• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUNNY CARの愛車 [ダイハツ オプティ]

整備手帳

作業日:2009年3月5日

◎後期テール改から前期テールへ。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
◇オプティクラシックは後期モデルなんですが、「クラシックに前期テール入れたらどんな感じになるんやろ?」と前から思っていた答えがこれ!

自作加工の赤4灯テールも気に入ってたんですが、一度試して見たかったので、オクで落札したこのテールに交換して見ました♪

※画像は比較画像で、左が前期テール/右が後期改仕様です。
2
○画像でも分かるヤレ具合で程度は全く期待してませんでしたが、届いた商品は・・・予想通りの状態でした!

でも、1つ850円!だったので文句は言いません。^^
3
○まずは、洗剤使って水洗い。

薄汚れ感は減りましたが、仕上げはこれから!
4
○ツヤの全くなくなってたレンズ表面を、ホワイト車用のコンパウンドでしっかり磨いて、傷や劣化部分を磨き取ります。

それでも落ちない傷は、800番→1200番の順でペーパーで水研ぎして取り、再度コンパウンドを掛けます。
ここで、表面のざらつきやキズを完全に取るのが重要!

※比較画像は、奥が買ったそのまま、手前が粗磨き後のテールです。

中目のコンパウンドで磨くだけでも、ある程度ツヤは復活します。
5
○↑で表面のキズやザラザラ感を取り、メタリック用コンパウンド→ピカールの順で磨いて仕上げたのがこの状態。

表面に磨きキズは微妙に残ってますが、目立つキズはなくなり、ツヤもここまで復活しました!
これで、レストア作業?は完了!!

仕上げが若干甘いけど、元の状態を考えればコレで上等でしょう。^^
6
○前期は6ピン/後期は4ピンとコネクター形状が違い、そのままでは取り付け不可なので、配線加工が必要です。

付属の車体用コネクターを平端子で分岐し、車体側の4ピンコネクターに割り込ませば大丈夫なはず!
(マウント位置は全く同じで問題なし。)

※取り付けですが、
スモール点灯後、まずはアース線(-)を繋ぎ、次にテールのスモール用を探して繋ぎます。

後はハザート点灯でウインカーを探して繋ぎ、残りはブレーキ用に繋げばOK!

(アース線さえ間違わなければ、あとは位置が違ってもショートしないので、この方法が楽でした。^^)
7
○・・・で、車に装着した状態がコレ。

今までの出っ張り丸型テールと違い、これはシンプルなデザイン&フラットな形状なのでボディとのフィット感が抜群に良い感じ!

(元々このテールでデザインされた車なんだから、当然と言えばそれまでですが。^^)

見ようによっては昔のS30Z用に似てなくもないデザインが、微妙に古さを感じさせるので、クラシックとのマッチングも悪くなさそう。^^

個人的には、コレはありだと思ってます♪

昔の車みたい?に表面が劣化しやすい材質なんで磨きは必須ですが、安く手に入るテールなので手軽なイメチェンには最適だと思います!

年式が古く(感じるように)なるので、見た目を新しくしたい方にはお薦めできませんが。(笑)

この仕様に飽きたら、オレンジ部のレッド&スモール化+ウインカー移設や、内側をパテ埋めしてワンテール風にしたりして、色々遊んでみたいと思っています。(^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1ヶ月振りにE/G始動

難易度:

クラッチスタートの解除_01

難易度:

トランクルームを明るく_02

難易度:

そういえば・・・

難易度:

ヘッドランプウレタンコーティングその後

難易度:

キャリアーとりつけ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月11日 4:41
これは、アリだね♪

しかし、磨けば光るモンだねー。
こーいう細かい部分がキレイだと、
ビシッと引き締まるよね。

テールにバックランプとバンパーに
バックランプが付いてるのが、
面白いね♪(^^)
 
これだったら、オールレッドにしても、
バックランプをウインカーに変えて、
赤白テールが簡単に出来そうだね♪

by TAK♪
コメントへの返答
2009年3月11日 22:51
どもども。^^ 個人的には気に入っています。

元がアレなんで、気合入れて磨きました! 
レンズ関係がピッカピカだと、車全体が締まる気がするね。^^

ふ・ふ・ふ、これも作戦の内ですぜ!笑
今は、テールの中のはダミーだけどね。^^

そうそう、次はそんな感じを狙ってます!
カッコはいいと思うんだけど、寄り目のウインカーってどうなの?って不安はあるけどね。^^
2009年3月11日 9:31
ボディカラーにも合ってますね!!!

このテールの整備手帳本当に参考になりました♪


>前期は6ピン/後期は4ピン
こういう微妙に違うのが困るんですよね(笑)
コメントへの返答
2009年3月11日 23:00
ありがとうございます。^^

お金掛けなくても手間を惜しまなければ、結構キレイになるもんですね♪

後期はバックランプが別のとこにあるせいみたいです。
車体側のコネクター付きのにして正解でした!

プロフィール

「諸事情により、みんカラ暫く休止致します。(告知用なので返信は出来ません。ご了承下さい。)」
何シテル?   04/11 20:36
FUNNY CARこと、makoです。 B35ラフェスタハイウェイスターと300S系オプティクラシックに乗ってます。 ノーマルで乗った車は一台もない程の改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

siecle / ジェイロード MINICON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 22:42:00

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
☆縁合って愛車になった、二代目ラフェスタ☆ハイウェイスターです! (写真の状態が最新仕様 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
◎セカンドカーのオプティクラシックです! AT/5ドアが主流の時代に、敢えて3ド ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
☆旧車&昭和仕様を意識して弄っている、クラウンセダンです! 数年前まで新車で買えた車な ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
◇現在の愛車、拘りの前期最終(15年式)型ステップワゴンです。 Dtypeですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation