• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jingaiさんのブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

C5内覧会に行ってみますた。

最近出張だらけ(=飲みだらけ)で太りました(>_<) jingaiさんです。

土曜にディーラーさんからお知らせが来ていたのでC5を見てきたわけなのですが、実車を拝んだ感想はというと、”普通にカッコいい”、ないしは”スポーティ”ですね。


そしてこの二つの要素は基本的にいままでのシトロエンには存在しなかったわけで、その意味では確かにシトロエンらしくはないのかも知れません。
ただ、色によってずいぶん印象が変わります。
実車は「グリトリウム」濃い目のシルバーだったのですが、この手の色だとゲルマン度がかなり高まる気がします。

↓この角度だと(リアガラス以外)まんまドイツ車


一方でクルマ雑誌で見た「ルージュプロフォン」メタリックの赤とかだと「ああ、このクルマはやっぱラテン車なんだ」と感じました。

さて、
座らせてもらったのですが、シートはすごく良かったです。適度な包まれ感で背中がぴったりフィット。
また、背もたれの上半分だけのリクライニングをはじめ、かなり詳細なカスタマイズが可能で、調整ボタンの多さに戸惑うほどです。
なにより無段階調節なのがC4オーナーにはうらやましいことこの上ありません。
ぶっちゃけた話、シートだけ持ってかえってうちのC4さん(仮)につけたいくらいですマジで。

そのうち試乗車が用意されたらまた行ってみようっと。


あ、それと一部で話題wのC4VTSカタログ落ちの話をディーラーさんに直撃!したところ、やはり事実のようですね~。
マイチェンを前にどうやらもう生産がストップしているようです。
在庫もほぼ無い状態らしく「探せば展示車とかがあるかも知れませんが、新車を手に入れるのはもう難しい」とのこと。

・・・C4VTS乗りの皆さん、大事に乗りましょうw




BGM: Confession Of A Broken Heart(Daughter To Father) / Lindsay Lohan
Posted at 2008/09/28 14:15:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラテン車関連 | クルマ
2008年09月17日 イイね!

敵地視察w (2)

ビジネスマンを気取って新幹線でノートPCを広げつつみんカラ下書きしてましたjingaiです。N700系の窓際はコンセントがあって便利です。

さて、前回の続きということでデモ走行以外の気になったことをつらつらとお届けします。

まずは。
エクシーガは全モデル置いてありました。スバルさんは総統相当力入れてますね~。
ここまでやります。

ヘリも富士重工製。なんでも2.5tまでの荷物を吊り上げられるとか。気になるお値段はWRカーが何台か買えます。

各種ラリーカー




古い車シリーズ。


写真を撮り損ねてしまったのですが、個人的には360よりサンバー(初代)のほうがカッコいいと思いました。
サイズ感とベンチシートがたまりません。

そして、これ。

これを積んだレガシーの実車が置いてありました。
へ~、まぁ見た目は普通のレガシーだけどね。ってエンジンかかった!?中に人が乗ってはる!俺も俺も!
ということで助手席にもぐりこむjingaiさん。運転席にはスバルの人がいて、色々解説してくれました。
しかし、静か。車内だとアイドリング状態ではガソリン車と区別つきませんね~。
エンジンのぶるぶる感もありません。ボクサーエンジンの面目躍如というところですかね。
最後にお願いしてちょっと吹かしてもらいましたが、確かに音はガソリンエンジンとは違うものの不快なガラガラ感は皆無でした。
スバルの人いわく、国内投入の最大の壁はやはりコストとのこと。
そのコストとMTしか用意されてない点で日産のエクストレイル・ディーゼルは「まだ本気ではないんでしょうね」とおっしゃってました。

う~んやっぱりディーゼルは気になりますね~。国内メーカーも始めたわけですから、PSAもはやく投入して欲しいですね。

以上、jingaiさんのレガシー・ディーゼルレポートでした。・・・あれ?
Posted at 2008/09/17 21:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマねた | 日記
2008年09月15日 イイね!

敵地視察w (1)

敵地視察w (1)友人と飯食った後腹ごなしにちょっと歩いて本屋に入ったら最近流行のゲリラ豪雨で1時間立ち往生しましたjingaiさんです。

さて、栃木県宇都宮のはずれにろまんちっく村なる場所があります。
いったいどのあたりがロマンチックなのか今回が2度目の訪問となるjingaiさんには未だわからないのですが、手軽にいける娯楽施設としてわりと家族連れでにぎわっています。

そのろまんちっく村で日曜にスバルのイベントFan!Fan!Festivalが開催されてました。
スバル50周年を記念し全国で行われているのですが、目玉のひとつとしてラリーカーデモ走行があります。ハンドルを握る新井選手はラリーファンなら説明の必要も無い2007年PWRC王者です。

まずはトークショー&チャリティーオークションが行われました。

今年不惑を迎えてなお世界で戦う新井選手は、必要なのはモチベーション、絶対に負けないという必勝のモチベーションだとおっしゃっていました。そして往々にして日本人にはそれが足りないとも。
オークションでは新井選手のお宝(本人にとってはいらない物w)が出品され、高額で落札されてました。

そしてお待ちかねのデモ走行、選ばれた幸運な(不運な?)お客さんを助手席に乗せ発進!

駐車場の特設ステージで縦横無尽に駆け回るインプレッサ!
巻き上がる白煙!
バリケードすれすれをスライドしていくお尻!
逃げ惑うスタッフ!w

や、眼福でした~。
白煙とともに飛んでくるタイヤくずが肌に張り付き、バニラビーンズ入りみたいになってしまった自分を見てさらにニヤニヤするjingaiさんでした。

つづく
Posted at 2008/09/15 11:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマねた | 日記
2008年09月08日 イイね!

ガレージフクダOFF会参加

ガレージフクダさん主催のオフ会に参加してきました。

今回はプチツーリングということで、集まってチョイ移動してそば食べてチョイ移動してだべって終了というゆるさでしたが、気軽に参加できる点でとても雰囲気のいい集まりでした。

しかし集まったクルマは無闇に見所があります。

その1↓

たまらないワイドさです。かっちょええ。。。シートに座らせてもらい、クイックシフトの効果などを確認させてもらったりしますた。

その2↓

TAXIキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
行燈は光るとのこと(写真ではわかりづらいが配線されている)。
一般の人wの注目度も高く、朝集合場所に着いたとたん(見ず知らずの人から)撮影申し込みがあったとか。

206三兄弟(むしろ三つ子)↓


C4三兄弟↓


全員集合↓

ガレージフクダさん提供、くじ引きによるグッズプレゼントでは全員くじを引いたものの、全員残念賞的なものしか当たらないという皆さん奥ゆかしい方ばかり(1周目)。

そんなこんなしていると空からゴロゴロとやばそうな音が。お開きとなりました。
解散後C4組はディーラーでお茶(毎度超迷惑)。
これまた毎度”偶然”居合わせたC4乗りさんを交えてぎりぎりまで歓談しておりました。

ガレージフクダさん、参加された皆様、ありがとう&お疲れ様でした。
あぁ楽しかった。さぁリフレッシュしたら仕事仕事(げんなり)。




BGM: 群青日和 / 東京事変
Posted at 2008/09/08 20:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラテン車関連 | 日記
2008年09月06日 イイね!

C5 II 雑感

今週はたこ焼きの国に行ってましたjingaiさんです、こんにちは。

さて、日本での発表がなされ話題のNEW C5です。
方々でデザインと中身について議論がされていますがjingaiさんの感想をひとつ。

デザインは前々からわかっていたわけですが、はじめて見たときの感想は「ああ、なるほど」でした。
つまりあの誰がどう見ても「それ、何のアウディ?」なデザインですが、シトロエンの、またはPSAの戦略上こうなったのであろうと。
つまり、

1)シトロエン内で考えると上にC6がいる。シトロエン度が高く、またよくよく考えるとあんまりサイズも違わない(幅が一緒!)C6との差別化、あるいはハイドロは乗ってみたいけどC6は変態すぎて・・・という人に対して門戸を開き新規ユーザーを獲得する意味。
2)同様にプジョー407との差別化のため。

などの理由があったのかな、と。
ただ、なるほどとは思いましたが個人的にはC6との差別化はデザインではなくサイズで示して欲しかったですね。現行C5とサイズを変えず(できればダウンサイジングするくらいの勢いで)にデザインは最近のシトロエン丸出しで。
たとえばこんなん↓

あでも、NEW C5のデザインもレベルは高いと思うし嫌いではないです(特にインテリア)。もう一歩シトロエンさに欠けるというだけで。

中身ですがドイツ車と本気で戦う気ならパワートレインはもう少しがんばって欲しかったですね。車格に対して非力なエンジンこそフランスだ、というだけならまだしもアッパーミドルセダンに4ATはありえません。
2Lモデルはピカソの6EGTなんて面白かったと思うのですが、そんなの本国仕様にも無いのでそれこそ無いものねだりですけどね。。。
いっそ2Lは5MTいれたりしたら面白かったのではないかと思います。

現在C4が車幅の限界と思っているjingaiさんにはますますハイドロが遠くなってもの悲しい限りです。
Posted at 2008/09/06 16:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ

プロフィール

「慣らしの正解とは?? http://cvw.jp/b/410516/48174744/
何シテル?   12/31 12:35
WRC好きが高じてCitroen>欧州Fordと渡り歩いてきましたが、 ワークスメーカーが日本で売ってないorトヨタという中々な状況になり ついにラリーベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12345 6
7 8910111213
14 1516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン宇都宮ブログ 
カテゴリ:お店とか
2009/11/24 22:42:43
 
快走!雪色自動車 
カテゴリ:お友達とか
2009/11/24 22:39:14
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
注文から2年半待ちました。 最後の純エンジン車にするつもりで乗ったXEで6気筒の味を占め ...
ジャガー XE ジャガー XE
初英国車、初3ボックス、初FR、初6気筒、初スーチャー。初だらけです。 欧州でEVプレッ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus ST 2013年式 やっちまいました。 ついに並行輸入車に。。。 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
気がつけば3台目のシトロエンです。 先代C4のようにデザインで一点突破!とかいう感じで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation