• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2010年01月20日 イイね!

オーバーヒートとの闘いとE36への愛情。

オーバーヒートとの闘いとE36への愛情。2年前(2008年1月)に水周りをほぼ一新する大修理を行ったE36君ですが、その4ケ月後、仕事でちょくちょく通る某峠でのこと。



クルンッ!!とヘアピンを立ち上がり、全開で気持ち良~く駆け上っていた際、突然、ボフッ!!!という音ともに、いきなりボンネットから盛大に噴き上げる白い煙・・・!??


 
え!?ナニコレ??ケ、ケ、ケムリ・・・!!?(汗  ん、いや、まてよ・・・。


 
エンジンは吹けずスローダウンするも、止まる気配は無く異音もしない。停めるスペースを探しながらフロントガラスに付いた滴を見ると、やっぱり冷却水っぽい・・・。水蒸気だな?こりゃ・・・。ま、ま、また冷却系かよぉ・・・orz と、イヤーな予感が的中。というのも・・・。



この時(2008年5月)からさか上ること約5年間は、ラジエーター腐食からスタートした、毎年のように起こるオーバーヒート祭り(?)に悩まされた時期でして、もはや「夏の風物詩」と言っても過言ではない状態だったんですよねぇ。オーバーヒートだけで2回ほどローダーにお世話になったし、馴れっこと言えば馴れっこ(^^;


 
トランクに常備している水の入ったボトルを片手に、路肩に寄せたE36のボンネットをソォ~ッと開けると、やっぱり。そこには、見事にパコンッと外れたアッパーホースが。外れただけ?と、まだ熱いので気をつけながらアッパータンク接続部を観察すると、な~んか短い。もともと短いのに、いつもより余計に(?)短い。なんで?とホースの口を良く見ると、そこにはタンク接続口の端っこがへばりついておりました。そう、接続部のクラックが広がって、いつしか割れてしまい、ついにはホースが飛んでしまったんですね。


 
冒頭の修理時、ラジエーター本体は数年前に換えたばかりで特に問題なかったため、交換せずに再使用したのですが、まさかこんなトコロが、とショックは大きく・・・。


 
「ドウシテコンナトコロガ樹脂ナノヨ!??」と、アタマに来たボクは、絶対に対策品があるハズ!!と探した末に辿り着いた、某ショップオリジナル(?)の逸品が、冒頭の画像です。


 
装着後、約1年半経ちますが、アッパータンク本体&ホース接続部が金属(アルミ)なので、ホース接続の際シッカリ締めこんでも割れる心配がなく、余計な心配をしなくて済むのが嬉しいですね。ちなみに、ロアーホース側(サブタンクがあるほう)は純正同様に樹脂のまんまです。


 
度重なるオーバーヒート、対処療法的な修理に次ぐ修理(ラジエーター交換3回、WP交換2回、サブタンク交換1回)を経て、2008年1月のファンブレードバキバキ事件での水周りほぼ一新修理、そして、このアッパータンクアルミ化ラジエーター交換によって、ようやく冷却系トラブルから開放された、我がE36ちゃんです。


 
こうして振り返ってみると、派手なチューンは施してないけど、メンテには随分注ぎ込んだよな~、と自分のE36への愛情を再確認してみたりするのでした(^^)

※関連情報URLにてパーツレビュー確認できますので、よろしければどうぞ♪
Posted at 2010/01/20 15:51:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | E36 3er | 日記
2010年01月15日 イイね!

え~っと、あれ!?もしかして、1年近く振りのオイル交換??(^^;

え~っと、あれ!?もしかして、1年近く振りのオイル交換??(^^;主に仕事で駆け抜けてくれているE36ちゃん。趣味的役割は主として145君に譲ってしまったため、いわゆる「ゲタ車」的扱いを受けている今日この頃(ゴメンネ36ちゃん 汗)なわけですが、2年前に水周りほぼ全とっかえ大修理をして以来、ここ2年近くは大きなトラブルも無く頑張ってくれております。

 
だから、というわけではないんですが、あんれま。気がつけば、一昨年12月の車検以来、オイル交換をしていないような気がするような、しないような・・・(汗


 
約1年チョイで走行距離が約7000Km位ですから、まぁ、ギリギリ許容範囲かな?とか思わなくもない(言い聞かせているダケ?)ですが、とにかく早く交換しなくちゃ、とGOLF2時代からお世話になっている近所のショップ様へ。実は、145はロメオ専門ショップ様へお願いしているのですが、E36に関しては、その時々でコチラとディラーさんへお願いしております。


 
かくかくしかじかで、とオイルも普通ので結構と、MOTULの10W-40とフィルター交換をお願いしました。さすがにエンジン音も静かになり、あ~、やっぱオイル交換は大切だよな~、と反省・・・。


 
ココはVWがメインなイメージがありますが、いつも結構スーパーなクルマが常駐してまして、この日も割りと良く入庫してるSZの他に、GTVとかもメンテ受けてました。冒頭画像のSZはワンオーナーさんらしいんですが、毎日のアシで乗っておられるようです。いつ見ても惚れ惚れする造形&パッケージで長年の憧れであるSZ。いつか欲しいなぁ、と思うものの、やはり部品は入手難らしく、かなり勇気(情熱)が必要な感じです。


 
そんなクルマをアシに使うんだから、気合が入ったオーナーさんだなぁ、と感心すると同時に、見習って、もう少しE36ちゃんに愛情を注いであげなくては(反省)と想いも新たにした次第です(^^)
Posted at 2010/01/15 19:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | E36 3er | 日記
2009年05月22日 イイね!

久々のトラブル?・・・キターッ!!

久々のトラブル?・・・キターッ!!お仕事に、お仕事に、お仕事・・・。今や、その任務の殆どを仕事に費やしてくれている、一番つきあいの長いE36ちゃん。


 
145には「ドーベルマン」という立派な呼称があり、新参者のT-5Rにも一時期「アンパンマン号」というニックネームが存在するにも関わらず、フツウに「ビーマーちゃん」と呼ばれているE36・・・。

 
 
昨年初めのファンブレードバキバキ事件後、ちょっとした(?)トラブルが発生して以来1年以上何も起こらなかったのですが、この1年というもの、ずぅ~っと他のクルマにかまけているせいか(?)、昨日いきなりやってきました・・・orz


  
それが、冒頭の画像・・・、というわけです。


 
以前も一回あったような記憶があるんですが、燃料計がアウトになりました。前夜帰宅した時はガソリン半分以上あったのに、翌朝には、ガソリンがスッカラカンとの表示に・・・。一応、漏れていないかクルマの周辺(特にリア廻り)を確認しましたってば(^^;


 
まだ、ディーラーには持っていってませんが、他にも整備したいところがあるし、時間できたらドック入りさせないとなぁ。一時は、いろいろチューン計画も立てましたが、度重なる修理に追われ、また145に注力したこともあり、E36はメンテ以外は放ったらかしの状態なんですよね~。トータルバランスに優れた、とても良くできたクルマだけに、本当はもう少しイジッてあげたいんですけど、それはまだ先のことになりそうです。


 
とりあえずは、修理、修理・・・と。先日、15万kmに到達しましたが「まだまだ」頑張ってもらわないと!です♪


Posted at 2009/05/22 14:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 3er | 日記
2008年08月29日 イイね!

最強(?)のリクライニングバケット・・・レカロA8♪

最強(?)のリクライニングバケット・・・レカロA8♪正月気分も抜けてスッカリ通常モードに入った頃、例のバキバキ事件によって、ファンブレード、ウォーターポンプ、ファンカップリング、そして周辺のベルト一式などを一新したE36。


その後、春先に3回目のラジエーター交換を余儀なくされ、おかげさまで(?)冷却系は万全ともいえる体制で今夏に挑みました。


結果、今までのところは、全開でお山を駆け上がるという、いつもの修行(仕事で通るルートで良いワインディングがありまして・・・)を控えたこともあるんですが、何事も無く盛夏は過ぎて行こうとしております。


現愛車の中で、最もつきあいが長い割りに登場回数の少ないE36ちゃん。ネタと言えば、イジリ箇所の紹介より、トラブル(レストア?)ネタの方が豊富な位、15万kmにならんとする、そろそろネオクラの仲間入り目前(?)な身を粉にしてガンバッテくれております。


ま、それでも少し位はイジったりしておりまして、タイトルにもありますように、"RECARO A8"を 2脚奢っております♪例によって(?)ヤフオクで中古品を購入。どちらかというと、あまりタマが無い物ですので、地道に1脚ずつ揃えたのですが、今年の2月に装着するまで、何故か5年近く家で座椅子化しておりました(^^;


前からの画像と、インプレ詳細は愛車紹介(関連URL参照)に譲りますが、乗降性は多少不便ではあるものの、やっぱりカッコイイので外せません。


E36は仕事メインなので、大切なゲストをお乗せすることも多々あるんですけど、概ね好評(?)なので、まぁ、良いかな・・・、と(^^;


もう20年前にデビューした古いシートなんですけど、カッコ良さとホールドは現役です♪
Posted at 2008/08/29 13:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36 3er | 日記
2008年07月31日 イイね!

これは一体何のパーツ・・・?

これは一体何のパーツ・・・?今から遡ること約6ケ月。愛車E36でノ~ンビリと街中を駆け抜けておりました。


 
フツウに街中を、ごくフツウのペースで、流れに乗って走っていたわけです。


 
すると・・・。

 

バキバキッ・・・、ゴトンッ・・・!ベキッ!!


 
あれ・・・っ!?



瞬間、何かがエンジン周辺から落っこちたようにも思いましたが、何事もなかったようにE36は走りつづけます。

 

う~ん?道路に落ちてた何かを踏んづけたのかな!?と思いバックミラーで確認しても、既に夕闇に包まれつつある時間帯で、しかもすぐ後ろに後続車も続いていたために、そもそも確認自体が難しい状況・・・。



イマイチ腑に落ちないなか車は進み、ほどなく信号待ちで停車。 すると・・・。

 

ブルンブルン・・・。



???



なんだか微妙にエンジンの振動が大きい気がする・・・?気のせいなような・・・、いやいや、そうでないような・・・??クエスチョンマークが頭を渦巻く中、次の信号で停車した、その時・・・。



バキバキッ!!!



今度は間違いなくエンジンルームから聞こえます!!

 

ヤ・・・、ヤバそう・・・。というより、こりゃ間違いなくヤバイ!!と慌ててE36を路肩へ寄せて、エンジン停止。

 

何が起こってるのかサッパリ分からないので、ボンネット開けた途端に火でも噴き上げやしないかとビビリながら、ボンネットOPEN・・・。



見たところ、どうにもなってない・・・。けど、そんなはずは無いはず・・・??と、ライトでエンジンルームを丹念に照らして見ていくと・・・。



あっ!!!・・・。   コレだっ!!(><)

 

エンジン前部にあるファンブレードの何枚かが、途中で折れてます・・・。そう、冒頭の画像は、その折れたブレードの一部だったんです・・・。



だけど、これ位なら自走で工場まで行けるんじゃないか?と、幸い、いつもお世話になっているディーラーさんまで、5kmもないところだったので、なんとか自走でっ・・・、と思い切ってエンジン始動した途端・・・。

 

バキバキッ!!! あ、また折れた・・・orz

 

折れるたびにファンのバランスが悪くなることで振れがひどくなり、どんどん接触して折れていくようです・・・。



こうなれば仕方が無い・・・。こうしてE36は、またもやレッカーのお世話になってしまいました。



で、ディーラーに入庫し確認して頂いたところ、なんと、ファンブレードは勿論、ウォーターポンプやら、ファンカップリング、周辺のベルト一式、ついでにヘッドカバーオイル漏れも直して、などなど一式で約20万円コース確定・・・、とのことでしたorz



まぁ、ファンブレードで叩かれまくって、ラジエーター壊れなかっただけよしとするか・・・。と、とにかく修理決定。



おかげさまで、とりあえず「一旦は」無事に14万Kmも突破し、元気で駆け抜けてくれております。



だけど、夏はこれから・・・。もはや、夏の風物詩とも言える位、ほぼ毎年オーバーヒートでSTOPしてきただけに、これからが本番・・・、ていう感じです。



頼むぞ!!E36・・・!!!


Posted at 2008/07/31 13:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 3er | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation