• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

T-5R車検完了♪・・・とたんに白煙!!?(汗

T-5R車検完了♪・・・とたんに白煙!!?(汗好む(?)と好まざるとに関わらず、2年に1回訪れる聖なる(?)儀式・・・、車検。


どの程度かかるのか、蓋を開けてみなければ分からない部分もありますが、抑えようと思えば意外に手堅くまとめることも出来なくは無い。ただ、そうやって「先送り」した部分って、遅かれ早かれ、っていう箇所なので、どうせ手を打つなら早いに越したことは無いわけで。



そうは言っても、まとまった金額ともなれば結構デカイし、果たして何時まで乗るのか?という根本的問題についても考えざるを得ない、なんとも悩ましい哲学的な儀式なわけですねぇ・・・。



ま、そんな悩みを抱えつつ、挑んだ今回のT-5R車検。改めて前回の整備内容を確認してみたところ、ターボリターンパイプのOリングは交換済みなので、今回はパス。あとは・・・、と言えば、水周りのOリング類程度で、まさに必要最低限コース(^^;



こんな程度の整備で2年間を無事に働いてくれたT-5Rに感謝しつつ、VOLVO担当のショップ様で相談開始。結局、今回のメニューは以下の通りと相成りました。



<交換部品>
ロアアームAssy(左右)
スタビリンクロッド(左右)
ブレーキホース(FR左右)
ブレーキフルード
ラジエーター
ラジエーターアッパーホース
ラジエーターロアホース
ラジエーターサブタンク
ラジエーターキャップ
サーモスタット
LLC
ラジエーター側ATオイルライン リテーナー
ラジエーター側ATオイルライン Oリング
ATF
パワステオイル

<洗浄等>
RECS施工
IACバルブ



ざっと、こんなトコでしょうか?まぁ、ヒーターコアまでは手を付けられなかったけど、とりあえず様子見でも大丈夫そうなので、今回はパス。それでも、家族車だけに今回は結構な金額を投資したわけだし、次回車検まで快調に頼むぞ!!と期待していたのですが・・・。



数日後、ちょうどコーヒーブレイクの時間に、家内からの電話が・・・。



「ボルちゃんからケムリが~っ!!!(汗)」



一体全体なにがどうした!?と、最寄の場所だったので確認しに行くと、なんだか異臭が酷い。既にJAFの方が到着しており、EGルーム内を確認していくと、どうやら電動ファンのモーターが焼き付いたっぽい、とのこと・・・。



う~むぅ・・・。確かに一応アタマの片隅にはあったけど、まだイケルだろうと踏んでいたのになぁ。まさかココが先にくるとは、と悔やんでもあとの祭り。ハイ、グランドスラム(!?)達成。これで愛車4台すべてがJAFのレッカーにお世話になることになり(^^; 一週間足らずでショップ様へ里帰り(?)となってしまいました・・・orz



冒頭の画像は、そのモーターが焼き付いた電動ファンです。今回の整備内容とは無関係の場所ではありましたが、さすがに車検直後ということで、相当に気を使ってくださり、かなりの好条件で新品交換となりましたので、結果的には良かったのかも!?いや、そうに違いない!!!と、努めて前向きに考えるようにしております(^^)



いや、にしても、しかし・・・。今回ばかりは、整備していても想定外のコトが起こりうる古いクルマ(特に輸入車)のリスクを改めて考えさせられました。基本的に自分だけが運転する趣味車はともかく、次期家族車については「趣味性とリスク&安全性」という点に関して、改めて考え直さないとなぁ、そんな風に感じた出来事でした・・・。



ともかく!!!頼むぞ、T-5R!!!!!



ていうか・・・。



もう、レッカーだけはやめてくれ・・・orz
Posted at 2011/02/19 09:02:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | T-5R | 日記
2011年01月07日 イイね!

そろそろ車検なんですが・・・VOLVO850 T-5R

そろそろ車検なんですが・・・VOLVO850 T-5Rファミリーカーとして、日々大活躍のVOLVO850 T-5R(^^)b


遅ればせなからフォトギャラUPした昨年の夏休み旅行でも、もちろんT-5Rでの出動でした(^^)


運転しても楽しいですし、運転を家内に任せ広大なリアシートで寛げることは、長距離時には強力な美点となります♪



一見、コワモテ(?)の外観ですが、見切りの良いスクエアなデザインのおかげか、デカイ体躯の割には運転しやすく、またハイプレッシャーターボ5気筒エンジンは、ひとたび鞭をくれると、なかなか勇ましい咆哮を上げ、結構な加速力を見せ付けドライバーを刺激します。



燃費以外は(^^;サイコーのファミリーカーと言って差し支えないでしょうね。



そこそこ距離を走っていましたし、勿論10年以上も昔のクルマ。ある程度トラブルは覚悟しておりましたが、ちょっとしたマイナートラブルはあったものの、思いのほか優秀で、購入後約3年経ちますが、日々快調に走ってくれております。



ちなみに、マイナートラブルを列記しておきますと・・・。


1)ブレーキの鳴き。止まる寸前にゴゴゴ、という感じの音&振動が時折生じる。
 →購入したショップ様で無償修理。

2)フューエルリッドオープナーがロックされない。
 →購入したショップ様で無償修理。

3)ABS警告灯の点灯。
 →購入したショップ様で無償修理。

4)リアゲートがキーレスに反応しない。
 →購入したショップ様で無償修理(ロックモーター交換)。


と、いずれも購入して半年程度以内に発生していた、とはいえ、かなり良心的に対応して頂き助かっております(^^) そういえば一時期、原因不明のバッテリー上がりが続いたことがあったんですけど、その際のチェックも無償で対応して頂いたり、格安バッテリーを手配頂いたり、有り難い限りです。



いずれにしても、こんな感じで今のところは大きなトラブルは無いんですが、次回車検ではラジエーターだとか、ヒーターコアだとかの水周り、ターボリターンパイプOリング、このへんはMUSTかなぁ、という風に感じております。



距離的には大丈夫とはいえ、タイベルも気になるしなぁ。ショックは完全にヘタっているので、T-5Rの走りを楽しむには足回りの交換はしておきたいし・・・。



こんな感じで気になる点を列挙してみると、結構な金額になってしまい、アタマを抱えております(^^; 昨年秋に156の車検も通したばかりだし、冬眠中の145もそろそろ復活させたいし・・・。



というわけで、整備はケチリたくないものの、レース資金への影響甚大なことは確実なT-5Rの車検、果たしてどこまでどうするのか、あと一ヶ月、悩みまくりたいと思います・・・。

Posted at 2011/01/07 12:55:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | T-5R | 日記
2010年02月02日 イイね!

「3,000台の中から、ピカソ君を探せ!?」オフ♪

「3,000台の中から、ピカソ君を探せ!?」オフ♪神戸三田プレミアムアウトレット。ちょいとドライブに行くにはちょうど良い距離なので、時折145連れ出して家族で遊びに行ったりするんですが、物販だけで170店舗以上、駐車台数約3,000台(臨時含む)と、実は西日本最大といわれる、なかなかのスケールを誇るアウトレットモール。
 
画像には我が家のT-5Rと、その隣にはシトロエンC4ピカソ。欧州車という以外、一見何の繋がりの無い2台を、小雨降る中、なぜに写真をパチリとしたかは理由がありまして。


 
実は、以前「赤祭り」でご一緒させて頂いた、同じ145乗りのnk468さんが三田アウトレットまで襲撃に来る、じゃなかった(^^;、遊びに来られるという情報を某所(ていうかBLOGですが ^^;)で入手し、せっかくなので久々にプチオフのお誘いをば。


 
ならば当然お互い145、ということになるわけですが、必ずしもそうならないのがイタ車乗りのノリ。nk468さんの145は県外不出の箱入りカーなので、今回はC4ピカソで参上とのこと。そういうことならば、う~ん、と考えた末、ミリタリー通でもある氏の好みに違いない、と密かに「タンク」と呼んでいる、どこなく戦車色っぽい(?)オリーブグリーンのT-5Rで突撃することに致しました。



では現地で!!という運びになったのですが、当日になって気付いたこと、それは・・・。


 
あっ・・・!!やべっ!!休日のアウトレット、駐車場が強烈に混むハズ・・・。果たして発見できるのであろうか??なんせ調査対象(?)は3,000台・・・(汗


 
なんとか用事を済ませ、お昼過ぎにアウトレット周辺に到着すると予想とおり渋滞が。だけど、いつもよりマシなので、これなら見つけやすいかな?と駐車場の方へクルマを進めると、全然手前のほうで係員に誘導され、臨時駐車場へ(汗 そこからはシャトルバスでモールまで送迎があるらしくバスが待機していましたが、グル~ッと見回してもピカソ君は見当たらず。ここからバスで行って方々に散らばる駐車場からピカソ君を歩いて探すだなんて、事実上不可能・・・!!


 
というわけで、そそくさ(?)と臨時駐車場を後にし、更に奥地(?)へと突き進む、我がT-5Rちゃん。常設駐車場もいくつかに分かれており、しかも立体まであるので、果たして発見できるのか?とますます不安が高まるなか、願いが通じたのか各駐車場前で誘導する係員に呼び止められることなく、無事にメインパーキングまで辿り着くと、そこには・・・!?


   
の、続きはフォトギャラにてドウゾ(^^)/



※この記事は、異車種でオフ会??について書いています。
Posted at 2010/02/02 09:56:16 | コメント(3) | トラックバック(1) | T-5R | 日記
2009年11月20日 イイね!

850(BTCC&T-5R)を肴にボジョレーヌーヴォー♪

850(BTCC&T-5R)を肴にボジョレーヌーヴォー♪昨日、11月19日(木)は今年のヌーヴォー解禁日でしたね。最近はワインを飲む量も減りましたが、せっかくだし、ということで例年通り家内が購入しておりました♪


そんなわけで、乾杯♪毎年飲んで思うことですが、味に関しては、「ま、イベントだし。」という感じの評価に落ち着いてしまいます。もともと、もう少しシッカリ目のワインが好きなので、どうしてもこういう評価になりますね~。イタリア物も好きですけど、SHIRAZ使ったオーストラリア産も大好物です♪


 
冒頭の画像は、いつもならALFAROMEOを肴に、なんですけど、ラベルの色合いがピッタリなので、先日購入したhpi racingのT-5Rにしてみました。手前はMINICHAMPS製BTCCマシンです。hpiからもBTCC 850が発売されるので、実はそれも予約済みだったりします(^^)


 
夏以降、平日はお酒を控えるようにしているんですけど、なんだかんだと理由をつけて(?)ついつい飲んじゃってる今日この頃です(^^;
Posted at 2009/11/20 11:16:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | T-5R | 日記
2009年10月24日 イイね!

気持ちの良いカントリーロードを走る♪

気持ちの良いカントリーロードを走る♪5月末に、ガソリンメーターが故障してしまったE36を、ようやく修理でディーラーに放り込んだのが先月のこと。他の整備もあって、一週間近くE36不在だったんですけど、通常であれば145出動となるはずなんですが、なんと145も整備のため入庫中だった、あるウィークデー。

その日は特に使う予定も無し、ということで、家内用のT-5Rを拝借することに。週一のテニスの際や、休日に運転することはあるんですが、仕事でジックリというのは初めてのこと。

 
街中を外れ郊外を通るルートを走ったのですが、たわわに実った稲穂のグリーンが美しい光景に、昔走ったイギリスの郊外みたいだな~、なんて、ちょっと誇大表現かも(?)とも思いつつ、なかなかどうして目の保養になる景色を楽しみつつドライブ。


 
こういう場所には、オリーブグリーンメタリックのワゴンボディはことさら似合う♪と、ついついT-5Rを路肩に寄せて写真撮影に励みました(^^;


 
空模様はイマイチだし、ここ!!という場所にはクルマが止めづらく、またカメラの腕前は言わずもがな(^^;ですから、写真で上手く伝えることはできませんが、穏やかにブーストをかけつつ、たおやかにカントリロードを走るT-5Rでのドライブは、刺激に富んだ145とは異なりますが、これもまた相当に気持ちの良いドライブでした(^^)


 
もう、そろそろかな・・・?という感じもする、紅葉の季節を走るのが、今からとても楽しみです♪
Posted at 2009/10/24 11:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-5R | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation