• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びれっじのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

洗車=ピカピカ+シャワー+アイスコーヒー+たばこ=最高です

洗車=ピカピカ+シャワー+アイスコーヒー+たばこ=最高ですつまり、そういう事。
Posted at 2011/09/25 10:14:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年09月24日 イイね!

旅立ちぃ~まぁ~すぅ~♪

旅立ちぃ~まぁ~すぅ~♪今日、システムアップロードが上手く出来ずに仕事放棄をしたびれっじさんのPS3が入院の為、旅立ちましたよ(涙)
あああっ!!

インフォメーションセンター曰く、約10日間の入院で、しかも最悪の場合、HDDの初期化もあり得るとの事(涙)
あああっ!!
Sもどきで来週の走行会の練習もできませんよ!!(涙)



あぁ~、10日間の入院は仕方ないにしても、HDDの初期化だけは免れてほしい…。
シコシコとやっていたGT5(24h耐久とか)のゲームデータやトルネで貯め込んだTVのデータとか消さないでほしいよ~(涙)



保証期間中(残りあと2カ月)なので、考えようによってはリフレッシュされてしかも、最低限のクリーニングはしてくれそうだからいいかもしれないけどね。



Posted at 2011/09/24 19:47:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年09月20日 イイね!

GT化計画セッティングのメモ ~その一~

GT化計画セッティングのメモ ~その一~昨日は某所にて某氏二名の方とOH後、初めて減衰をイジって遊んできましたよ。
そろそろ慣らしもいい頃かなと思いまして。

減衰のパターンは時間の関係上、二種類(吊るしとOH前の高速道路用セッティング)しか試せませんでしたが、やはり協力してくれる方がいるといろいろご意見を頂けるので大変収穫はありましたよ。
その後はデニッてみたり、SABってみたりとこの場所ではお決まりのパターン(笑)
SABではかなりニアミスな方もいらっしゃったようです。



他には某氏からお手軽チューニングをまた教えていただきましたよ。
これはかなりGT化計画に沿っているチューニングになるので後日、パクって…もとい拝借して施工みようかなと思います。
時期的には走行会の後かな。
乗り心地にはいい影響ありそうだけど、走行会にはできるだけ分からないなりに路面とかの情報が欲しいので。
ちなみに二つオセーてもらったけど両方合わせて500円かからないのではないかと(爆)
コスパ、最高です!!



で、肝心のセッティングデータ。
基本的に同じ仕様の足回りの方はいないのでびれっじさんのメモ用として残しておきませう。

・空気圧…F240kPa R240kPa(冷間時)※音間時はF270kPa R260kPa 燃費と乗り心地のバランスが取れているので現状ではこれでいいと思われる。これ以上だとハネが大きく、不安定。

・減衰ダイヤル…F8段 R10段(高速道路用) フロントの突き上げ大きい。しかし、後席では快適。これ以上は締めあげる必要は無し。ちなみにこの段数はOH前に出した高速道路用でした。OH後ではヘタリが無くなった分、硬く感じられました。

・減衰ダイヤル…F15段 R15段(街乗り用) 前後16段でもいいのだが、路面状況によってはバタつきが見られる。

こんな感じかしらん♪
まだイジリ初めやらであくまで暫定数値。
高速用も街乗り用もまた、きちんとテストしてみようと思いますよ。



次回のテストは10月15日(土)にしようと思いますよ。
次のテストでの宿題は…、

・減衰ダイヤルF10段 R12段での走行
・↑前後のダイヤルでの走行
・棒の有り無しのチェック
・さらにお手軽パーツの施工、チェック

こんな感じですよ。でも、全部できないと思います。
とりあえず、せっかくオケネも時間もかかったGT化計画なので本気で遊んでみようと思います(爆)
もし、お暇なホンダ乗りの方でメッセいただけたら場所と時間をお知らせします(笑)



よぉし、煮詰めていきますよ~!!



※写真と本文は全く関係ございません。先日のクルマのセクシーなアングルです。う~ん、エロい!!

Posted at 2011/09/20 19:58:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT化計画 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

これから、

某所にて某氏とお互いの足回りのチェックをしてきますよ(・∀・)ニヤニヤ

興味のある方はコメかメッセをくださいな。
Posted at 2011/09/19 08:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年09月18日 イイね!

こんなクルマに乗ってきた

こんなクルマに乗ってきた今日は久しぶりに試乗をしてきましたよ。
←コレ



なにやら試乗車が来たから試乗に来ない的なハガキがきたので尻尾を振って行ってきますたよ。
以前からこのクルマには興味があったのでヒジョーに楽しみ♪

で、実車をまじまじと観察。
イエローのボディが良く似合うセクシーなスタイリング…。
特にリアからの眺めはエロい!!
エアロパーツもふんだんに採用されているようで見た目はオッケー。
ただ、先代程ではないものの好き嫌いは分かれそう。
でも、それくらいがいいんです、きっと。



その後はお楽しみの試乗タイム。
写真の通り、インテリアもやる気を掻き立てられるイエローのステッチが印象的。
ホント、こういうポイントってつくづく大事だよなぁ~と思う今日この頃。

試乗自体は比較的、路面のキレイな道路だったり距離も短めなので細かい所までは良く分からずじまいだったのですが、一言でいうととても上質。←一つ下のクルマでも同じことを言ってた(爆)

RSと言うグレードから勝手に想像されるハードな乗り心地は全く皆無でアタリのいいサスがむしろ心地いい。
正直に言えば、細かい凸凹を拾うのでおそらくバネレートも減衰も相当高いと思うのですが、そう感じさせない味付けがとても上手いなぁと思います。

エンジンも低回転から効き始めるターボが分厚いトルクを出してくれて乗りやすいし、いざアクセルを踏み込んでみるとあっという間にレブにご挨拶してくれますよ。

ステアリングは重い部類に入ると思います。
その分、頼もしさがあるし必要なインフォメーションはきちんと教えてくれるので不安は無し。

6MTはコクッと入る感じが好印象♪
インテのカチッとしたものではなくホントに滑らかかつ明確なフィーリングなので無意味にシフトチェンジしたくなりますよ。



こんな風に書くと100点満点なクルマみたいですが、重箱の隅レベルでネガな部分を書くと独特のクラッチとセンターコンソールの形状がイマイチ…。

クラッチは重さはあるのですが問題はそれじゃなくて、あるポイントでグッとする所がある所が慣れなかった…。
おそらくそこがクラッチミートのポイントだと思うのですが。
エンストをこいてしまった…(涙)

センターコンソールの形状が肘に当たるの惜しい部分ですよ。
クラッチにしてもセンターコンソールにしても慣れでどうにかなると思いますが、試乗で気になる部分って結構引きずるからなぁ~。
う~ん、ここはマイナス!!



細かいマイナス点はあるもののトータル的にみるとやっぱりイイ!!
特に上記にも書いた足の仕上がりはホントにグゥの根も出ないくらいにイイ!!

え?ポチるかって?
















































ポチりません!!

だって、 385マソするんだもん…。
でも、楽しいクルマなのは間違いないっす♪



ちなみに午後は友達のPを運転させてもらいましたよ。
やはり後輪で路面を蹴る感覚や後ろから聞こえるエンジン音は独特でいつドライブしても楽しいっす♪
この感覚はインテには無い価値観だしね~。

という事で意外と左ハンドルは気にならないびれっじさんがサヨナラです。
Posted at 2011/09/18 21:36:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽しそうな車 | クルマ

プロフィール

「流石に3台体制はキツイっす(笑)」
何シテル?   08/20 17:52
S6、ライフに乗っていますよ。びれっじさんです。 S6は週末メイン、ライフは通勤メインです。 S6は弄らず、維持に徹していきますよん。 過去にはイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
456789 10
11121314 151617
18 19 20212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

重整備計画 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 14:23:10

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
色々な事情が重なり嫁いできました(笑) 7年落ち4万5000キロで御座います。 ジェイド ...
ホンダ S660 ホンダ S660
19年末にマイチェン後の見積もりをとった勢いで判子を押しました。 発売当時から欲しいと思 ...
ホンダ ライフ 「ちゃんピンク」又は「おピンクちゃん」 (ホンダ ライフ)
主に通勤メインの足車として購入。 2008年式42000kmのパステルです♪ 足車は数 ...
ホンダ インテグラ びれっじ号後期型 (ホンダ インテグラ)
ようやく「GT化計画」が終わりましたよ。 構想から2年。 びれっじさん自身もなかなかいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation