• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

大型・中型路線バスの室内換気性能について

大型・中型路線バスの室内換気性能について[写真] 資料)大型・中型路線バス_室内換気性能について.pdf

日野自動車 企業情報 ニュース 2020年7月21日
<動画公開>【お知らせ】バス事業者様へ
 大型・中型路線バスの室内換気性能について

大型路線バス「日野ブルーリボン」、中型路線バス「日野レインボー」の換気性能についての解説動画をご用意しました。

大型・中型路線バス※は、換気扇により効果的な室内換気ができます。

・出入庫時など、安全な場所で乗降扉および客席窓を開けて、積極的な換気をお願いします
 (デフロスターを外気導入、換気扇を前後とも「排気」にするとより効果的です)

・運行中は、前方換気扇を「吸気」、後方換気扇を「排気」にしても換気ができます

※日野ブルーリボン ハイブリッド連節バス、日野ブルーリボン ハイブリッド、日野ブルーリボン、日野レインボー



≪くだめぎ?≫
 当地では「客席窓を開けて」「"客席窓を開けて換気"を貼り付け」のバスも見かけるので。更にバス運転席付近にフィルムを貼り付けているので。外気暑さ進入空気を嫌う客が客席窓を閉める例も。
 国土国土交通省は「バス換気」「列車内換気」CMを流した方が、マスク装着強化もだが、より予防・室内環境向上に良いのではないか。
Posted at 2020/08/29 08:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2020年08月20日 イイね!

パンタグラフ「ひし形」が「く」の字に

パンタグラフ「ひし形」が「く」の字に乗りものニュース
電車のパンタグラフ「ひし形」が「く」の字に コストだけではない普及の理由
 2018.08.17 草町義和(鉄道ライター)
[写真・画像]
(上)最近のパンタグラフは「く」の字の形をしたものが多い(2018年7月、伊藤真悟撮影)。
(下)ひし形パンタグラフは細い棒を複数組み合わせた構造。部品の数も多くなる(2016年8月、草町義和撮影)。

電車が架線から電気を採り入れるため屋根に設置されているパンタグラフ。かつては「ひし形」のものが多かったですが、最近は「く」の字のものが多くなりました。なぜ形状が変わったのでしょうか。

■電気を採り入れるための装置
 駅のホームで電車を見上げると、屋根の上に細い棒が伸びているのが見えます。これは「パンタグラフ」と呼ばれる電車の部品のひとつ。電車や電気機関車は通常、線路の上に架設された電線(架線)から電気を採り入れ、これをモーターに送って走るため、屋根上にパンタグラフを設置しているのです。
 このパンタグラフ、かつては「ひし形」と呼ばれるタイプを採用しているものがほとんどでした。細い棒を複数組み合わせたふたつのひし形で、集電舟(架線に擦らせて電気を採り入れるための部品)を支える構造になっています。
 ところが、最近の新型電車のパンタグラフはひし形をほとんど採用しておらず、「く」の字になっているものが増えました。これは「シングルアーム式」と呼ばれるパンタグラフ。ひし形パンタグラフを採用した古い電車も、シングルアーム式パンタグラフに交換したものが増えています。なぜ、パンタグラフの形が変わったのでしょうか。
 シングルアーム式パンタグラフは、1本の細い棒が途中で折れるような構造になっています。細い棒を何本も組み合わせたひし形パンタグラフに比べると部品の数は少なく、製造費が安くなります。部品の数が少ないため重量も軽くなり、車両の軽量化を図ることも可能。車両が軽いとレールに与えるダメージも少なくなり、線路のメンテナンスにかかる費用も抑えることができるのです。

■速く走れば走るほどメリットが増える理由
 しかし、シングルアーム式の利点はコストだけではありません。とくに新幹線のような高速列車では、コスト以外にも大きな利点があります。
 ひし形は細い棒を何本も組み合わせていますから、走行中に受ける空気抵抗も大きくなります。列車が速く走れば走るほど、空気抵抗によって生じる騒音も大きくなってしまいます。一方、シングルアーム式は部品が少ないため空気抵抗も小さく、ひし形に比べ騒音を抑えることができるのです。
 なお、架線は一定の高さで設置されているわけではなく、踏切の部分では高くしたり、トンネルの部分では低くしたりしています。列車も速くなればなるほど、走行中の振動などで架線からの高さが変化します。
 このため、パンタグラフは架線の高さが変化しても、集電舟が架線からできるだけ離れないようにするための性能が求められます。ひし形は複数の細い棒で集電舟を支えていることから高さの変化に追随しにくく、逆にシングルアーム式は集電舟を支えるポイントが少ないため追随しやすいという利点があるのです。
 ちなみに、シングルアーム式パンタグラフ自体は1950年代にフランスのメーカーが開発し、欧州では早くから普及していました。日本でシングルアーム式パンタグラフを搭載した車両が多数登場するようになったのは1990年代に入ってから。これはフランスのメーカーが持っていたシングルアーム式パンタグラフの特許が1980年代後半に切れ、日本のメーカーが製造しやすくなったことも背景にあるようです。
【了】乗りものニュース


≪くだめぎ?≫
 1997年~の「金太郎」EH500形はひし形パンタグラフである
PS22E形下枠交差式パンタグラフを搭載する。
 2001年~の"北斗星"も担当したEF510形はシングルアーム式の FPS5 形になった。このあたりからか。
 でも、なって言ったって新幹線採用の実用・効果は大きい。
Posted at 2020/08/20 18:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交流電化 | ニュース
2020年08月20日 イイね!

"昭和グループ"になった 「福岡トヨペット」

"昭和グループ"になった 「福岡トヨペット」[写真・画像] 昭和グループHPより

企業概要
商号-福岡トヨペット株式会社
設立-昭和7年1月28日
代表者-代表取締役社長 村井 隆介
資本金-5000万円
所在地 〒812-0008
福岡県福岡市博多区東光1丁目6番13号
代表TEL:092-411-1121 FAX:092-474-2115
販売店舗
<新車・トヨタ車> 31店舗
<新車・レクサス車> 1店舗
<中古車> 7店舗
<自動車買取> 8店舗
年商-623億8000万円(2020年3月期)
社員数 1,181名(2020年4月現在、含む有期社員)
事業内容
新車販売事業・レクサス事業・中古車販売事業・自動車リース事業・自動車買取事業・自動車各種点検、整備事業・自動車保険、損害保険、生命保険の各代理店事業・自動車部品、用品販売事業・カーマルチメディア商品販売事業・通信、携帯電話等の販売事業
関連会社
・昭和グループ
・株式会社トヨタレンタリース博多
 福岡トヨペットHP より


トヨタ自動車販売(株)『世界への歩み: トヨタ自販30年史. 資料編』(1980.12)
昭和39年(1964)10月1日 福岡トヨペット」を日本通運から譲受し、当社の直営店として再発足する
「渋沢社史データベース」より


昭和グループについて
・昭和グループ是
昭和グループは、地域社会の発展に
事業(モビリティ)を通じて貢献する

・昭和グループ沿革
昭和12年9月 力武エイ氏より昭和自動車の経営権を青木洋鉄商店が譲り受ける
昭和20年7月 昭和自動車社長に金子道雄就任(会長:青木省二郎)
昭和21年11月 長崎トヨタ社長に金子道雄就任
昭和28年3月 福岡トヨタ社長に金子道雄就任
昭和32年11月 福岡トヨタディーゼル(トヨタカローラ福岡に改称)取締役に金子道雄就任
昭和36年4月 佐賀トヨタ社長に金子道雄就任
昭和38年4月 福岡昭和タクシー設立
昭和41年10月 トヨタレンタカーサービス福岡設立 (トヨタレンタリース福岡に改称)
昭和43年1月 トヨタオート福岡設立(ネッツトヨタ福岡に改称)
9月 昭和セントラル設立(SEEDホールディングスに改称)
昭和44年8月 福岡トヨタフォークリフト設立(トヨタL&F福岡に改称)
昭和48年11月 昭和グループ厚生年金基金設立(昭和グループ企業年金基金に改称)
昭和50年6月 財団法人 金子財団設立(公益財団法人 金子財団に改称)
9月 昭和学園設立
昭和54年4月 トヨタレンタリース佐賀設立
6月 トヨタオート佐賀設立(ネッツトヨタ佐賀に改称)

8月 金子道雄逝去
12月 トヨタビスタ佐賀設立(ネッツトヨタ佐賀と合併)
昭和58年9月 佐賀OA機器設立(ソアーに改称)
昭和59年9月 昭和フード設立
平成13年4月 カーメイクショップ佐賀設立
6月 西九州トヨタ自動車株式会社設立(佐賀トヨタ、長崎トヨタ合併)
平成22年2月 昭和グループマーケティング株式会社設立
令和元年10月 福岡トヨペット株式会社が加入
昭和グループ HP より


昭和グループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

昭和グループ(しょうわグループ)は、昭和自動車を始めとする企業のグループである。福岡県福岡市に本社を置く株式会社SEEDホールディングス(シードホールディングス)が持株会社となる。株式会社のほか・学校法人・財団・基金で構成される。

株式会社SEEDホールディングス
SEED HOLDINGS Co.,Ltd.種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
〒810-0004
福岡県福岡市中央区渡辺通4-8-23 FTビル(福岡トヨタ自動車本社ビル)内
設立 1968年9月25日
業種 サービス業
事業内容 昭和グループ諸事業の統括事業・持ち株会社
代表者 代表取締役社長 金子 直幹
資本金 4億5000万円
売上高 1,869億3500万円(グループ実績)(2017年決算)
純利益 2958万5000円(2020年03月31日時点)[1]
総資産 21億3228万7000円(2020年03月31日時点)[1]
従業員数 96名 グループ:5786名
外部リンク http://www.seed-holdings.co.jp/

1 概要
1937年(昭和12年)にグループ創始者である金子道雄が昭和自動車の経営権を譲り受けたことからスタートし、主に自動車販売やバス・タクシーなど運送事業を中心に発展した。昭和自動車は佐賀県唐津市を拠点に展開する路線バス事業を中心としており本社も唐津市に置いているが、グループの本部は福岡県福岡市にある。またグループ企業も半数近くは福岡県内の企業である。現在も創業者の金子一族による同族経営が行われている企業グループである。

2010年代から事業見直しを進めており、2012年に昭和タクシーおよび福岡昭和タクシーの糸島地区でのタクシー事業を昭和自動車のタクシー部門として経営統合。2014年にはガソリンスタンドを運営する昭和商事石油を新出光に[2]、2015年にはリゾートホテルの唐津シーサイドホテルをDHCに[3]、青果市場の佐賀中央青果市場を直方建材グループの甘木青果市場に[4]それぞれ譲渡した。

2019年10月には、トヨタ自動車から福岡トヨペットの全株式を取得し、当グループ入りした[5]。

2 企業一覧
2.1 交通関連
・ 昭和自動車
・福岡昭和タクシー

2.2 物流
・トヨタL&F福岡

2.3 自動車関連
福岡トヨタ自動車
西九州トヨタ自動車
トヨタカローラ福岡
福岡トヨペット
ネッツトヨタ福岡
ネッツトヨタ佐賀
トヨタレンタリース福岡
トヨタレンタリース佐賀
カーメイクショップ佐賀
トヨタモビリティサービス福岡(当グループの福岡トヨタ・トヨタカローラ福岡・ネッツトヨタ福岡・福岡トヨペットが計50%、トヨタモビリティサービスが35%、グループ外のトヨタカローラ博多・ネッツトヨタ北九州・ネッツトヨタ西日本が各5%出資)
2.4 生活関連
唐津青果
昭和フード
昭和グループマーケティング
2.5 情報・金融
ソアー
2.6 教育・福祉・福利厚生
金子財団
昭和学園
昭和グループ企業年金基金
SEEDホールディングス

3 外部リンク
4 脚注


[1]^ a b 株式会社SEEDホールディングス 第52期決算公告
[2]^ 新出光、昭和商事石油から石油関連事業を譲り受けへ
[3]^ 昭和グループ、唐津シーサイドホテルをDHCに経営譲渡へ - 佐賀新聞 2015年02月26日
[4]^ 佐賀中央青果市場、譲渡へ 昭和グループが直方建材に - 佐賀新聞 2015年03月25日
[5]^ 昭和グループ、福岡トヨペットがグループ入り - 日刊自動車新聞 2019年10月25日
最終更新 2020年8月5日 (水) 14:36 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。


トヨタカローラ福岡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トヨタカローラ福岡株式会社(とよたかろーらふくおか)は、福岡県福岡市中央区に本社を置く、トヨタ自動車の正規ディーラー(トヨタカローラ店)である。昭和グループ傘下。

トヨタカローラ福岡株式会社
TOYOTA COROLLA FUKUOKA Co., Ltd.種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 カローラ福岡
本社所在地 日本の旗 日本
〒810-0072
福岡県福岡市中央区長浜2丁目1-5
設立 1957年9月3日
(福岡トヨタディーゼル株式会社)
業種 小売業
法人番号 6290001009106 ウィキデータを編集
事業内容 新車・中古車販売、自動車整備・修理、外国車販売等
代表者 代表取締役社長 金子 護
資本金 1億9,000万円
売上高 411億円
純利益 7億0300万円(2020年03月31日時点)[1]
総資産 652億7000万円(2020年03月31日時点)[1]
従業員数 805名
主要株主 SEEDホールディングス
外部リンク https://www.corolla-fukuoka.net/

1 概要
福岡トヨタディーゼルを前身とする企業であり、1970年にカローラ店に鞍替えを機に現在の社名に。福岡県内のうち、福岡県西部(福岡地方・筑後地方)が主な基盤。北九州市にも営業店舗があるが、トヨタカローラ博多(本社:福岡市博多区)が北九州地方を基盤としているため、3店舗のみにとどまっている。

2 営業店舗
2.1 新車
2.2 福岡市内
本社・本店 - 福岡市中央区長浜2-1-5
長尾店 - 福岡市城南区長尾4-6-13
福重店 - 福岡市西区福重2-4-16
小戸店 - 福岡市西区小戸3-50-8
桧原店 - 福岡市南区桧原3-22-24
井尻店 - 福岡市南区横手2-14-4
西新店 - 福岡市早良区曙1-4-15
東那珂店 - 福岡市博多区東那珂2-3-46
香椎駅前店 - 福岡市東区香椎駅前2-3-46
松島店 - 福岡市東区松島3-35-20
2.3 福岡近郊
糸島店 - 糸島市潤2-1-14
古賀店 - 古賀市日吉3-17-15
春日店 - 春日市春日2-160-1
原田駅前店 - 筑紫野市原田6-8-4
太宰府店 - 太宰府市通古賀4-9-8
志免店 - 糟屋郡志免町南里1-11-1
新宮店 - 糟屋郡新宮町原上1767-1
御笠川店 - 大野城市御笠川1-14-1
2.4 北九州・筑後
北九州本店 - 北九州市小倉北区上到津3-5-2
黒崎店 - 北九州市八幡西区穴生3-6-12
久留米インター店 - 久留米市御井町1743-1
櫛原店 - 久留米市東櫛原町930-1
八女インター店 - 筑後市大字長浜1790-1
瀬高店 - みやま市瀬高町下庄523-1
柳川店 - 柳川市三橋町柳河827-1
甘木店 - 朝倉市小田1264-8
大牟田店 - 大牟田市中白川町3-97-1
2.5 中古車
麦野マイカーセンター - 福岡市博多区麦野2-25-25
北九州マイカーセンター - 北九州市小倉北区上到津3-6-3
櫛原マイカーセンター - 久留米市東櫛原町2625-1
2.6 Volkswagen
Volkswagen筑紫野 - 筑紫野市杉塚3-1-10
2.7 GR Garage
GR Garage福岡空港 - 福岡市博多区板付1-11-23

3 関連項目
トヨタカローラ博多 - 福岡市内に空港榎田店(本社)があるほかは、北九州地方・筑豊地方を重点的に展開。

4 脚注
[1]^ a b トヨタカローラ福岡株式会社 第63期決算公告
5 外部リンク
最終更新 2020年7月23日 (木) 16:22 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。


≪くだめぎ?≫
 「福岡トヨペット」にも、"福岡トヨタ"を含めた昭和グループにもメリットがあるグループ入りか西鉄が大きく関わらなかった、と言うことか。
 福岡県下の企業、しいては他の福岡県下トヨタディーラーにもメリットがあるのだろう・・。
Posted at 2020/08/20 17:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー・販売店 | クルマ
2020年08月15日 イイね!

バスケ、田中大貴ら3選手が陽性

バスケ、田中大貴ら3選手が陽性 2020.08.14
アルバルク東京選手の新型コロナウイルス感染症陽性判定について

いつもアルバルク東京へのご声援ありがとうございます。

この度、アルバルク東京の選手3名から新型コロナウイルス感染症陽性判定が出ましたので、ご報告させていただきます。

8月11日(火)に選手・チームスタッフ・フロントスタッフ全員に弊クラブ独自のPCR検査(2回目)を実施した結果、田中大貴選手、小島元基選手、津山尚大選手に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たことが確認されました。3選手には発熱や倦怠感等体調不良の症状は今のところありません。

なお、今回PCR検査を受診した3選手以外の選手・チームスタッフ・フロントスタッフは全て陰性判定となりました。今回3選手に陽性判定が出たことを受けて、現在保健所とともに3選手の濃厚接触者の特定を進めています。

・PCR検査実施日:8月11日(火)
・陽性判定日:8月13日(木)
・陽性判定:田中大貴選手、小島元基選手、津山尚大選手

【スケジュール】
7月21日(火) PCR検査実施(1回目) 、
 検査対象者:選手・チームスタッフ・フロントスタッフ
7月23日(木) 全対象者陰性判定
8月 9日(日) 全体練習(午前/午後)
8月10日(月) オフ
8月11日(火) 全体練習(午前/午後)、昼にPCR検査実施(2回目)、
 検査対象者:選手・チームスタッフ・フロントスタッフ
8月12日(水) 全体練習(午後)、
 夜にPCR検査結果判明→3選手のみ再検査(同検体を再検査)
8月13日(木) 全体練習(午前/午後)実施も3選手は自宅待機→夕方陽性判定
8月14日(金)からトップチーム活動休止
※いずれも場所はトヨタ府中スポーツセンター

3選手の直近2週間の行動履歴を確認しましても、練習参加以外は、日常生活の範囲での外出にとどめていました。

本日14日(金)よりトップチーム活動は休止、チームスタッフ・選手並びに濃厚接触の疑いがあるフロントスタッフは自宅待機していますが、新型コロナウイルス感染症や風邪の症状等を呈している者はおりません。これから保健所の指導の下、濃厚接触者の検証、トヨタ府中スポーツセンターの消毒、その後の対応を決めていく方針です。
弊クラブと致しましては、これまで取り組んで来た新型コロナウイルス感染症対策について、選手、チームスタッフ、フロントスタッフ、関係者全員に再度周知、徹底をはかってまいります。
アルバルク東京 より


バスケ、田中大貴ら3選手が陽性
Bリーグのアルバルク東京
2020/8/14 16:45 (JST)

 バスケットボール男子Bリーグのアルバルク東京は14日、日本代表でも主力の田中大貴(28)ら3選手が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性反応を示したと発表した。発熱などの症状はなく、13日から自宅待機となった。クラブは保健所と共に濃厚接触者の特定を進めている。

 他に陽性だったのは小島元基(26)と津山尚大(24)。クラブによると、選手やスタッフ全員を対象に11日に実施したPCR検査で3人が再検査となり、13日夕に陽性と判定された。チームも14日から活動を休止した。
47NEWS 共同通信社


≪くだめぎ?≫
 ワクチン未発表の「新型コロナウイルス感染症」だが、私個人にしては"インフルエンザ"と同様なモノ、1・2週間は休まなければならない病気には違いないから。

 猛暑の時、体力低下の時などの厳しい条件などの原因も重なり、大変な時期である・・。
Posted at 2020/08/15 04:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | ニュース
2020年08月13日 イイね!

直営販売店 「トヨタモビリティ東京」だけに

直営販売店 「トヨタモビリティ東京」だけにトヨタが直営販社の一斉売却で示した意思
残る直営販売はトヨタモビリティ東京だけに
木皮 透庸 : 東洋経済 記者 2020/07/28 5:00

[写真・画像] トヨタの直営店であるトヨタモビリティ東京の販売店。全国に先駆けて2019年に販売店の看板を「TOYOTA」に統一した(記者撮影)

 国内のトヨタ系ディーラーにとって大きなサプライズだろう。トヨタ自動車が直営の販売会社の譲渡を一挙に決めた。現在、トヨタ系列のディーラーを国内で運営するのは277社(2020年5月時点)。ほとんどが地場資本による運営で、直営は6社だけ。今回、そのうち5社の譲渡が明らかになった。

■トヨタが譲渡を決めた直営の5社
 直営の販売会社とその譲渡先
直営販社 売上高(億円) 譲渡時期 譲渡先 売上高(億円)
・ネッツトヨタ苫小牧 85 2020年10月 札幌トヨタ自動車  427
・札幌トヨペット 372 2020年10月 トヨタカローラ札幌  403
・トヨタカローラ宮城 239 2020年10月 宮城トヨタグループ  411
・大分トヨペット 106 2020年10月 熊本トヨタHD 183

・大阪トヨタ自動車 859 2021年1月 トヨタ新大阪販売HDグループ -
                    トヨタ南海グループ
                    大阪トヨペットグループ

(注)売上高は直近決算。HDはホールディングス。宮城トヨタグループの売上高は宮城トヨタ自動車とネッツトヨタ宮城の合算。熊本トヨタHDは傘下の熊本トヨタの売上高。
(出所)各社HPと決算公告などから東洋経済作成

 これでトヨタ直営の販社はトヨタモビリティ東京の1社だけになる。同社は、東京トヨタ自動車、東京トヨペットなど5社の集約で2019年4月に設立された販社だ。2020年3月期の売上高は4294億円と突出して大きい。先進的な取り組みを行う特別な販社のため、地場への売却はまずない。実質的にトヨタは販社運営のすべてを地場資本に譲渡したといえる。
 今回、直営店の買収を決めたある販社社長は「東京以外の直営店をすべて手放すと知ってびっくりした」と話す。
 もっとも、直営販社の譲渡は昨年来、活発化していた。2019年10月にトヨタは福岡トヨペット、トヨタカローラ愛知、ネッツトヨタ中部を、今年に入ってから岩手トヨタ自動車を地場資本の販売会社に譲渡している。昨年、トヨタ国内販売事業本部の長田准副本部長は「これからCASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化)などでわれわれがさまざまなサービスを行っていくとき、絶対に地元の力(地場の販売会社の力)が必要なので、直営販社の譲渡を進めている」と話していた。

■「トヨタの番頭が大なたを振るった」
 トヨタは販売店の経営を地場に任せることを基本方針としている。ここに来て直営店の譲渡が一気に決まったのは、2020年5月から踏み切った国内4チャネル(トヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツ)の全車種併売化も関係しているだろう。併売化は国内市場が縮小する中、販売台数の維持拡大を図るのが目的だ。今回の東京以外の直営店譲渡は、国内販売はすべて地場資本に任せるというトヨタの強い意思表示といえる。
 譲渡される販社の中でも、大阪トヨタ自動車は大規模な販社のため「どこか1社に丸ごと譲渡するのは難しいだろう」(東海地方の販社社長)と言われていた。結局、レクサス事業は大阪トヨペットグループが譲り受け、大阪トヨタ自動車の株式(トヨタ事業及びグループ会社)を、久保グループのトヨタ新大阪販売ホールディングスグループとトヨタ南海グループが譲り受ける形になった。
 直営販社の買収を決めた前出の販社社長は「冷静に考えれば、トヨタが直営店の譲渡を先送りする理由はない。(豊田章男社長の守り役で)番頭の小林(耕士取締役)さんが大なたを振るったということだろう」と話す。
 縮小する国内市場で全国で約5000あるトヨタ系列の販売店が生き残れる保証はない。トヨタが直営販社を一気に地場資本へ譲渡することで各エリアでの勢力図も変わる。直営販社の譲渡はこれで終わりだが、今後、地場の販社で再編が加速する可能性もある。
 東洋経済 より


≪くだめぎ?≫
 「岩手トヨタ自動車」は
2006年 トヨタ自動車(株)の直営会社となる
2020年 岩手トヨペット、ネッツトヨタ岩手とグループ会社化

と企業情報・沿革で表示している。直営化もつい最近に思える。

 トヨタカローラ宮城(旧宮城トヨタディーゼル)は宮城トヨペット(カメイグループ)では無かった。

 もっとも、地場資本トヨタ販社がトヨタ本体の株主にも成っているのは変わりないと思うが。
Posted at 2020/08/13 17:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー・販売店 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
9 101112 1314 15
16171819 202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation