• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R_SWの"ニコイチ3.5型12ホールエディション" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2022年1月30日

防蝕チャレンジとアーシング増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転の頻度が落ちて2年くらいか、サビの進行が気になってきたので、防触亜鉛板(板?)を予防的に設置してみる事にした。
車体がサビればアースも怪しくなるので、アーシングを倍増してみた。
の2本立てです。
2
トーハツ船外機 アノード 2ストローク2〜3.5馬力/4ストローク2〜9.8馬力用
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2Y5XDG/ref=cm_sw_r_tw_dp_31TBG567K0S9BEDKPZBA?_encoding=UTF8&psc=1
を買ってみた。
取付場所選ばなさそうでシールじゃないタイプでこれにした。
3
亜鉛との接触部分に錆が集中するようなので、薄い鉄板を一枚噛ましたらどんな錆び方するのかと、パーツクリナーの缶を切り開いて亜鉛との接触側だけ削っておく事にした。
反対側は缶の外側でプリントされているままなのでボルト越しでどうなるか…。
サイズはテキトー。
4
左フロントの牽引フックの上の所に設置する事にした。
5
袋の部分の中から
三価クロムメッキの25mmのM6ボルト(もう少し短くても良かったがありもの)
を通し
車体を挟んで
外側から
スプレー缶からの板(設置場所の関係で曲げた)
亜鉛のドーナツ
スプリングワッシャ(ゆるみ防止)
ステンレスワッシャ
M6ナット
といった状態にした。

結果が出るのは先になるだろうが、楽しみだ。
6
あとアーシングの増設
たしかNAロードスターの解体車についてたヤツ。
レミックスのヤツよりしっかりとしてる。
7
増設&若干整理した。
(バッテリーのマイナスからミッションあたりで取っている1本を描き忘れた)
ついでにボルト部分は接点復活剤をかけておいた。

電圧はコンマだが若干改善。
久しぶりに14.1Vとか見かけた。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

オイル交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

カウルトップ塗装

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HSP(繊細さん)なので、細かい事が気になりがちで、疲労しやすいので軽トラMTも乗ってるけど、普段の車は遠出の帰りを考慮してAT、パチ屋やゲーセンみたいなうるさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

新規格K6A/F6A 4穴インジェクター世代のエンジン制御【サービスマニュアル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 17:11:04
[スズキ Kei] エアコンフィルター交換と消耗品類のストックのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 01:33:02
ヘッドライト手動レベライザー取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/22 13:25:50

愛車一覧

スズキ Kei ニコイチ3.5型12ホールエディション (スズキ Kei)
12穴インジェクターテストマシンと化してる、3型のK6AのkeiスポーツのATです。 最 ...
スズキ Kei スズキ Kei
以前のシビックがもらい事故で廃車。 通勤距離が短いのでターボ&軽い軽自動車にしてみた。 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
■外装 フロントとサイドはStage21のRISING リアはWEBERSPORTS ホ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めての車 外装 フロントグリルの一部をマットブラックで塗装 ホイールカバーは劣化して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation