、福祉車両をつくるにあたり、留意すべきポイントが3つある。1つめは、手足が不自由な人が運転するクルマの場合、運転席まわりをどうするか。2つめは車いすと座席の間のスムーズな移乗を行うためにはどうすればよいか。3つめは移乗後の車いすをクルマにどう収納するか」(中川氏)

この3つめのポイントの1つの答えとなるのが、フレンドマチック取付用専用車 ウェルキャリー付きの『アクア』だ。このクルマは、下肢に障がいをもつ人でも自身で運転できる「フレンドマチック」車の一種だが、とくに負担の大きい車いすの積み降ろしを簡単におこなえるというものだ。運転席に乗り移ったあと、車いすをルーフ上に設置されたキャリーに電動で収納できる。

しかし中川氏によれば、「こういう(フレンドマチック取付用専用車 ウェルキャリー付きアクアのような)クルマは特殊な例」だという。なぜなら「自動車メーカーは多くつくって多く売るということを基本としているので、(そうした個々のカスタマイズには)なかなか着手できないところがある」からだ。

身体の状況は千差万別であるため、本来は利用者それぞれに合わせてカスタマイズすべきだが、自動車メーカーではそこまで細かく作り分けすることができない。そのため、個々の細かなカスタマイズをするために車両を改造する業者が数多くあり、自動車メーカーとの棲み分けができているという。自動車メーカーとしては、そうした改造メーカーが手を入れやすいしベース車を提供することと、また改造では手が出しづらい部位(たとえばパワステの重さなど)は予め対策をして提供する“取り付け用専用車”を提供することだという。


◆完成車両の“あと改造”から、ライン上でウェルキャブを生産

トヨタが出展したクルマのなかでは『ラクティス』のウェルキャブ(タイプI 助手席側リヤシート付)も特筆に値する。「従来の福祉車両は完成車からの“あと改造”でつくっていたが、ラクティスの車いす仕様車はラインで製造するようになったモデル」と中川氏は語る。

「初代のラクティスから通常の製造ラインでつくるようにした。これまで手で溶接するような作業がある改造では、20時間もかかる場合もあったが、ラインで製造期間を短縮することができ、販売価格もより安く設定することが可能になった」(中川氏)。当然、ラインで標準車と同じようにウェルキャブを製造できるようにするためには、設計段階で仕様を織り込まねばならない。このようなことができているのは現状ラクティスだけだが、今後は製造ラインで標準車とウェルキャブとの混流生産が可能な車種は増やしていきたいという。


◆福祉車両であっても使い勝手はスポイルしない

また、新型『ポルテ』には先代同様、助手席リフトアップシート車やサイドアクセス車が設定されている。「ポルテは左側の大きなスライドドアが特長でウェルキャブ仕様も人気だったが、従来型では(サイドアクセス車や助手席リフトアップシート車の)助手席シートに乗り込んでしまうと、後部座席へのアクセスがしにくいという指摘があった。新型では右側にヒンジ式のリアドアが追加されたことで使い勝手が大きく高まった」(中川氏)。

前出のラクティスでは、車いすを載せても後部座席に介助者が1名座れるだけのスペースが用意されており、車いすを載せない場合では収納された後部座席を引き出すことで、標準車と同様の居住空間が生まれる。

福祉車両というと、ともすれば「特別なクルマ」「使い勝手が標準車に劣る」「車内が狭くなる」というイメージを持ちがちだ。しかし中川氏はそのイメージを明確に否定する。「もしウェルキャブが必要なくなった時に、またクルマを買い替えるというのは、ユーザーにとって大きな負担になる。たとえウェルキャブであってもクルマとしての使い勝手をスポイルさせてはならない。普通のクルマと同じような使い勝手を実現することは、私たちにとって当たり前のことです」(中川氏)。

《聞き手 北島友和/大野雅人》
(レスポンス 大野雅人)


≪くだめぎ?≫
 写真はラクティス車いす仕様車であろう。勤めている施設のは先代ラクティスだが、ある意味"特別なクルマ"である。はっきり言えば「乗用車」ラクティスを『ライトバン仕様車』にした印象である。ストッパーなどの機器を取り付ける必要があり、室内はギリギリの寸法になる。現行標準車は全高が低く、こちらはハイルーフになる。使っている車は後部座席が1席しかない"純粋"車いす仕様車であるから、商用車的印象だ。。物品を積載するに以外と重宝する、というよりその場面が多い・・・。
Posted at 2012/10/02 06:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタディーゼル店 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3456
78 910 111213
141516 171819 20
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation