• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

エアレース復活!!!・・・WCAR2022

エアレース復活!!!・・・WCAR2022クルマ、バイク、ボート・・・、エンジン付乗り物が大好物のワタクシですが、さすがに免許すら持っておりませんけど(苦笑)、やっぱり飛行機も大好き。


偶然、ケーブルTVでエアレースなるものを発見(?)した時は、そのスペクタクルな競技に驚愕するとともに、一発で魅了されてしまい、欠かさず見ておりました。



残念ながら、途中数年間(2011年ー2013年)に渡り休止されましたが、復活した際には、最初の日本開催となった2015年千葉に室屋選手を応援に行ったのも良い思い出です。



2019年をもって、Red Bullが撤退し、エアレースも廃止・・・と思いきや、ここにきて、まさかの復活!!という嬉しいニュース。



2022年から、イギリスの"World Championship Air Race"が主催する運びのようです。



2017年チャンピオンの室屋選手も参戦されるようですので、2022年を楽しみに待ちたいと思います(笑)



懐かしの2015年千葉ラウンドの模様をアップしましたので、よろしければ「関連情報URL」からどうぞ。

Posted at 2021/05/15 13:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2021年05月13日 イイね!

ままならぬこと・・・クラッチの場合(哀)

ままならぬこと・・・クラッチの場合(哀)冒頭画像は、タイトルとは「全く関係ない」2012年Tricoloreの一幕なわけですが(爆)・・・、今にして思えば、かのケーニッヒっぽいテスタロッサと記念撮影できていたとは、なんと素晴らしいことでしょうか。



芝生の上に佇む愛車は美しいの一言。


若かりし、ならぬ「赤かりし」頃の156www・・・2012年8月28日に下書き保存されていた画像をたまたまサルベージしたわけですが、お蔵入りさせるのも勿体ない(?)ので、この機会にUPさせて頂いた次第です(笑)



で、本題の「哀しみのクラッチ」なんですが・・・。



別段、何れかの愛車にクラッチ・トラブルがあるわけじゃなくって、クラッチを踏む左足にトラブルを抱えておりまして(嘆)



厳密に言えば「左足首」なんですけどね・・・。



左足首は、テニスでのハードワーク、あるいは単に「階段の踏み外し(爆)」などによって、しばしば結構なダメージを蓄積した部位でありまして(汗)



そんな「古傷」が加齢とともに顕在化してきたんでしょうねぇ・・・。



クルマにもよりますが、M3B程度のパワーを受け止める踏力を要するクラッチを踏むと、徐々に左足首が痛んでくる事態と相成りました(汗)



実は、415psを発揮するGT1クランクエンジン(別名メツガーエンジン)擁するRR車を隠し(←というわけでもないんですけど・・・)持っているんですが(某橋では、お披露目済みでしたよね♪)、恐らくはシートの位置(高さ)による「足首の角度」の具合なんでしょうか、更なる踏力が必要にも関わらず、こちらは長時間クラッチを踏んでもM3Bほどには辛くはありません。



長年、憧れに憧れたダカールイエローのM3BをGETして6年目に突入しましたが、そんなこともあり、車検を前にして、気合で所有し続けるのか、そろそろ「潮時」と諦めるのか、迷いに迷っています。



決して「味わい尽くした」とは言えないので、なんとか維持できないものか、ままならぬ自分のカラダと相談している次第です・・・。

Posted at 2021/05/13 22:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2021年05月12日 イイね!

そのクルマ、430馬力以上につき・・・F1直系!!?S85(5.0L V10)♪♪♪

そのクルマ、430馬力以上につき・・・F1直系!!?S85(5.0L V10)♪♪♪「430馬力以上」・・・このキーワードにピピッと来た貴兄は、おそらくは「フルチューン」という言葉が甘美な響きをもって歓待されていた、今となっては遥かなる昭和の時代から「チューンドカー」に慣れ親しんだ"Real Deal"・・・。

あるいは、少なくとも、その「頂」に憧れ目指し、熱い血潮をたぎらせた御仁に違いありません。


ええ、勿論ワタクシも「そのクチ」です。なんといっても昭和ど真ん中のオッサンですからね(笑)



てなわけで、その昔、どんなにハイレベルなチューンを施してもシャシダイで430馬力以上を測定することは叶わず、それを超えると須らく「430馬力以上」という勲章を得ることが出来た、それはそれで、ある意味牧歌的で良い時代だったわけですが、今や(って言っても、S85の場合もはや10年以上昔のですがw)ノーマルでも500馬力や600馬力を叩き出すエンジンも珍しくはないわけで・・・。



とはいえですね、NAにして5.0L V10なんていう明らかに「エコ」なんてのとかけ離れた前時代的なM社謹製S85エンジンは、おそらく幻となるはずの類の逸品。



そんな痺れるハートを・・・、前後50対50のバランスの取れたウェイト配分を成し遂げつつもデカ過ぎないギリギリの範囲を維持しながら絶妙な均整を保った迫力あるワイドフェンダーに包まれた豊満なボディに収めた・・・E60 M5。



3年足らずの所有期間ではありましたが、もしMT化を果たしていたならば、少なくともワタクシにとっては「理想のセダン」と成り得た稀有な一台でした。



ご興味あらば、詳しくは愛車紹介をご覧あれ・・・(礼)

Posted at 2021/05/12 23:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW&ALPINA(E36以外) | 日記
2021年05月11日 イイね!

祝意、敬意、感謝・・・ANDRES 8

祝意、敬意、感謝・・・ANDRES 8本日、2021年5月11日、嬉しい出来事がありました。


祝意、敬意、感謝をこめて・・・。


Gracias ANDRES 8.
Posted at 2021/05/11 22:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

ミッション・インポッシブル・・・速度三気筒♪♪♪

ミッション・インポッシブル・・・速度三気筒♪♪♪「ミッション・インポッシブル」は、第一作から欠かさず観ているくらい好きな映画なんですが、スリリングな展開やトム・クルーズ演じるイーサンをはじめとしたキャラクターが魅力的なだけでなく、劇中で活躍するクルマ、そしてバイクのカッコよさも惹きつけられる要因です。




だからというわけではないですが(?)人生初の英国車にしてリッターバイクが、TRIUMPH SPEED TRIPLE・・・でした。



厳密にいえば、MI:2に登場したSPEED TRIPLEと同一車種ではなく、その後継機種である"1050"なんですが、先に挙げた理由もあり、ミッションならぬテンションはアゲアゲ(爆)で迎え入れました。



ではありますが、さすがリッターバイクだけあって、そのパワーは135馬力を誇り、ZXR以降、本格的なバイク(要はスクーターは除く・・・)から遠ざかり再びリターンライダーとなった身には、持てあますに充分な、とてつもない迫力を有していました。



実は、大型自動二輪をGETして初めて所有したバイクでもあるわけですが、いろいろ迷っていた時に「せっかく大型を取得したんなら、どのみちいつかはリッターバイクが欲しくなるんで、だったら早いほうが吉ですよ♪」とのアドバイスを頂き「なるほど、それもそうだよな。」という考えもあって購入したのでした。



おかげさまで「とりあえず、リッターバイクは買ったし。」ということで納得はしたものの、持て余した結果の短い付き合いではありましたが、この一台によって待望の3気筒エンジンを所有することができました。



その結果、シングル、パラレル・ツイン、L(90度V)ツイン、並列3気筒、直4、直5、直6、V6、フラット6、V8、V10までをコンプリートし、V12を残して内燃機関ほぼフルラインナップ(まぁ、16気筒ってのもありますけど・・・苦笑)を所有する経験を得させてくれた、そういった意味でも、非常に印象深い一台です。



で、その後継には、もっと気軽に乗れるイタリアン・ツインにしたのですが、その下取り価格が予想以上に良く、いろいろとオーナー孝行なバイクでした(感謝)。



惜しむらくは、ほとんど乗る機会が無かったので(いや、だから、持て余してたわけなんですよね・・・汗)、そのパフォーマンスを充分に開放する機会が持てず、写真もほぼ皆無なことが心残りです。



そうしたこともあってか、手放す際に、希少なローシートは手元に残したのも「いつか、また乗れたらいいなぁ・・・」という淡い期待を持ってしまうほどに気に入った、素晴らしいバイクでした。



あぁ・・・、あの独特にして豪快、かつ魅惑的な並列3気筒サウンドが懐かしいです(笑)


Posted at 2021/05/09 02:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MOTORCYCLE | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
910 11 12 1314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 T-5R (ボルボ 850)
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ E30 M3 (BMW M3 クーペ)
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ E36 M3B:ダカールイエロー (BMW M3 クーペ)
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation