• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R_SWの"ニコイチ3.5型12ホールエディション" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2020年11月9日

気軽なエンジンオイル交換環境構築とポイント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
タービン、タイミングチェーン、チェーンテンショナーの油圧可動部分、エンジンの熱による劣化など、K6A特にターボはエンジンオイルメンテナンスはかなり重要ですが
頼むのも億劫なタイミングもあるので、時間や手間やコストを省きながら効率的な妥協点を探した現状の答えをまとめておきます。

パワーを上げて熱量が上がっても、エンジンオイルはメーカー指定を守ったままではエンジンの耐久性が確保できません。
冬場以外は特に熱の分解に強いオイルがおススメです。指標はHTHSです。
それについての記事はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/407402/car/2353895/5913612/note.aspx
2
まず道具から

●プラスチックラダーレール
軽くてこれくらい上がればMCワゴンRでも納得できる。
車体を上げすぎない方がオイル受けでキャッチしやすく、よごしにくい。

●スイベルラチェットハンドル ロングタイプ (72ギア)
長さとギア数がかなりポイント
詳しくはパーツレビュー参照のこと
https://minkara.carview.co.jp/userid/407402/car/2353895/10832643/parts.aspx

●17mmソケット ショート

(●3JAW オイルフィルターレンチ)
3つ爪のフィルターレンチで、エレメントを前回他で頼んだ場合のみ使用。
理由後述

●オイル受け

●地面に敷くもの
ダンボールなら汚れても捨てれば良い。
3
で、もちろん消耗品も

●エンジンオイル
5w-30である程度品質が良い物
ターボの場合、夏場は5w-40が良い。
10w-30で安い物はかなり品質が低く、ターボ車は要注意。
安いオイルでシャバシャバしてきた時は800㎞手前でも交換していた。
自分の場合GW前から秋の涼しくなるまでは5w-40にしてからは、距離は年間1万kmを切るくらいなので、2カ月でシャバシャバになってくる感じで交換になっています。燃焼が良くなって熱量も上がっている代償だと納得はしています。

●オイルエレメント
純正や純正同等品が品質が良いが
安い物はフィルターの面積が狭いのででサイズアップして、交換目安は2500km程度か、オイル交換2回目のうち早い方のタイミングで交換している。

●ドレンボルトワッシャー
M14の銅ワッシャーをアストロで買っている。

●粉なし使い捨て手袋
油ギトギトの手を洗う時間を考えれば高くない。

●新聞紙
拭いたり、油物をくるんだり

●ウエス
といいつつ、キッチンペーパーか紙粉の少ないクオリティーのテッシュ

●手提げタイプのビニール袋
ゴミ入れ用でフロントフードステー(ボンネットの支え棒のスズキの名称)に通して引っかけておくことが多い。
なので手提げタイプ

ある程度を維持しつつ、金額を抑えられるとハードルがさがりますよね。
4
サービスマニュアルを確認していたら
F6AとK6Aのターボは、外気温10℃を越えると推奨外の記載が
エンジン保護をちゃんと考慮した場合、10w-でターボ向けを謳った物から選んだ方が確実です。

ちなみに
バイク用の安い10W-40も避けた方が良いです。
15W-は粘度が高すぎて、アイドリングから抵抗感が増しました。
5
それでは作業の方へ

ドレンボルトは押し込んだまま緩めていくと残り1周か半周くらいのあたりまでもれません。
これだけで作業時の汚れ方がかなり変わるはずです。
6
普通に下抜き。
ワッシャーは毎回交換。
7
オイルエレメントは手締めで十分です。
エレメントのOリングにオイルを塗り手締めだけで、漏れた事がない。

黄色い帽子で交換してもらった後の車検時の交換で、オイルエレメントの奥の部品を余計に交換させられる羽目に遭いました。

前の車の時は自分での最初のエレメント交換時に3つ爪のレンチがないと外せませんでした。
8
オイルに触れるものはとにかく余計な汚れが付かないように、付いて掃除する余計な作業を増やさないようにするのがおススメです。
ジョッキはフタやキャップ付きが良い。
地面の設置部分の汚れも気になってきたので新調した際に植木鉢の皿も買いました。
オイル交換関係の物をベランダボックスに突っ込んで終わりにできる形が楽です。

エレメントとか、廃油用のじょうごなどは油が切れる物を用意しておくと拭き取ったりの作業も、最小限になっていきます。

ホームセンターの塗料コーナーにあるローラー用のメッシュが地味に好きです。

というわけで、拭いたりとか片づけにかかる労力や時間を極力減らす形が楽になる方法ではないでしょうか。

ちなみに私は廃油を燃焼用に使ってしまうので、廃油処理は特にしてないです。
暇があれば自然吸気で小型な廃油ストーブの研究をしてみたいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル・オイルエレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 144891km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HSP(繊細さん)なので、細かい事が気になりがちで、疲労しやすいので軽トラMTも乗ってるけど、普段の車は遠出の帰りを考慮してAT、パチ屋やゲーセンみたいなうるさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

新規格K6A/F6A 4穴インジェクター世代のエンジン制御【サービスマニュアル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 17:11:04
[スズキ Kei] エアコンフィルター交換と消耗品類のストックのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 01:33:02
ヘッドライト手動レベライザー取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/22 13:25:50

愛車一覧

スズキ Kei ニコイチ3.5型12ホールエディション (スズキ Kei)
12穴インジェクターテストマシンと化してる、3型のK6AのkeiスポーツのATです。 最 ...
スズキ Kei スズキ Kei
以前のシビックがもらい事故で廃車。 通勤距離が短いのでターボ&軽い軽自動車にしてみた。 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
■外装 フロントとサイドはStage21のRISING リアはWEBERSPORTS ホ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めての車 外装 フロントグリルの一部をマットブラックで塗装 ホイールカバーは劣化して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation