• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R_SWの"ニコイチ3.5型12ホールエディション" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2020年9月22日

レーダーのベースの隙間埋めパーツを自作してスマートにインストール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
仮置きしていたODBIIメーターと化しているレーダーの設置位置ダッシュボード右端にすることに決定したのですが、平面が足りず収まりが悪いのでパーツを作りました。
2
朝仕事の前に
手で練るエポキシタイプ(欠けにくい)の)の木部パテを使うので
マスキングテープで周辺を覆って盛り付け
3
夜になって削り開始。
荒い番手(80とか100とか)で直線を出すように削ってから角を丸め、最終的な形+0.数mm残した状態までする。
ベースを外し、残した0.数mm分を番手が300~400程度で仕上げる。
形を変える時は押しつけても良いが、表面を整える際は×

今回ベースとの合わせ目部分は精度が目立つので最後にエッジを45度くらいでわずかに落とし、あえて合わせ目をパネルラインとしてデザインした。
4
プラサフをフタに出して少し揮発気味、粘度が上がったところで筆塗り
乾燥を待って600~1000程度で研ぎ出し
5
つや消し黒を
缶スプレーの出し始めを当てて梨地仕上げに
6
乾燥して両面テープで合体。
7
車両への取り付けは
PPの樹脂に3Mのマスキングテープを軽く貼って両面テープを貼り、PPから剥離させてハサミで成形、マスキングテープの粘着力で固定、はがしができるようにしました。(なんとなく車両側に張り付くのが嫌なので)
8
その日のうちに車両に合体。
(翌朝の撮影)

いい感じの収まり具合に仕上がりました。

見える仕上がり面が少ないし目立たないのであまり気にせず作れたので、予想より早く仕上がりました。

合わせ目部分のように、いかにボロがでにくい方法を取るかが、DIYでは結構大事ではないかと思います。

次は空燃比計があるので、そっちもそれなりに綺麗に収める方法を試行錯誤したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

メーターLED化

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HSP(繊細さん)なので、細かい事が気になりがちで、疲労しやすいので軽トラMTも乗ってるけど、普段の車は遠出の帰りを考慮してAT、パチ屋やゲーセンみたいなうるさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

新規格K6A/F6A 4穴インジェクター世代のエンジン制御【サービスマニュアル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 17:11:04
[スズキ Kei] エアコンフィルター交換と消耗品類のストックのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 01:33:02
ヘッドライト手動レベライザー取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/22 13:25:50

愛車一覧

スズキ Kei ニコイチ3.5型12ホールエディション (スズキ Kei)
12穴インジェクターテストマシンと化してる、3型のK6AのkeiスポーツのATです。 最 ...
スズキ Kei スズキ Kei
以前のシビックがもらい事故で廃車。 通勤距離が短いのでターボ&軽い軽自動車にしてみた。 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
■外装 フロントとサイドはStage21のRISING リアはWEBERSPORTS ホ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めての車 外装 フロントグリルの一部をマットブラックで塗装 ホイールカバーは劣化して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation