• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍色ドロップのブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

わくわくわぐなりあー その6☆

10月からWORKING!!アニメの第2期が始まってますが、
またまた、新たな巡礼スポットが出てきたので、札幌に行ったついでに寄ってみました。

今回はWORKING'!!の第3話に出てくる公園です。



泉姉さんと伊波ちゃんが会話していた公園です。
比較画像が用意できなかったのでアレですが。
実際の場所はアニメよりも狭い印象です。
あと、季節も違いますし。
夏季であれば噴水も出ていることと思います。

場所としては平岡南公園になります。
1期で登場した平岡公園のすぐ近く、厚別中央通沿い。
完全に物語の舞台は平岡・上野幌周辺という感じですね。


そして、もうひとつ。
各所でワグナリアの店舗はどこなんだ?という話題があったりしますが、
一部で、疑惑が掛けられている場所があったので行ってみました。



この画像だと、全然違うように見えると思いますが・・・
まぁ、建物の外見は違いますね。
一応、レストランではあります。

しかし、立地条件がかなり一致するんですよね。
建物の三方向に駐車場、入口と従業員口の位置など。
特に従業員口がある裏手なんかは、アニメの印象にかなり近いように思った。
場所も平岡公園の近くなので、ここをモデルにしている可能性が高いと感じました。
Posted at 2011/11/12 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記
2011年08月27日 イイね!

パジェロミニと花咲くいろはをめぐる冒険☆第5夜(最終夜)

18日11:00 七尾駅
 
七尾駅まで来たのは、11:10発の、のと鉄道に乗るため。
この便は花咲くいろは車内アナウンス車両なのです。
車内のアナウンスをかな恵ちゃん、愛生ちゃん、ハルカス、小見川さん、能登さんが
花いろのキャラクターとして行っているというステキ車両です。
 

 
ワンマンのはずなのですが、何故か車掌っぽい仕事をしている人が乗っていたんですが、
どうやら、花いろ車両だけ、そういう風にしているみたいな感じ。
出発して、早速、アナウンスが入ったんですが、ボリュームが小さくて微妙に聞き取りづらい・・・。
っと、思っていたら、たまたま乗っていたらしい、のと鉄道の社員の人が運転台まで行って、
ボリューム上げてくれました。ありがたい。
 
乗っていて思ったのは、のと鉄道、結構飛ばしますw
並走する道路の車を抜かすくらいw
もう少し、のんびり走っても良いような。
 
11:40 穴水駅
 

 
終点の穴水駅です。
すぐ、折り返しの汽車に乗るので、駅舎でここでしか買えないらしいクリアファイルを購入。
あと、なんとなく、応援のつもりでのと鉄道のストラップも買ってみたり。
帰りは通常運行車両なので、音楽を聴きながら景色を楽しみました。
 
13:20 七尾駅前
 
これから、再び金沢市内へ戻ります。
ところで能登有料道路の3ヶ所くらい料金所あって、それぞれ100円200円の支払いがあるの
やめて欲しい。ETCは使えないし。
でも、数年後に無料化とかって書いてあったが・・・。
 
15:00 金沢市内
 
今回の旅の密かなもうひとつの目的。
新谷良子さんの聖地巡礼その2。
5年前の金沢はこれが目的でした。
その時は「声友ヒャッカテン」という番組の映像をソースに巡っていましたが、
今回は「いつでも☆いっしょ! Vol.3」より。
 
ということで、wikiにも載っていない、良子さんの母校に来てみました。
実家がめちゃくちゃ近いはずです。
(これ以上は超えてはいけない一線があるので・・・。)
それでも、好きな声優さんの生まれ育った環境を少しですが肌で感じて
何だか、感慨深いところです。
 

 
この場所で幼少の良子さんは自転車に乗る練習をしたんだとか。
 
16:30 金沢市竪町
 
時間に余裕があったので、中心部まで足を延ばして、アニメイト金沢店に。
RO-KYU-BU !の「SHOOT!」回収。
キャラソンCDと連動のスタンプシート貰ったけど意味無し。
 
やはり、地元ということもあって、「花咲くいろは」推してましたね。
まぁ、札幌店で「WORKING!!」推すのと同じです。
 
17:10

金沢を出発します。
これから、帰りのフェリーが出る福井県の敦賀港に向かいます。
 
途中の高速のサービスエリアで金沢カレーを食べました。
違いはよく分かりませんが、美味かった。
本当はゴーゴーカレーで食べるべきなんですがね・・・。
 
20:40 福井県敦賀港
 
敦賀港到着。
フェリー出港は25時なので、かなり時間が。
でも、SHOOT!聴いたり、おからじ聴いたりしているうちに乗船時間になりました。
 
19日1:00 敦賀港出港
 
さようなら、内地。
行きのフェリーは終始FOMA電波があったのですが、帰りは乗った瞬間から圏外でした・・・。
仕方ないので、「いろはのいろは」を熟読。
夕方、青森辺りまで来ると、陸地に近づいてきたのか電波が復活しました。
なんとか、ゆっかちゃんのLadyGo!!は聴けた。
 
20:30 苫小牧東港
 
ただいま、北海道。
ここから自宅までは、まだ100km近くありますがね。
しゅが美さんのはっけん伝を聴きながら、まったり帰りました。
 
22:30 自宅
 
無事、帰宅しました~。
久しぶりの超長旅だったり、パジェロミニの調子が怪しいときもあったりと
どきどきする場面もあったんですが、何事も無く帰ってこられて良かった良かった。
 
石川県、良い所だなぁと思いながら走っていたんですが、
でも、やっぱり、帰ってくると北海道の方が自分には合っているなぁと。
前回、行って帰ってきたときにも同じことを思ったりしたのですが。
Posted at 2011/08/28 00:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記
2011年08月25日 イイね!

パジェロミニと花咲くいろはをめぐる冒険☆第4夜

17日16:00 七尾市和倉温泉
 

 
この日の宿泊地は和倉温泉にしました。
っというのも、湯乃鷺駅のモデルとなった、のと鉄道西岸駅が近いためだったり。
あと、結名ちゃんの苗字の由来でもありますし。
 
実はそれほど温泉が好きではないため、宿泊するのは駅近くのビジネスホテルです。
予算の都合もありますが。
 
花いろとは全く関係ありませんが、
この日の夜は超A&G+で「今井麻美の生放送!」の日でした。
ばっちり、ホテルで観ていましたが、
フェリーの中で送ったメールが読まれたー!
去年の生放送でも、ふつおたが採用されてたりするので、なかなかの好成績。
ネタメール以外はそれほど読まれる量が多いわけじゃないので嬉しいことです。
 
 
18日9:00
 
和倉温泉を出発します。
まずは、のと鉄道の沿線を走り、あの駅へ。
 
9:40 のと鉄道 能登中島駅
 


香林高校の最寄り駅となる小松崎駅のモデルとなった能登中島駅です。
赤白カラーリングのタクシーが実際に客待ちしていました。
 
10:00 のと鉄道 西岸駅
 

 
そして、能登中島の次の駅が湯乃鷺駅のモデルとなった西岸駅です。
イメージしていたよりも、小さい印象。
 

 

 
無人駅です。
駅舎の中には、花いろのポスターも飾られていました。
 

 
ホーム。
BD2巻のジャケット絵はここですね。アングルは全然違いますがw
 

 
ホーム上にある駅名表示板のひとつがアニメと同様、「ゆのさぎ」になっています。
印刷なんですが、サビの感じとか良いですね。
 

 
こっちが本物の表示板。
錆びてない。
 
 
さて、ここから、ちょっと急いで、のと鉄道の始発駅、七尾駅に向かいます。
第5夜へつづく・・・。
 
Posted at 2011/08/25 23:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記
2011年08月21日 イイね!

パジェロミニと花咲くいろはをめぐる冒険☆第2夜

17日10:00 金沢市片町
 
いよいよ、これから湯涌温泉に向かいます。
ここからだと、ちょうど巴さんの通勤ルートを通って行く形になるのかなぁと。
 
10:30 金沢市湯涌温泉
 
ついに来ました、湯乃鷺温泉!
しかし、巴さん、どこに住んでいるのかわかりませんが、遠くないですかね?
 
まずは駐車場に車を止めて、散策開始。
 
最初はやはり、ここ。
 

 

 
結名ちゃんのご実家である、福屋旅館こと秀峰閣です。
ちょっと、ご両親にご挨拶をwww
 

 
秀峰閣の前の道を温泉街の奥へ向けて歩いていくとある、東屋。
第4話で回覧板を届けに行くところで出てきました。
 
当日は、そんなに日差しは強くなかったものの、暑さに弱い道民なので
この東屋でしばらく休憩してました。
まだ、そんなに歩いてないのに・・・。
 

 
東屋から少し進み、橋を渡ったところ。
オープニングに出てくるカット。
みんちと緒花が走ってるところです。
 

 
振り返ると、こんな感じで福屋旅館が見えます。
修学旅行の帰りに結名ちゃんがこの辺でハイエースから降りてきてましたっけ。
 

 
さらに奥へ進むと、右手に商店があります。
エンディングで結名ちゃんがジュースを飲んでいるベンチがここ。
飲んでいるのは「柚子小町」という地サイダーで、
ここの商店で買って、ベンチで飲もうと試みましたが、売り切れでした・・・。
 

 
その先に目を向けると、
何度か登場するメインストリートのカット。
 
何故か写真を撮ってないんですが、さらに奥まで進んでいくと、神社やエンディングで登場する玉泉湖があります。
 
11:50 湯涌温泉観光協会
 
温泉街の入口に観光協会があります。
ここでクリアファイルとポスターが買えるので行って来ました。
ポスターがなかなかのお値段でしたが、これはそれだけの価値はありました。
 
そして、先ほどの「柚子小町」について聞いてみると、13時頃に入荷するとのことなので、
また、しばらく散策を続けながら待つことに。
 
・・・第3夜へ続く。
Posted at 2011/08/21 18:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記
2011年08月20日 イイね!

パジェロミニと花咲くいろはをめぐる冒険☆第1夜

8月15日からお盆休みを利用して、「花咲くいろは」のロケ地を巡るため、石川県に行ってきました。
今回はフェリー代も高速代も安く済むのでパジェロミニで行ってきました。
 
実は5年前にも金沢に行っています。(詳しくはこちらで
この時はギャランスポーツで函館からでした。
 
今回のスタートはお墓参りのため、自宅から400km離れたところに居たので、そこから。
フェリーが出る苫小牧東港までは300kmあります。
午前中に出発し、16時頃に苫小牧入りしました。
 
19:30 フェリー出港
 
到着は翌日の夕方なので船内でまったり。
終始FOMAの電波があったので、普通にネットしてましたw
 
16日15:30 新潟港着
 

 
ここから高速で金沢市を目指します。
300kmくらいかな。
PSPのマプラスナビを頼りに向かいます。
・・・が、いきなりルート検索中にフリーズするとか、トラブル発生。
結局、1時間くらいロスしてしまったり。
 
なんとか、マプラスも動き出し、出発。
 
21:00 金沢市内ホテル着
 
ずっと、高速だったのでガソリンがギリギリで、ちょっと焦る。
こういうときに限って、スタンドが見つからないし。
無事、給油は済ませて、ホテル到着。
片町というところのビジネスホテルだったんですが、飲み屋街のど真ん中でびっくりした。
隣、キャバクラだしw
というか、夜なのに、この暑さ。
 
17日9:00 金沢市片町
 
ホテルから徒歩2分くらいのところに、早速巡礼ポイントがあります。
そのために、このホテルにしたようなものでして。
 

 
犀川大橋です。
巴さんの通勤ルートとして第7話で出てきました。
 

 
第18話に出てきた片町の交差点。
この近辺、色々使われていたみたいですが、資料を用意しなかったので他のカットは探してません。
時間があれば、この辺もじっくり見て周りたかったんですが。
 
 
このあと、いよいよ湯涌温泉に向かいます。
第2夜へ続く。
Posted at 2011/08/20 19:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記

プロフィール

三菱の車に乗ることが生きがい。 山下エミリーちゃんが心の支え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

藍色ドロップ (aiirodrops) on Twitter 
カテゴリ:ブックマーク
2010/06/05 11:03:54
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2023年12月3日納車。以前乗っていたデリカを手放してから、やっぱり乗りたくて、ずっと ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
2022年6月5日~2023年12月3日まで所有していました。 2度目のekカスタムです ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
2007年2月購入。たまたま見ていたネットの中古車検索で発見。あのエテルナでサンルーフが ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2020年12月27日~2022年5月24日まで所有していました。 平成27年7月登録で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation