• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

TC1000

TC1000本日はTC1000でスポーツ走行をしてまいりました。

N4 PS2の感想ですが一言で言うと、CP・CFが低いです。

コントロールしやすいタイヤで、スリップからスライドへの移行はとっても緩やか。
スライドが始まっても容易に修正できますし、スライドが始まる感覚がとてもわかりやすかったです。
コントロールしている感がとても強く感じられて、乗っていて楽しいタイヤでした。

反面、どれくらいのスリップアングルがベストなのかよくわかりませんでした。
ハンドルを切ると、ねばっとした感じで動きます。
パキッとは動かないですね。
なので、どこがピークなのかなぁと。
なんか説明しにくいです。
あと、いい感じでコントロールしてるなぁいう満足感の割には、タイムは自分で思っているほど出ませんでした。
やはりグリップは低めのようです。

そして、やはりブロック欠け。
N3の時はタイヤが古いから硬化してるのかなぁと思いましたが、そうでもないようです。
こんなのが何カ所かできました。
大丈夫なんでしょうか?
おろしたばっかりのニュータイヤなのに。。。

結論
もう買わない。
いいタイヤだと思うんですが、こんなに簡単にブロックが吹っ飛んでしまうのは考えモノです。
タイヤも結構な勢いで減って、ランニングコストは高くつきそうなタイヤです。
タイヤをすぐに交換できるようなお金持ちの人には良いタイヤかもしれせん。
Posted at 2009/09/08 10:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月08日 イイね!

明日は

TC1000に逝って参ります。
とうとうN4タイヤの感想だなぁ。
どうでしょう?
町乗りでの感想はとりあえず静か、乗り心地よし、ちょっとスピード出して曲がると鳴く(町乗りでも)!
明日はどうかなぁ!???
Posted at 2009/09/08 00:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月04日 イイね!

見えない信号

見えない信号見たことないですか?

最近、うちの周りでは外環道工事が着々と進んでおり、日々道が変わっております。
おかげで信号機が増えて、かなり走りにくくなりました。
そういえば、信号機も天下り団体が高額で売っていると聞いたことがあるような、ないような。。。
いっぱいつけないといけないんですね!

で、信号機が大量に導入されているんですが、先日点灯していない信号に遭遇しました!
まだ作っている途中だから動いてないのかなぁなんて思っていましたが、近づいたら青信号でした。
妻に話したところ、最近よくあるよねぇ~って。
初めて見ました!
妻と何の目的だろうかと話したんですが、速度抑制が目的なのかな?
でも、妻によると見えないのは青信号だけということです。
と、いうことは見えなければ青と考えればいいわけですね!

慣れてしまえば全く役に立ちませんね。
赤信号も見えないようにしないと効果はないでしょう。
で、そんなことしたら危ないって言われるからできないと。
どうしてこういう無駄なことばっかり考えつくんでしょうね?
写真は機会があったら撮ってきますね。
皆さんの家の周りにはこんな信号ありませんか?


全然本文と関係ないんですが、クレフのブログに皆さん知っておいた方が良いだろうと言うことが書かれていました。
シンクロ単体での交換はできないそうです。
ミッションの載せ替えになるそうです!!!
マヂですか。
幾らかかるんだろぉ?
以前、シンクロが優秀でダブルクラッチの必要もないなんて書きましたが、やはりシンクロはいたわった方が良さそうですね。
シフトアップは一呼吸おいてから、シフトダウンはダブルクラッチで行きましょう!
むしろ、シフトアップはクラッチ踏まなくていいかぁ。
どうせギアボックスごと交換だし。
Posted at 2009/09/04 19:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月03日 イイね!

高速無料化2

今朝、馬渕さんがテレビに出て、質問に答えてましたね。

分かったことは
・すべての道路を無料化するわけではない。
無料化する道路は社会実験をやって決める。
無料化してみて混んだら有料のままにする。ってほとんどの道路は無料化できないんぢゃ!?

・当面は有料道路も残るので、財源はそれほど必要ない。
説明では6割程度の収入は残る様子。ってほとんど道路が無料化されてないってことぢゃん!
赤字道路をたくさん作っちゃって、そこの料金を回収できそうにないから、そういう道路は無料化して税金で穴埋め?みたいな!

・渋滞はそれほど起きない
今は土日だけ安いからトラフィックが集中しているだけ。ずっと無料になれば、現在とあまり変わらない。ってマヂですか?

・公共交通機関は守る
補償を考えます。ってどんな?

みたいな突っ込みどころ満載のお話をしていました。
相変わらず、見通しが甘いねぇ。
年金にしてもなんにしても、どうしてそんなに甘い見積もりばかりいつもやってるのか?
年金支給額の試算なんて誰がどう見たって前提条件があり得ない。
ってちょっと脱線しましたが、交通量が増えない!?
そうか、それなら安心だ!って誰が納得するんでしょうか?
Posted at 2009/09/03 13:47:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月02日 イイね!

高速無料化

に反対!
1000円が期限付きの措置だからこんなに車が増えたのか?
恒久的に無料ならむしろ車は(現在よりは)減るんでしょうか?

ETCを普及させるためにETC割引を推進してきたのに、いつの間にか割引の方だけが独り歩きして、高速道路がどんどん安くなり、ついには無料化。
ETCが不要になっちゃうんだから、なんだかなぁ。

それよりも、
・高速道路の制限速度撤廃
・軽・バン・大型車の右側車線の走行禁止
・赤信号での左折
ここら辺を希望します。


追記
高速無料化の問題点は大きく分けて2点ありますね。

一点目は高速道路の維持費・建設費をどうするのか
これは、受益者負担ではなく税金で負担することになるだけです。
しかし、高速道路の恩恵なんてみんな受けてるわけです。
自分が乗らなくても、いろいろな物を載せたトラックが通りますからね。
それに高速無料の国なんていくらでもあります。
そもそも道路なんだから、一般道は国が作るけど高速は受益者負担ねっていうのも根拠がないなぁと私は思います。
お金がないのに道路が必要だった戦後の復興期にそういうことにしただけなんじゃないですか?(100%私の想像です)
だいたい、借金返し終わったら無料化するっていう話だったし。
なので、こちらの理由では無料化に反対はしません。

二点目は交通量が増えること
これには皆さん猛反対でしょう。
だいたい日本は自動車後進国なんですよ。
高速無料の国っていうのは、もっと自動車が走りやすい環境が整っているでしょう?
自動車だって、日本車より良くできてるわけですよ。
環境も整えないまま、突然高速激安にしてみたり無料化なんて言い出すもんだから、交通量は増える、ちょっと前までは自動車離れなんて言ってて自動車なんていらないやなんて言ってた奴らまで車に乗る、へたくそがいっぱい車に乗るから渋滞はさらに増えるし事故も増える、今流行りのエコに逆行してる、フェリーは倒産しちゃうわ、JRは売り上げ減っちゃうわってわけで、まぁ問題山積なわけですよ。


Posted at 2009/09/02 09:03:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ブレーキエア抜き 2025/7/19 74000km https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8303398/note.aspx
何シテル?   07/19 19:10
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
67 89 1011 12
1314 15 1617 1819
20 21 2223 242526
27282930   

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation