• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

todoroki555の愛車 [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2023年12月24日

ドライブレコーダーY-3100取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
こちらのドラレコを取り付けていきます。
これと同時にオプションの接近検知センサーも取り付けます。
2
まずは、リアから取り付けることにしました。カメラとセンサーをガラスに貼り付け、内張を引っ張って外します。
3
蛇腹のゴムに配線を通します。2本配線を通さないといけないのに、1本しか入りそうに無いので、左右に分けることにしました。
蛇腹のゴムは引っ張れば外れました。
4
左右一本ずつ通しました。
5
ウェザーストリップを引っ張って外して、天井の内張に押し込んでいきます。
ドラレコを運転席側につけるので、運転席側から配線することにしました。
6
ここを配線するのに、内張を引っ張ったら、クリップが一個破損しました。支障はなさそうなので良しとします。
7
後席のウェザーストリップを外して同じように天井に押し込みます。
8
Bピラーの内装は、引っ張っても外れそうになかったので、配線通しで通すことにしました。
9
運転席側も同じようにウェザーストリップを外して、天井に配線を押し込みます。
Aピラーも引っ張って浮かせてから、上方向に引っ張ると外れます。
10
Aピラーを配線して、余ったコードは束ねて、Aピラーの根本のスペースに押し込みました。
かなりの量あまりました。
11
リアから来たコード2本はフロントの天井の隙間に押し込みドラレコまで持っていきます。
ドラレコはこの位置にしました。
ドラレコの電源線は助手席側のAピラーを通すことにしました。
車のセンサーを横断するため、カバーを外しました。カバーは2分割になっていて、小さい方から外します。
こちらも引っ張れば外れました。
12
運転席側同様にAピラーを配線して、下に下ろします。ちなみにレーダーの電源の配線も一緒に通しています。
13
写真を撮り忘れましたが、シルバーのパーツを引っ張って外して、グローブボックスはダンパーを横に引っ張って外してから、全体を左右にこじれば外れます。
次に助手席の横のカバーを引っ張って外し、発煙等のつくカバーは奥のナットを手で緩めて取り外してから、引っ張れば外れます。マットが邪魔なので、めくって作業します。
14
ダッシュボード下のアンダーカバーは左右のクリップ2個でとまっているので、これを外して、ダッシュボードはビス4本でとまっているので、これを外して引っ張れば外れます。
右から来ている線は、ETCの線です。酷い配線だったので、ついでに修正しました。
15
話はそれますが、ETCの配線をまとめました。ちゃんとETCの配線を通す穴が用意されているのに、そこを通さないとは。
酷い仕事の車屋だと思いましたね。
16
本題に戻ります。ドラレコの配線とレーダーの配線をハーネスと接続しました。
17
アースはこちらから取ることにしました。
18
ハーネスのコネクタをこの位置に取り付けます。形がここしか合わないので、間違うことはないと思います。
ヒューズホルダーには音が出ないようにプチプチを巻いて、左の奥のスペースに押し込みました。
19
あとは動作確認をして、よければ内装を元に戻して完成です。
ドラレコは写りを確認して、最終的にこの位置に固定しました。
20
リアカメラとセンサーもこの位置に調整しました。後方カメラにセンサーのブラケットがちょっと写ってますが、まぁ良しとします。
21
おまけで、レーダーの配線もスッキリしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン不調その後2

難易度: ★★★

100円ショップ流用ラゲッジサイドインナーメッシュラック設置

難易度:

純正マッドフラップ235/70R16対策

難易度:

ステッカーチューン

難易度:

エンブレムレス化②

難易度:

充電口にさりげなく

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月25日 9:00
はじめまして。めっけると申します。
差し出がましい様ですいません🙏
リアカメラの配線は天井裏を通したのでしょうか?
であれば、サイドエアバックの展張に影響が出ないか心配です。(特にAピラー近傍)
GL3Wの純正各種配線ハーネスは、Cピラーから下に引きまわされ、リアドアとフロントドアのスカッフプレート下を通してある為、このルートを使った方が安全かと思います。私の整備手帳でリアゲートを電動化した際のものがあり、その中で配線引き回しルートも記載していますので、良かったらご参考までご一読してみて下さい。
コメントへの返答
2023年12月25日 14:14
はじめまして。
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
私も配線を通してる最中に、エアバックは大丈夫かな?っと思いました。
取り付けは、YouTubeにあげられてる2人の動画を参考にいたしました。車屋が配線する動画でしたので、このルートしか考えていませんでした。
プロに依頼してもこのルートになると思いますので、問題ないのかなーっと思っています。
めっけるさんの整備手帳、拝見させていただきました。技量が羨ましいです。自分には技量とやる気が・・・。
少し考えて、検討したいと思います。

プロフィール

どうも、todorokiです! 性格はかなりの人見知り。小心者です。新しい物好きで結構飽きっぽい。すぐどうでもよくなる性格は悪い所。昔はこうではなかった。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 ブレーキランプインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 08:16:56
EV・PHEV充電コンセント設置工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 21:54:48
アウトランダーPHEV GG3W ステアリング移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 15:48:19

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
コルトバージョンRより乗り換え。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
ワークスにとってかわって二代目愛車はコルトラリーアートバージョンRです♪ 自分は街乗り ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
愛車は最終型前期アルトワークス!ieのATです!MTはなかったのが痛い。 本当は最終型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation