• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jingaiさんのブログ一覧

2009年12月07日 イイね!

インプで出るの?

インプで出るの?(子供の賃上げ交渉を無視するママっぽく)ああ忙しい忙しい。jingaiさんです。


 なんかスバルさんがIRCにマニュファクチャラー登録するらしいですわよ奥さん。

 まぁホントですか、でもクルマはどうするのかしら。S2000にするにはスバルさんちのお子さんたちは皆大きかった気がするけれど。

 さぁねえ。でもスバルさんのお宅だとインプレッサが出るんじゃありませんこと?

 やっぱりそうなのかしら。でもGr.N仕様でプジョーさんちやシュコダさんちのお子さんたちに太刀打ちできるのかしら。

 でもそこはほら、スバルさんだし。なんとかしてくださるんじゃありません?

 そうね~。ご近所さんとしてがんばって欲しいですわよね。



・・・ごめんなさい、少々壊れ気味のjingaiさんがお送りしました。。。
Posted at 2009/12/07 18:46:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2009年06月29日 イイね!

そりゃあないよラトバラさん!

そりゃあないよラトバラさん!最近とんと話題にしていないWRCの話をひとつ。

2009年のシーズンは現在第8戦が進んでおります。
年間のシリーズ数は去年までよりも減って12。残り後4戦です。
現在トップは8戦5勝のローブさん、ではなく2勝のヒルボネンさん。
優勝以外の3戦でほとんどポイントが取れていないAll or Nothing的ローブさんを万年2位で耐え忍んできたヒルボネンさんがついに捕らえました。
ただしその差はわずか1ポイント。残り4戦なかなか面白くなってきました。

ところでWRC+を読んでいたら、WRCの運営がいかに危機的状況か、という記事がありました。
開催地のローテーションを始めたことで今年カレンダーから外れたモンテカルロが「別に来年もやらなくていいや。IRCのほうがよさげ」と言ってきたようです(T_T)
かてて加えて来年開催予定だったロシアなど2箇所が運営のレベルが規定に満たない、ということで開催中止。24開催地の2年ローテーション制は2年目にして瓦解気味ですw
だから言わんこっちゃ無い。。。

やはり雑誌でどなたかが指摘していましたが、ネームバリューのあるイベントは常年開催、残りを隔年開催とする方法が(少なくとも過渡的な措置として)良かったと思うんですが。

新WRカーはターボ化が見送られたことで文字通りS2000に毛の生えたようなモノでIRCとの差別化がますます難しくなる。となれば運営がうまくいっているIRCのほうにメーカーも開催地もどんどん流れていくように思います。

なんだか書いてて気の滅入るお話になってしまいました。

ちなみにタイトルの意味はポーランドラリーの結果を見ていただければわかるはず。



BGM: 過去と現実 / Bonny Pink
Posted at 2009/06/29 17:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年12月17日 イイね!

悲しいお知らせ

先々週末にFFEに行ったレポートをアップしたつもりが下書きのままですっかり腐らせてしまったjingaiですご無沙汰してます。

さて、何が悲しいのかというと(↑も悲しいのですが)スズキさん&スバルさんWRC撤退のニュースです。
15日にスズキさん活動休止の報が流れたと思ったら次の日スバルさんが撤退とな。

スズキさんの休止はタイミング的にわからなくもない(景気回復&新WR規格始動後に復帰の可能性)のですが、スバルは後1年は粘ると思っていたのでちょっと衝撃でした。

利益がでなければおまんまが食い上げる企業としては妥当な選択でしょうが、困ったのはWRCそのもの(そしてファン)。
WRCとしてはS2000+WRキット規格へ移行して最終的に参加メーカーが増えればいいと思っているのでしょう。
が、これで来年のワークスは2社。
2006年にも純ワークスが2社になったことはありましたが、シトロエンはプジョー撤退の道連れにされたときで、1年間のみの休止と宣言しサテライトチームを事実上のワークスとして機能させていましたし、こっそりフォビアが走ったりもしてました。
今回のような完全な2社体制は初めて。
新規格移行前にWRCそのものが瓦解しなければいいんですが。

どうなるんでしょうか。
Posted at 2008/12/17 18:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2008年08月19日 イイね!

ラリードイツ2008

最近めっきり更新ペースが落ちてきて、所信表明どおりのまったり感をかもし出し始めましたjingaiさんですこんばんは。

さて、先週のラリードイツは予定通りローブさんの圧勝で幕を閉じました。
初日は08年スペックを投入したヒルボネンさんが食らいついたのですが、終わってみればローブ>ソルド>デュバルというターマック3強がトップ3を独占。
せめて2位に入りたかったであろうヒルボネンさんとしてはちょっと頭を抱えたい気分かもしれません。

ポイントではいまだ僅差なものの、やはり今年もローブさんで決まりかと、そんな予感を感じさせるラリードイツでありました。

といった今年のWRCの趨勢とはまったく関係の無い話ですが、今週後半は出張で西方へ行く予定です。具体的には日本の内海にかかる上下に車と電車が走るむやみに大きな橋を渡った先あたりに。
あ~移動だけでどれくらいかかるんでしょう。C4さん(仮)に乗っていけたらなぁ(時間も旅費もおそらくは疲労も公共交通機関利用のほうが上)。
Posted at 2008/08/19 20:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年08月11日 イイね!

ラリーフィンランド2008

ラリーフィンランド2008まずはローブさんよいしょ。フィンランドラリー優勝おめでとうございます。

もはや先々週の話ですが、WRCの長いバカンスが明け選手権が再開されました。フィンランドラリー。古くからのファンには1000湖ラリー、サウザンドレイクラリーのほうが通りがいいでしょうか。ちなみにjingaiさんはがきんちょの頃「せんこらりー」と言ってるのを聞いて、「千個ラリー」に脳内変換されたまま永い時を過ごしました。がっでむ親戚のおじさん。

閑話休題。
今年のフィンランドラリーですが、注目ポイントはローブさんVSヒルボネンさんでした。ドライバーズ争いの1,2位なのだから注目は当然なんですが、ドライバーズポイントが3ポイント差、ローブさんとしてはここで差をつめたいところです。一方ヒルボネンさんは例の出走順調整の作戦勝ちをしているものの、純粋なスピードではローブさんに水をあけられています。この得意なステージではフィンランド人の誇りにかけて勝ちをもぎ取っておきたいところでしょう。結果的にはローブさんの勝利であったわけですが、9秒差という数字が好勝負であったことを物語ります。もっとも3日とも出走1番でありながらトップを渡さなかったローブさん強し、とも言えますが。

翻って3位以下を見るとスバルのアトキンソンさんが入っていますが、そのタイム差は3分以上と大分開いています。ソルベルグさんも6位と振るいません。WRC興隆のため、ペター復活をもくろむ(?)jingaiさんとしては不満であります。

次戦はドイツ。今週15日からの開催です。ドイツ6連勝中のローブさんに噛み付ける人はいるのか、ですね。




BGM: Summer Goddess / SOIL & "PIMP" SESSIONS
Posted at 2008/08/11 22:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | クルマ

プロフィール

「慣らしの正解とは?? http://cvw.jp/b/410516/48174744/
何シテル?   12/31 12:35
WRC好きが高じてCitroen>欧州Fordと渡り歩いてきましたが、 ワークスメーカーが日本で売ってないorトヨタという中々な状況になり ついにラリーベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シトロエン宇都宮ブログ 
カテゴリ:お店とか
2009/11/24 22:42:43
 
快走!雪色自動車 
カテゴリ:お友達とか
2009/11/24 22:39:14
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
注文から2年半待ちました。 最後の純エンジン車にするつもりで乗ったXEで6気筒の味を占め ...
ジャガー XE ジャガー XE
初英国車、初3ボックス、初FR、初6気筒、初スーチャー。初だらけです。 欧州でEVプレッ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus ST 2013年式 やっちまいました。 ついに並行輸入車に。。。 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
気がつけば3台目のシトロエンです。 先代C4のようにデザインで一点突破!とかいう感じで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation