• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びれっじのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

スイフトRS、ふたたび

スイフトRS、ふたたび今さらながらマイチェンしたスイフトRSに試乗してきましたよ。
リアブレーキがディスクになって、CVTにパドルがついたクルマです。

変わってからすでに半年近く経っているんですけどディーラーに配備されていなかったりで今日に相成りました。



基本的にはマイチェン前と変わらないので詳細は割愛しますが、相変わらずしみじみいいクルマだなぁ~。と、思いますた。
前回と違うディーラーだったので試乗コースが変わったのも良かったですよ。
国道→県道をグルっと一周するコースでしたが、途中比較的速いコーナーもあったりで前回分からなかった良さを体感してきました。

まずはロールが少なくスッとコーナリングして身のこなしが軽い。
コンパクトカーの良さというんですかね、インテさんよりも全然身軽なんです。
ま、車重やボディサイズが全く別のセグメントに属するので比較対象にはならないのですが。
でも、あの身軽さは美点だと思います。
そのくせ、乗り心地も悪くないどころかとてもいい。

スイフトシリーズの立ち位置がインテSに似ているのでインテSオーナーさんならきっと「ほぉ~。」とか「へぇ~。」と言ってもらえる気がします。

ブレーキに関しては試乗程度では分からんですよ(笑)
でも、ワインディングやサーキットで走るオーナーさんにはリアもディスク化したのはきっと頼もしい装備だと思います。

パドルはまぁ、個人的にはあっても無くてもどっちでもいいです(笑)
遊べる要素が増えただけいいとは思いますが、CVT自体の出来がいいので無くても困る事は無いと思ます。
他のクルマでもそうですが実際には遊び以外に使う必要性は無いとオイラは感じました。

唯一の懸念材料は高速道路や幹線道路などの比較的速いペースでの走行性能。
ここは1.2Lエンジンなので2.0Lのインテさんと比較するのは酷ですが、インテさんオーナーからすると結構気になります。
ワインディングなら引っ張って乗るのが楽しいと思えますが、それ以外の場面で引っ張り気味だとチトしんどいかな。それに伴う静粛性だったりも気になるし。



とまぁ、いろいろ感じましたが、試乗すると必然的に妄想が始まる訳でして、もしも乗り換えするのであれば、

・スイフトRS MT 

になるかと思います。
でヘタるまで純正脚で乗りたいなと思いました。

じゃ、増車なら、

・スイフトXS CVT

かな。
増車ならほぼ通勤目的になるのでフワッといなすあの足回りに魅力を感じます。
CVTもスイフトなら問題なしです。

くどいようですが、↑の話はもしもの話ですよ、も・し・も。
オケネがあればとっくに増車してます(笑)

ま、それだけスイフトは良いクルマでした、というお話でした。



終わり!!

Posted at 2013/05/03 20:57:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 楽しそうな車 | クルマ
2012年11月25日 イイね!

新型アテンザに乗ってみた

新型アテンザに乗ってみたふと思い立ちまして。



で、せっかく乗るならディーゼルでしょ。という事で隣町まで行ってきましたよ。
その後はディーゼル乗ったら、やっぱ、ガソリンもでしょ。と、我が町でも乗ってきました。
要はアテンザ試乗のハシゴってやつです。

試乗車は共にワゴン。
違いはタイヤサイズ。

・ディーゼル×17インチ
・ガソリン×19インチ

こんな感じ。



せっかくなので簡単に感想でも。

・エクステリア…これは個人的にアリ。TMSのTAKERIそのままのイメージでとても精悍。フロントマスクはアクが強く、一目でアテンザと分かります。
ただ、アクが強いので好き嫌いは分かれるかも。ワゴンのデザインもカッコいいと思いますよ。

・インテリア…おそらく高級感ある感じを狙ったと思いますが、価格帯相応というのが正直なところ。
誤解しないでほしいのが安っぽい訳じゃないです。スポーティだしメーター類も見やすいと思います。

・2.0Lガソリンと2.2Lディーゼル…ガソリンはこの車格に対しては必要十分。とりたてて高回転まで回して気持ちが良い訳ではありませんが、街乗りなら不足を感じる事は無いかも。ただ、スタートする瞬間だけ車格の大きさで少しもどかしい思いをするかもしれません。

たいして、ディーゼル。
あのトルク感というんですかね。初体験です。チョイとアクセルを入れるだけでグイッと立ち上がるトルクはディーゼルならではだと思いましたよ。昔のディーゼルのように音や振動も全然感じない程度だし、イメージが変わりました。
なんか街乗りではディーゼルの良さが分からないです。おそらく、幹線道路や高速道路で本領発揮してくれそうな感じかな。

・17インチと19インチ…17インチは快適の一言。突き上げもなくマイルドで癒し系。その分、ステアリングフィールはダル。僕は嫌いじゃないけどスポーティなイメージで17インチを乗ると裏切られるかも。

19インチは逆に程よくスポーティ。同じクルマと思えないほどピシッとしています。
それでいて乗り心地にもそれほど悪影響は無いのがスゴイ。スポーティ派にはこちらが良いと思いますよ。

共通しているのが、ややステアリングが軽い事。フィーリングは悪くないのですが手応えというかしっかり感がもう少しあってもいいと思いました。



こんな所でしょうか。

総評としては価格に対して相応な感じです。特別、コスパが良いとは思いませんでした。
ただ、価格抜きで考えれば良いと思います。
特にデザイン。好き嫌いが分かれるとは思いますが、特徴が乏しい日本車の中ではこれぐらいが良いのかもしれないですね。

足回りに関しては個人的には17インチがお好み。今回のアテンザの方向性にあっている気がします。ゆったりとした乗り味で長距離とかワインディングを走ったら気持ちよさそう。
もし、18インチがあればそれがベストな感じもしますが…。なんで設定が無いんだろ?

エンジンはお好みで(笑)
オイラなら迷わずガソリン。普段、通勤メインになるのでまだ、ガソリンのメリットが活かされる気がします。それに遅いかもしれないけど自然なエンジンフィーリングの方がスポーティだと思っています。
高速をよく使ったり、新しい価値観のスポーティーさが欲しいならディーゼルかなぁ~。
あのトルクは高速で本領発揮される気がするし、トルクで走る感覚はとても新鮮です。



よって、オイラがチョイスするならセダンの2.0Lガソリン車で17インチです。
購入後に18インチを個人的に履かせてみたい。
ちなみにCX-5も同じ仕様が好みでした(笑)



でも、高くて買えないけどねっ!!(爆)







Posted at 2012/11/25 18:52:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 楽しそうな車 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

スイフトの「RS」と「スポーツ」に乗ってみましたよ

スイフトの「RS」と「スポーツ」に乗ってみましたよスイフト RSが良さそうだと騒いでいたにもかかわらず、そういえば乗っていなかったので乗ってきましたよ。
ついでにスポーツのMTにも。
※黄→スポーツ 灰→RS
ちなみに以前、スイフトのインプレ(XGのMT仕様)を書いた気がするので今回は違いのある所を書いてみますよ。



まずはエクステリアを一回り。

基本、XGとRSの違いはエアロが付いているか、どうか。あとは専用ホイールだったりタイヤサイズのみでRSと分かるエンブレムは無し。
う~ん、実際で見るとエアロがとってつけた感があるかな~。
それに比べるとスポーツは上手い事、一体感がある気がします。
もともと、RSはXGエアロパッケージに近いからかな?

それでもオイラのツライチ加工よりも決まっているからイイ事にします(爆)



インテリアはシンプルの一言。

価格が価格なだけに上質とかプレミアム感は無し!!
逆に言えばカジュアルに使えるので個人的にはさっぱりしていて好きです(照)
細かい所だけどステアリングの銀色のステッチやシートのしっかり感はRSの美点。
特にシートはやや硬めで普通に乗るには不満ないかも。

スポーツのシートはさらにホールド感が協調されているものの、やりすぎではないのでワインディング程度ならイイと思います。

ただ、コンパクトカーの宿命か、ともにヒップポイントが高く、それに伴いアイポイントも高いので個人的には改善してみたいなと。なんか、スポーツだと純正シートのローポジシートレールがあるらしいので。



動力性能はXGに準じますので割愛。
ひさびさに乗ったけど気持ちイイです。

あと意外だったのがCVTの出来が良かった。
今まで大嫌いだったけどアクセルの踏込量とちゃんとリンクしていてレスポンス遅れが無かったですよ。

スポーツはさらに気持ちよさを増した感じ♪
馬力だとかトルクとかよりもそこが一番良かった。
バイク屋が作るエンジンってホ○ダにも言えるけど精密機械がキレイに擦れる感覚があって気分が高揚します。
MTに関してはインテさんを知っているだけにややルーズかな?この辺りは鬼薬莢で改善できるのかな?



運動性能に関してはテストコースがほぼ直線だったのでよく分からずじまい…orz

ステアリングフィールはXG比でしっかり感が増しています。
XGだと高速域だと少し緩いのかなと思わせる部分があったけど、RSやスポーツはそんな事は無いかと思います。

足回りは低速だと両方とも路面の凹凸をコツコツと拾うけどアタリがマイルドなので気になりませんよ。
速度を上げると印象が激変。
すっごく快適♪
どちらか言うとドイツ車的なフラットライドな感じ。
ここはXGとは全然違います。XGはフワッといなす方向性だったので。
どちらがいいかは好みに分かれると思います。
ただ、ホントにコーナーと言えるコーナーが無かったので残念(涙)
この足回りがコーナーでどんな感じなのか試してみたかったですよ。

短い試乗時間で感じたのは思ったより両方の足回りの方向性が一緒なのが驚きました。
想像だとスポーツがもっとハードなのかと思っていたので。
それだけRSのサスが見事だったという事でしょうか。



帰り道に思ったのがRSとスポーツの関係って某ホンダでいうTYPE SとEURO Rに似ているなと思いましたよ。
最初はTYPE SとTYPE Rの関係に近いと思っていましたが…。
快適性を犠牲にしないでスポーツ性と見事に両立しています。
大きな違いはエンジンのスペックですかね。

オイラは以前から言っているようにRS推しですね~。
今日乗ってみてさらにそう思いましたよ。
スポーツが悪いわけぢゃなく、RSで十分すぐるという事っす。
今日はCVTだったけど1.2LのエンジンをMTで引っ張り気味に乗ったら楽しいだろうなというのが理由。
コスパも相当いいと思うし♪←これも大事
スポーツはさらに刺激を求める方にオヌヌメです。



うむ、やはり次期愛車候補としてスイフト RSを推したのは間違っていなかった!!
でも、マツダのアクセラ スカイアクティブやCX-5も凄~くイイんだよな、ゴニョゴニョ。

問題はインテさんが良すぎて、いつ乗り換えするのか分からないくらい(爆)



Posted at 2012/08/26 12:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽しそうな車 | クルマ
2012年01月04日 イイね!

新年早々、また、もらってみた(゜Д゜)アァ!?

新年早々、また、もらってみた(゜Д゜)アァ!?←コレ。

むろん、無料(爆)
どれも地味に使えるものばかりで結構、うれしい♪



一番の目当ては真ん中の「スイフトRS」のカタログなのは内緒だ。
そして、「スイフト スポーツ」にはあまり興味がないのも内緒だ(爆)

試乗はしてないけど、ベースグレードにも走行性能メインのグレード展開をするスズキの姿勢は好感が持てますな。
しかも、おそらく世間は「スイフト スポーツ」に目が行くこの時期に出すあたり、スズキのベースグレードに対する扱いというか思いが伝わってきますよ。

あっ、ちなみに「RS」は足回りが欧州仕様のモンロー製のサスペンションを装着して、エアロも少しスポーティになっている仕様です。
しかも、MTも設定しているあたりが泣けてくる…(嬉泣)
残念なのは日本仕様に設定されているアイドリングストップが設定されていないことかな。

ま、オイラの予想だと、おそらく「RS」は売れないと思うけど(笑)
でも、この直球勝負なスズキの姿勢は大好きです!!(照)



大きい声じゃ言えないけど、どっかのえっちなメーカーもスズキの直球勝負なこの姿勢を見習ってほしいものですよ。ホントに(怒)
どのクルマも大体出しっぱなしか、装備を豪華にした特別仕様車ぐらいしかないもんね。



それにしても、スズキはクルマ好きの琴線に触れる粋な事をしてくれるなぁ~。
Posted at 2012/01/04 18:18:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽しそうな車 | クルマ
2011年09月18日 イイね!

こんなクルマに乗ってきた

こんなクルマに乗ってきた今日は久しぶりに試乗をしてきましたよ。
←コレ



なにやら試乗車が来たから試乗に来ない的なハガキがきたので尻尾を振って行ってきますたよ。
以前からこのクルマには興味があったのでヒジョーに楽しみ♪

で、実車をまじまじと観察。
イエローのボディが良く似合うセクシーなスタイリング…。
特にリアからの眺めはエロい!!
エアロパーツもふんだんに採用されているようで見た目はオッケー。
ただ、先代程ではないものの好き嫌いは分かれそう。
でも、それくらいがいいんです、きっと。



その後はお楽しみの試乗タイム。
写真の通り、インテリアもやる気を掻き立てられるイエローのステッチが印象的。
ホント、こういうポイントってつくづく大事だよなぁ~と思う今日この頃。

試乗自体は比較的、路面のキレイな道路だったり距離も短めなので細かい所までは良く分からずじまいだったのですが、一言でいうととても上質。←一つ下のクルマでも同じことを言ってた(爆)

RSと言うグレードから勝手に想像されるハードな乗り心地は全く皆無でアタリのいいサスがむしろ心地いい。
正直に言えば、細かい凸凹を拾うのでおそらくバネレートも減衰も相当高いと思うのですが、そう感じさせない味付けがとても上手いなぁと思います。

エンジンも低回転から効き始めるターボが分厚いトルクを出してくれて乗りやすいし、いざアクセルを踏み込んでみるとあっという間にレブにご挨拶してくれますよ。

ステアリングは重い部類に入ると思います。
その分、頼もしさがあるし必要なインフォメーションはきちんと教えてくれるので不安は無し。

6MTはコクッと入る感じが好印象♪
インテのカチッとしたものではなくホントに滑らかかつ明確なフィーリングなので無意味にシフトチェンジしたくなりますよ。



こんな風に書くと100点満点なクルマみたいですが、重箱の隅レベルでネガな部分を書くと独特のクラッチとセンターコンソールの形状がイマイチ…。

クラッチは重さはあるのですが問題はそれじゃなくて、あるポイントでグッとする所がある所が慣れなかった…。
おそらくそこがクラッチミートのポイントだと思うのですが。
エンストをこいてしまった…(涙)

センターコンソールの形状が肘に当たるの惜しい部分ですよ。
クラッチにしてもセンターコンソールにしても慣れでどうにかなると思いますが、試乗で気になる部分って結構引きずるからなぁ~。
う~ん、ここはマイナス!!



細かいマイナス点はあるもののトータル的にみるとやっぱりイイ!!
特に上記にも書いた足の仕上がりはホントにグゥの根も出ないくらいにイイ!!

え?ポチるかって?
















































ポチりません!!

だって、 385マソするんだもん…。
でも、楽しいクルマなのは間違いないっす♪



ちなみに午後は友達のPを運転させてもらいましたよ。
やはり後輪で路面を蹴る感覚や後ろから聞こえるエンジン音は独特でいつドライブしても楽しいっす♪
この感覚はインテには無い価値観だしね~。

という事で意外と左ハンドルは気にならないびれっじさんがサヨナラです。
Posted at 2011/09/18 21:36:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽しそうな車 | クルマ

プロフィール

「流石に3台体制はキツイっす(笑)」
何シテル?   08/20 17:52
S6、ライフに乗っていますよ。びれっじさんです。 S6は週末メイン、ライフは通勤メインです。 S6は弄らず、維持に徹していきますよん。 過去にはイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

重整備計画 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 14:23:10

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
色々な事情が重なり嫁いできました(笑) 7年落ち4万5000キロで御座います。 ジェイド ...
ホンダ S660 ホンダ S660
19年末にマイチェン後の見積もりをとった勢いで判子を押しました。 発売当時から欲しいと思 ...
ホンダ ライフ 「ちゃんピンク」又は「おピンクちゃん」 (ホンダ ライフ)
主に通勤メインの足車として購入。 2008年式42000kmのパステルです♪ 足車は数 ...
ホンダ インテグラ びれっじ号後期型 (ホンダ インテグラ)
ようやく「GT化計画」が終わりましたよ。 構想から2年。 びれっじさん自身もなかなかいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation