• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jingaiさんのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

慣らしの正解とは??

慣らしの正解とは??走行距離1000kmを超え、慣らしもひと段落つきましたjingaiさんですこんばんは。

その慣らし運転ですが、久々の新車だしちゃんと慣らしをしようと思ったものの、正しい慣らしのやり方は?とネットで調べるとこれがまた色々でいまいち正解が分かりません。
一番大勢だったのは、最初はエンジンは回さず加減速などもやさしく運転、それを超えたら少しずつ回転をあげてく、というもの。
ただ距離などは500km~1600kmくらいまで結構諸説あり。
また最初にちゃんと回さないと回りたがらないエンジンになってしまうという”ぶん回し派”もいて、調べるほどによく分からなくなってきました。

悩んだ末採用したのは実にjingaiさんらしい折衷案。
・500kmまでは急な運転をせず優しく。エンジンもレブリミットの50%以内で抑える。
・ちゃんと暖気する
・以降は100kmごとに10%=700回転ずつ上限を上げていく&一定の高回転を維持した状態での巡行を行う
・900kmで回転上限が解禁となるので、以降はレブリミットまで回すのを織り交ぜつつ通常運転とし、1か月点検でオイル交換して終了

こんな感じにしました。
実際後半に高回転巡行を行ったところ、吹け上がりがよくなりましたね。
年明けに1か月点検行って慣らしは終了です。
まぁディーラーからは昨今は各部品の精度も上がっているから特に慣らしは不要と言われましたし、最早気分の問題かもですけどね。

はい、そんなこんなで今年も最後となりました。
来年もそこそこ更新できればいいなと思っています。
皆さま、良いお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 12:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z | 日記
2024年12月18日 イイね!

前車との比較(1)

前車との比較(1)700キロを超え、慣らしも後半戦ということで高速をぶん回し巡行したらものすごい勢いでガソリンが減る恐怖体験をしました(当たり前)jingaiさんですこんばんは。

そんなわけで慣らしは継続中なので動的性能についてはまだ評価できないのですが、それ以外の主に快適性能・機能について、XEさんとの比較をしてみます。
セダンとスポーツカー比較してどないすんねんという声もあろうかと思いますが、先日説明した通り、ZさんはGTクーペの資質に期待していて、スポーツセダンだったXEさんとは結構地続きなんですよねjingaiさんの中では。

スペース:
さて、まず乗車定員が減ったのは承知の上での選択なのでもういいとして、荷室もシュリンクしています。
ただ日常的な買い物レベルで必要なサイズは確保されていて、1週間分の食料・日用品が特に工夫なく積めます。
またシートの後ろにハンドバックや上着を置くくらいのスペースがあり、普段使いにおいて不便は感じません。
#これがスポーツカー方向での他候補だったA110との違いで、A110は日常の買い出しにおいても結構難儀しそうでしたからね。。。

取り回し:
半面全長が短くなって取り回しは良くなっています。
視点の低さはXEが現行セダントップレベルの低さだったこともありすぐ慣れましたね。
ただ、コーティング中代車のノートに乗ったらあまりの視界と取り回しの良さにWow...と思いました。

安全装備:
安全機能面ではACC、車線逸脱警報などもありこの辺はXE(前期型)と同じですね。
ACCの質感は年式分の進化+さすが日本製というべきかZさんのほうがスムーズです。

インフォテインメント:
うちのXEさんはCarPlay/AndroidAutoが非搭載でしたが20年代の淑女たるZさんは標準装備。この差はでかいですね。
Connected系機能(Google検索でナビ目的地設定など)もありますが有料です。
しかも有料機能の多くはCP/AAが使えれば代替できるので、おそらく契約しないかと。
その他の機能面では大きな差は無いですが、画面サイズなどはXEのほうが大きく(多分)高精細。
またノートなどと共通のユニットと思われ、一部の反応速度やバックカメラの解像度とかに低コストなのが見え隠れします。
2018年製のXEさんより体感速度遅いのはもうちょっと頑張れポイント。
またうちのZさんはBOSE入ってますが、それでもMERIDIANには勝てなかったよ。。。

その他:
ドア開錠・施錠がキー操作またはドアボタンなので、ドアハンドル接触で開錠されるXEさんよりもスマートさに欠けるのは確か。
ただXEは施錠時にドアハンドル触れても中々反応しなかったりしたので(特に冬)、ボタン押下のほうが確実でイライラしないかも。
一方ハッチを開錠するとドアも開いてしまうのはどうなんだろう。
使い勝手的には一長一短かもだけど、ずっと連動しない車に乗ってきたから結構違和感がある。

番外:
左ハン式の方向指示器位置に20年以上慣れ親しんできたため、まだ慣れねえです。。。
Posted at 2024/12/18 22:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z | 日記
2024年12月11日 イイね!

セラミックですってよ

セラミックですってよ走行距離700キロ弱まで来ました。
少しずつ回線数の上限を開放し始めましたjingaiさんですこんばんは。

Zですが納車後さっそくボディコーティングを施しております。
今回、諸般の事情からディーラーでの実施は避けることにしました。
また拠点が変わった関係で以前お世話になったお店は遠く、改めてお店を探すことになったのですが、それで白羽の矢を立てたのがラディアス上尾さんでした。
ネットで調べた限り評判は上々で価格も決して高くなく。

長期間保つコーティングといえばガラスかセラミックになりますが、青空駐車じゃないしガラスでいっかセラミック高いもん、の精神でガラスで見積もりをお願いしたのですが、全然許容範囲の上乗せでアップグレードできると案内頂いたので、せっかくだからとセラミックコーティング【FEYNLABセラミックウルトラ】をお願いしました。

いうて新車だし、見た目はあんまり変わらないかと思いましたが施工後のほうがぬるんぬるん!

でもって手触りはするんするんでした。
うん、何という表現力の乏しさよ。

ラディアス上尾さんありがとうございました!
せっかくの輝きを失わないよう頑張って手入れします。。。
Posted at 2024/12/11 20:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z | 日記
2024年12月04日 イイね!

女の名前なのに…なんだ男か

女の名前なのに…なんだ男か果たして、新しい車はZでした。
二十うん年ぶりの国産車ですよjingaiさんですこんばんは。

実は22年7月末、受注締め切り直前に滑り込みで申し込んでいたのでした。
ただ当時はホントに買う気はあんまりなかったというか、色々と溜まっていたのでむしゃくしゃしてやったというか。

発表当時からデザインは良いなと思っていたものの、ディーラー行ったのはカタログ目当て半分な感じだったんですが(すみません)、納車まできっと数年かかるしその際は価格も仕様も変わってるし、生産枠が確保出来たら再度購入の意思を聞くからそれまでは自由にキャンセル可能と聞いて、じゃあせっかくだからと仮注文して2年と半年近く。

当時はそのうち他に乗り換え候補が出てくるだろうと思っていたのですが、目当ての欧州各車は軒並み電動化とインフレで値上がりを繰り返し気が付けばZ以上の価格になっていて、あれ?Zで良くね?となった次第。

実は3ドアクーペは一度は乗りたかったカテゴリ。
(C4 VTSは自分の中では3ドアハッチバック)
ガチスポーツでないクーペなど今は絶滅したものと思ってましたが、新Zはクールめなデザインに加えて存外に乗り心地が良いということで、スポイラーレス/18インチホイールなグレードならこれはもうアルファGTとか406クーペとかブレラとかの系譜と言っても過言ではないのでは?と(過言)
alt
正直MTかATかは最後まで悩みましたが、新しい9ATの出来が良さそうだったのとできれば内装は豪華版が良かったため、バージョンTとなりました。

ただいま絶賛慣らし運転中。
あ、タイトルに特に意味はありません。
フェアレディとか とかの文字を眺めていたら何となく思い浮かんだだけです(すっとぼけ
Posted at 2024/12/04 12:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z | 日記
2024年11月29日 イイね!

突然ですが、、

突然ですが、、先日XEとお別れしてきました。

11月にして今年初めての投稿です、もはやいつものことですけどねjingaiさんですこんばんは。

ほぼ5年お世話になりましたが、セダンらしく安楽性能も高くRally Japan旅も疲れ知らずでしたし、いきなり雪に降られた時も(写真)スタッドレスさえ履いていれば怖さなく安定してました。

一方踏めば一瞬で加給されるスーチャーの特性のおかげで右足と直結したような挙動がもっと軽い車を操っているようで、ワインディングを走っても楽しい車でした。
エンジンサウンドもむっちゃ良かった。
性能面での不満といえば低速域のATの制御がいまいちだったくらい。

デザイン面でも当時セダンでは屈指のカッコよさだったと思いますし、鮮やかな青のボディカラーもお気に入りでした。

手放すことになったのは次のクルマの納車が決まったからなのですが、納車日が直前で前倒し祭りとなったおかげで結構バタバタと買取してもらうことになりました。

んで初めて一括査定サイト的なものを利用したのですが、一言でいうと「あいみつ」は正義。
まぁ個人売買支援系のほうが仕組み上もっと上を狙えると思うのですが、時間がある人限定(特にマイナー車の場合)なので。。。

思えばXEに乗り換えたのはコロナ禍の直前。
人との接触がNGとなる中、移動に気晴らしに活躍してくれました。
またそれまでの車歴の傾向とは違う車でしたが、それだけに色々と新しい体験ができました、感謝~

次のクルマは近日公開。
Posted at 2024/11/29 18:43:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャガー | 日記

プロフィール

「慣らしの正解とは?? http://cvw.jp/b/410516/48174744/
何シテル?   12/31 12:35
WRC好きが高じてCitroen>欧州Fordと渡り歩いてきましたが、 ワークスメーカーが日本で売ってないorトヨタという中々な状況になり ついにラリーベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シトロエン宇都宮ブログ 
カテゴリ:お店とか
2009/11/24 22:42:43
 
快走!雪色自動車 
カテゴリ:お友達とか
2009/11/24 22:39:14
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
注文から2年半待ちました。 最後の純エンジン車にするつもりで乗ったXEで6気筒の味を占め ...
ジャガー XE ジャガー XE
初英国車、初3ボックス、初FR、初6気筒、初スーチャー。初だらけです。 欧州でEVプレッ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus ST 2013年式 やっちまいました。 ついに並行輸入車に。。。 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
気がつけば3台目のシトロエンです。 先代C4のようにデザインで一点突破!とかいう感じで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation