
[写真・画像] HYBRID S-Z 2WD(7人乗り)
メタルストリームメタリック〈1K0〉
トヨタ「新ヴォクシー」発表に反響殺到!
「これ乗ってるとカッコよく見える!」
との声も!斬新すぎる「2段ライト」採用&“装備マシマシ”で「お買い得!」と評価の
「新“ちょうどいい”3列ミニバン」に大注目!
2025.09.04 くるまのニュース編集部
2025年9月2日、トヨタは「ヴォクシー」の一部改良モデルを発売しました。今回の改良について、SNSなどでは様々な反響が寄せられています。
■トヨタ「新ヴォクシー」発表に反響殺到!
トヨタは2025年9月2日、「ヴォクシー」の一部改良モデルを発売しました。
2001年の初代登場以来、兄弟車の「ノア」とともに日本のミニバン市場でトップクラスの人気を誇るヴォクシー。
今回の改良も注目を集め、SNSなどでは様々な反響が寄せられています。
初代ヴォクシーは、FFプラットフォームを採用することで低床化と居住空間の向上を実現した、ミドルサイズミニバンです。
扱いやすいボディサイズと便利な両側スライドドア、3列シートの使い勝手などが高く評価され、競合他社のひしめくミニバン市場においても、売れ筋モデルとしての地位を確立しました。
エクステリアの特徴としては、基本設計を共有するノアが親しみやすいデザインを採用するのに対し、ヴォクシーは若々しくスポーティなデザインとなっていることが挙げられます。
現行ヴォクシーは、2022年1月に発売された4代目モデルで、TNGAプラットフォームの採用によって基本性能が大幅に向上。
また、先進運転支援システム「トヨタセーフティセンス」も熟成され、安全性が高められています。
ボディサイズは、全長4695mm×全幅1730mm×全高1895-1925mm。先代モデルよりも全幅が拡大し、すべてのグレードが3ナンバーサイズとなりました。
パワートレインには1.8リッターガソリンハイブリッドと2リッターガソリンエンジンの2種類を設定し、いずれもCVTを組み合わせます。
駆動方式はFFが基本ですが、どちらのパワートレインでも4WDを選択することが可能です。
そんなヴォクシーが今回の改良を受けて新モデルに進化しました。
内容としては、装備の見直しやボディカラーの変更が行われ、商品力がさらに向上。
具体的には「ETC2.0ユニット」や「バックガイドモニター」が全車で標準装備となったほか、上級モデルでは「ディスプレイオーディオPlus」も標準装備とするなど、充実した装備が魅力です。
また、これまでオプションパッケージにまとめられていた「デジタルインナーミラー」と「ブラインドスポットモニター」を単独オプションとして設定しており、ユーザーが自由に選択できる幅を広げています。
その他、車内のコンセントを車外で使いやすくする「給電アタッチメント」も新たに設定されました。
一方でボディカラーは4色のみに絞られ、「プラチナホワイトパールマイカ」「メタルストリームメタリック」「アティチュードブラックマイカ」「グリッターブラックガラスフレーク」が用意されます。
またグレード展開もシンプルで、ハイブリッド仕様とガソリンエンジン仕様のどちらも、ベーシックな「S-G」と上級グレード「S-Z」の2グレード構成となっています。
乗車定員はS-Zが7人乗りのみ、S-Gは7人乗りと8人乗りから選択可能です。
この新しいヴォクシーの車両価格(消費税込)は、381万5900円から421万9600円となっています。
※ ※ ※
このように改良を受けたヴォクシーについて、SNSなどでは、
「アルファードも買えるけど大きすぎるからヴォクシーが良いな」
「いつ見てもデザインがカッコイイ!」
「すごくギラギラしてるよね」
「これ乗ってるだけでカッコよく見える」
「これでもか!って言うほど突き抜けた顔で、もはや好きになった」
といったコメントが寄せられ、扱いやすいサイズ感がちょうどいいと好評の様子。
また、他に類を見ない精悍なフロントマスクのデザインも、多くのユーザーからカッコいいと好感を持たれているようです。
さらに投稿を見ると、
「オプションだった装備が標準になってお買い得だね!」
「液晶メーターはもっと大きくしてほしかった」
「リアウィンカーのLED化も期待してたんだけどな~」
と、装備が充実したことに喜ぶ声とともに、さらなる改良や上級装備を望む人もおり、人気車種だけに常に高い要望が寄せられていることが分かります。
そのほか、
「初代ヴォクシーは200万円台で買えたけど、今や400万円か…」
「これ本当に子育て世代が買えるの? ファミリーカーって何なんだろう」
「いやいや400万円のクルマが飛ぶように売れるほど日本は好景気なんですよ」
「買えない方がおかしいでしょ。今は残クレとか買い方も豊富だし、下取りも高いからむしろ買いやすい」
などの議論も盛り上がっており、近年上昇傾向にあるクルマの価格については様々な方向からコメントが投稿されていました。
≪くだめぎ?≫
ボディカラーは4色のみに絞られ、気になる・・。
ホワイトパールクリスタルシャイン(メーカーオプション)
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(メーカーオプション)
2色削られた。