• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

『ダイナ』・『トヨエース』2t積系 一部改良

『ダイナ』・『トヨエース』2t積系 一部改良TOYOTA Global Newsroom
2016年04月07日
TOYOTA、ダイナならびにトヨエース2t積系を一部改良
-衝突時の被害軽減を支援するプリクラッシュセーフティを2t積系トラックに初搭載 *1-

 TOYOTAは、ダイナならびにトヨエース2t積系を一部改良し、ダイナは全国のトヨタ店(大阪地区は、大阪トヨペット)、トヨエースは全国のトヨペット店(大阪地区は、大阪トヨタ)を通じて、5月6日に発売する。

[写真・画像]
(上)ダイナ カーゴ
標準キャブ・標準デッキ・ジャストロー・2t積・ディーゼル車・2WD“Gパッケージ装着車”<オプション装着車>

(下)トヨエース カーゴ
ワイドキャブ・ロングデッキ・フルジャストロー ・2t積・ディーゼルハイブリッド車・2WD“Gパッケージ装着車”<オプション装着車>

 今回の改良では、衝突回避や衝突時の被害軽減を支援するプリクラッシュセーフティ(歩行者検知機能付)および車線逸脱による衝突事故の回避を支援するレーンディパーチャーアラートを標準装備*2。ミリ波レーダーと単眼カメラを組み合わせ、異なる2つのセンサーで高い認識性能と信頼性を両立し、多面的な安全運転支援を可能とした。
 また、プリクラッシュセーフティは、先進安全自動車(ASV*3)に対する減税措置に適合し、車両安定性制御システムVSC*4とあわせて装備することにより、自動車取得税は取得価額から525万円控除、自動車重量税は75%(初回のみ)減税される。
 そのほか、スマートエントリー(運転席・助手席アンサーバック機能付)&スタートシステムを設定(オプション)し、利便性を高めている。

 さらに、TECS(メーカー完成特装車)においてもベース車と同様な改良を施すとともに、新仕様のスライド式ダンプや荷台フロアの強度を高めたダンプを設定するなど、ラインアップを充実している。
*1 2016年4月現在。トヨタ調べ
*2 標準キャブ 車両総重量5t未満の一部車型
*3 ASV : Advanced Safety Vehicle
*4 VSC : Vehicle Stability Control

【ダイナ、トヨエース 主要車型 メーカー希望小売価格】 (北海道、沖縄のみ価格が異なる。単位 : 円)
仕様 キャブタイプ(形状・幅・ルーフ) デッキタイプ(デッキ長・形状) リヤタイヤ 最大積載量(トン) エンジン フロントサスペンション トランスミッション 価格*(消費税込み)

・カーゴ シングル・標準・標準 標準・ジャストロー ダブル 2.0 N04C-UM(4.0L) 2WD 独立懸架 ECT 4,172,727
・カーゴ シングル・ワイド・標準 ロング・フルジャストロー ダブル 3.0 N04C-UL(4.0L) 2WD リジッド AMT 5,086,800
・ルートバン バン・標準 標準 -・- 2.0・N04C-UM(4.0L) 2WD 独立懸架 ECT 4,279,745

【ダイナ、トヨエース TECS 主要車型 メーカー希望小売価格】 (北海道、沖縄のみ価格が異なる。単位 : 円)
仕様 キャブタイプ(形状・幅・ルーフ) デッキタイプ(デッキ長・形状) リヤタイヤ 最大積載量(トン) エンジン フロントサスペンション トランスミッション 価格*(消費税込み)

・スライド式ダンプ シングル・標準・標準 標準・フルジャストロー ダブル 3.0 N04C-UN(4.0L) 2WD リジッド 5速マニュアル 5,466,763
・9mm厚ダンプ シングル・標準・標準 標準・高床 ダブル 3.0 N04C-UN(4.0L) 2WD リジッド 5速マニュアル 4,409,345


ECT : 電子制御式6速オートマチック
AMT : Automated Manual Transmission
* 価格にはリサイクル料金は含まれない

ダイナ カーゴ車両情報はこちら : http://toyota.jp/dynacargo/
ダイナ ルートバン車両情報はこちら : http://toyota.jp/dynaroutevan/
ダイナ ダンプ車両情報はこちら : http://toyota.jp/dynadump/
トヨエース カーゴ車両情報はこちら : http://toyota.jp/toyoacecargo/
トヨエース ルートバン車両情報はこちら : http://toyota.jp/toyoaceroutevan/
トヨエース ダンプ車両情報はこちら : http://toyota.jp/toyoacedump/

以上


≪くだめぎ?≫
・1956年5月 セミキャブオーバー型1 - 1.5トン積「トヨペット・ルートトラックRK52型」発表、トヨタ店扱い。
・1957年(昭和32年)2月から「トヨタディーゼル店」が大都市に設置され、トヨタ店併売になる。
・1958年4月 2トン積みのRK70型を発表。
・1959年5月 ボンネット型「スタウト」、セミキャブオーバー型「ダイナ」と名付けられた。
・1966年10月 日野自動車と業務提携。
・1967年11月 ダイハツ工業と業務提携。
・1969年2月 3代目にモデルチェンジ(ダイハツ工業と業務提携)。
・1969年5月 「トヨタディーゼル店」の"トヨタカローラ店"転換が始まる、「ダイナ」・大型トラックバスなどの扱いが無くなる。
・1970年10月 1t - 3.5t積「デルタ」トラック、ダイナの兄弟車としてダイハツ店に投入。
・1977年8月 3代目にモデルチェンジ。「デルタ」トラックに加え、「レンジャー2」として日野店にOEM供給開始される。
・1984年9月 2t- 3.5t積として「ダイナ」「トヨエース」共通化が図られ、トヨペット店でも扱われ始める。
・1985年(昭和60年)5月 1t積「ダイナ」追加、トヨタ店へ投入。
・1985年8月 1t積「ハイエーストラック」(トヨペット店・ビスタ店)モデルチェンジ、1t積「ダイナ」「トヨエース」共通化が図られる。
・1995年5月 6代目にモデルチェンジ、ダイハツ「デルタ」トラックがトヨタからのOEM供給となる。3t級ワイドキャブ車(350シリーズ)は日野・レンジャーFB系のOEMとなる。
・1999年5月 7代目にモデルチェンジ、日野との共同開発車・生産となる。日野「デュトロ」に名称変更。
・1999年7月 ビスタ店むけ「ハイエース」が"レジアスエース"に変更、トラックの扱いが無くなる。
・2001年6月 1t積「ダイナ」「トヨエース」モデルチェンジ、「ハイエーストラック」生産終了。
・2003年8月 ダイハツ「デルタ」トラック、生産終了。
フリー百科事典『ウィキペディア』 より

結果的に「トヨタディーゼル店」から「日野店」「ダイハツ店」に移った訳だ・・。
Posted at 2016/10/10 20:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタディーゼル店 | クルマ
2016年10月02日 イイね!

天然芝球技場「ダイハツスタジアム」に

天然芝球技場「ダイハツスタジアム」に ダイハツスタジアムこけらおとし 10/2(日) サッカーJFL ヴァンラーレ八戸FC 対 MIOびわこ滋賀 戦
10月2日(日)ダイハツスタジアムオープン
日本フットボールリーグ(JFL)ヴァンラーレ八戸FC 対 MIOびわこ滋賀戦

八戸スポーツ振興協議会支援対象チームのヴァンラーレ八戸FCMIOびわこ滋賀と対戦します。

ダイハツスタジアムの記念すべきオープニングゲームです。
ぜひ会場でヴァンラーレ八戸を応援しましょう!

■日時 平成28年10月2日(日) キックオフ 13:00

■会場 ダイハツスタジアム(八戸市大字市川町字市川後55番地1)

■入場料(チケットは発売中です)
チケット区分 前売り 当日
自由席(一般) ¥1,000 ¥1,200
自由席(小・中・高生) ¥ 500 ¥ 500
10月2日の試合は、当日限定チケットがなければ入場できません。ご注意ください。
試合会場イベント情報

 ヴァンラーレ八戸のホームゲーム開催に合わせ、会場で各種イベントやスタジアムグルメが楽しめます!

 詳しくは、ヴァンラーレ八戸ホームページ10.2ホームゲームトピックス(MIOびわこ滋賀戦)をご覧ください。

■シャトルバス運行情報
 無料送迎シャトルバスを運行します。フリー乗車(申込不要)となっておりますのでお気軽にご乗車ください。内容は次のとおりです。

■運行経路と出発予定時刻
 シャトルバス運行情報はこちら→シャトルバスのご案内(ヴァンラーレ八戸対MIOびわこ滋賀) [237KB PDF]
※原則として上記時刻に出発しますので、各停車場所へお越しいただきご乗車願います。
※各便とも、乗車人数が満員となった場合、ご乗車出来ないことがございますのでご了承願います。
※復路出発時刻は予定時刻を記載しておりますが、試合終了時刻により変動する場合があります。
※「ヴァンラーレ八戸ホームゲームシャトルバス」と窓に掲示しています。

■乗車料金 無料

■その他
(1)時刻は、交通事情・試合終了時刻等により変更となる場合があります。
(2)八戸市庁前、八戸駅には無料駐車場はございません。

■その他)ダイハツスタジアムへの交通アクセス
[地図]

・バスを利用する
本八戸駅からの場合 本八戸駅バス停より乗車
【八戸市営:多賀台団地行】 →(乗車時間 約30分)→「市川」バス停下車→ (徒歩 約5分)

・車を利用する 八戸自動車道・八戸北I.C.より約10分

・駐車場
常設駐車場:396台
臨時駐車場(多目的広場):1000台

■お問い合わせ先

・株式会社ヴァンラーレ八戸(試合に関するお問い合わせ)
・八戸スポーツ振興協議会事務局
(まちづくり文化スポーツ観光部 スポーツ振興課内 / 市庁別館7階)

登録日: 2016年9月26日 / 更新日: 2016年9月26日 八戸市


天然芝球技場「ダイハツスタジアム」に(2016/07/22 11:00)

 今年10月1日にオープンする「八戸市多賀多目的運動場」内の天然芝球技場について、市は21日、ネーミングライツ(施設命名権)のスポンサー企業として青森市の青森ダイハツモータースを決定し、球技場の呼称を「ダイハツスタジアム」とする、と公表した。


天鐘(9月26日)(2016/9/26 09:11)

 プロ野球・広島カープの優勝に、スポーツが持つ“熱量”という言葉が浮かんでくる。25年ぶりのペナントレース制覇もすごいが、地元ファンの応援がこれまた熱い
▼広島の本拠地・マツダスタジアムは、いつも真っ赤に染まっていた。老若男女がメガホンをたたいて「われらがカープ」と声をからす。昔は地方の弱小チーム。今や市民に愛される球団のナンバーワンだろう
▼本拠地と敵地で戦う試合ではホームチームの勝率が高くなる。米国の学者の説によると、競技場を包む空気から微妙なプレーは無意識のうちに地元側に有利に判定してしまう「同調圧力」が審判に働くのだそうだ
▼今年のカープは本拠地での勝率が7割を超える。地元の大声援と熱気はやはり、知らず知らずのうちに審判までも巻き込んでしまったか。そう考えれば、積み重ねた勝ち星の何割かはスタンドの力だったかもしれない
▼サッカーJFL・ヴァンラーレ八戸の本拠地となるダイハツスタジアムがオープンする。J昇格を目指すチームと、その背中を押すサポーターたちの新しい〝聖地〟だ。5200人収容の舞台が来月からの熱戦を待つ
▼「スタンドが後押しをしてくれました」は、よくアスリートたちが言う感謝の言葉。一緒に戦ってくれるスタンドは選手も頼もしい。われらがイレブンの勝利の鍵は市民も握る。大いにヒートアップするスタジアムに育てたい。


新スタジアムこけら落としで勝利を(2016/10/01 14:33)

 日本フットボールリーグ(JFL)のヴァンラーレ八戸は10月2日、八戸市市川町に完成したダイハツスタジアムで第2ステージ(S)第11節のMIOびわこ滋賀戦に臨む。現在の年間順位は8位。残り5試合でJ3昇格の条件となる4位以内に入るには一試合も落とせない状況だ。新スタジアムのこけら落としを勝利で飾り、勢いをそのままにラストスパートを掛けたい。


時評
八戸・多賀多目的運動場 幅広く使われる施設に(10月2日)

 2011年3月の東日本大震災の津波で、八戸市内で最も住宅被害が大きかった市川町多賀地区の復興と活性化を目的に、八戸市が整備した「多賀多目的運動場」の供用が開始された。サッカー・J3昇格を目指す日本フットボールリーグ(JFL)ヴァンラーレ八戸のホームスタジアムになるほか、万が一の場合に津波避難施設ともなる。

 建設されたのは奥入瀬川と五戸川に挟まれた9・7ヘクタールの用地。もともと水田だった場所で、地盤改良や盛り土を施した後、約5200人を収容できる天然芝球技場をはじめ、市内初となる人工芝球技場、駐車場、多目的広場といった施設を整備した。総工費は38億5千万円で、設計費や用地補償費などを含めた総事業費は約45億円。財源の一部に復興交付金やスポーツ振興くじ交付金を充てた。

 メイン施設の天然芝球技場は、青森ダイハツモータース(青森市)によるネーミングライツで「ダイハツスタジアム」と命名。5千人以上とする入場可能数の要件を満たし、温水シャワーを備えた更衣室や記者会見室、大型映像装置といった設備を設置し、Jリーグが14年に定めたJ3規格に対応させた。サッカーだけでなく、ラグビーなどの試合も可能という。

 運動場の中央部に鉄筋コンクリート4階建ての管理棟がそびえ立つ。1232人分の観客席があるスタンドを併設し、2階はコミュニティーフロアとして会議室や調理室を完備。4階は、想定される最大津波高の海抜12・5メートルを上回る14メートルに床面の高さを設定し、有事の際は100人が収容可能な緊急避難所になる。水や食料をはじめ、断水時に使う簡易トイレを備蓄。地元住民にとって地域活動や防災の新たな拠点となる。

 ヴァンラーレ八戸は先月、J3クラブライセンスの交付が正式決定したばかり。これまでネックだったスタジアム問題が解消され、昇格に向けては年間4位以内などの成績と観客数が残る条件となる。念願であるホームスタジアムの完成を追い風に結果を残し、観客数のアップにもつなげてもらいたい。

 また、運動場の一角には「津波記憶石」のモニュメントが建立された。震災を風化させず、津波や水害による被害を最小限にとどめるための意識向上のきっかけにしたい。

 地盤改良やJ3対応の影響で当初計画よりも工費が約5億円膨らみ、供用開始が半年遅れとなったが、市民だけでなく、周辺市町村の住民にも広く有効活用される施設となってほしい。

以上 デーリー東北


≪くだめぎ?≫
 青森ダイハツモータース(青森市)によるネーミングライツで「ダイハツスタジアム」と命名された、"青森ダイハツ"でない所が良いね。

 元々、屋内スケートリンク予定がこちらは震災で球技場になり、長根リンク隣りの通称桜木町グランドと陸上競技場を使って建設される、冬季オリンピック誘致するのは間違いないだろう。

 ヴァンラーレ八戸が苦戦している・・。
Posted at 2016/10/02 15:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation