• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syun‡蛍WORKSの"蛍WORKS" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2023年8月30日

秋の乗り出し準備と追加作業① キャンバー調整、ステアリングアジャスター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
7月10日の知床帰りを最後に暑くなり夏季休暇の蛍号は乗らずだったが涼しくなってきたのと秋頃は冬眠休暇前にたくさん乗りたいので無事に過ごせるように点検整備していきます。

貴方年間何回点検するの?って思われるかもですがしても損ないですし安心して乗りたいし何より暇つぶしなので暇あれば点検してます。主に春と秋の休日の超長距離がメインの車。

この車体に変えてから走って遊ぶのをやめたというのもあるけどたくさん点検してるので重傷の故障はなくなった気がします。

そういえば先週までは死ぬほど暑かったけど今週からは涼しくなった。昼夜通して毎時5度~10度は下がったと思う。

昼夜通して平均23くらいになったら乗る。半そでだと少し肌寒いかな、長袖がちょうどいいかなくらいの季節がこの車のベスト時期。

本音を言うと乗りたい気持ちはあるのですがガソリン価格が高すぎて乗るというのが経済的に響くので点検時間に回して乗る時間を濃く短く楽しむにシフトしてるためというのもあります。

複合作業の記事なのでその作業時に自分がメインだったものをカテゴリーにしてますのでずれてるものもあるのであしからず。
2
折角アライメントとってもらったけどトー0 ネガキャン1,4でまた内べりするであろうため内べり緩和のためキャンバーボルトつけて起こすことにします。

アライメントと測定したときに見てた結果ではうちの車両はネガキャンにするとトーインにポジキャンにするとトーアウトになった。
その際のトーのずれ幅は2半mmくらいだった。

車高は変えずキャンバーだけ触った場合の話。車高を下げたときはまた違う挙動になると思う。

また車高やキャンバーの触れ幅でこのずれ方は変わるので他の車両には参考にならないと思う。

測定してもらうことは大事だけど自分で触るなら自分の車がどうしたらどうなるかを理解しておくのも大事。
3
左右ともキャンバーボルトに交換して全起こしした状態にする。
そしてトーイン方向にタイロッド回す。

着地して落ち着いたら簡易測定します。

キャンバー触るとトーもずれるのでこの車はステアセンターもずれる。
4
タイロッドでステアセンターだしすると面倒なのでタイロッド側はトーのみでセンター調整はステアリングにこれを取り付けておこなうことにする。

これをつけてもトーは変わらない。左右のトーが=の位置で車は直進する。そのときハンドルがセンターとは限らない。そのずれタイロッドでトーがずれないようにセンター位置に来るように左右で均等に調整するか、本品でセンターあわせるかの違い。

本来は社外ボスとステアリングつけたときに誤差でセンターがずれるのを補正するもの。スペーサーの役割もある。

個人的に結構便利な製品ではないかなと思う。ステアリングにあわせモモピッチとナルディピッチがある。
スパルコはモモピッチだったのでモモピッチを購入。

2個あるのはアルトとKに買ったため。
5
つけようと思ったけど在庫に皿六角がなかった・・・
テーパー六角はたくさん合ったけど。

ホムセンのバラネジコーナーに行きます。
こんなネジあるのかな・・・。
ネットにはたくさんあったのでなかったら発注しよ。
他にも買いたい物あるから明日は久々に買い物に出かける。

規格はm5x長さ。
6
こんな感じ。
アジャスターは10mmのスペーサの役割もあるので10mm分基のスペーサー抜いた。

ステアリング>アジャスター>スペーサー>ボス の順にする。
この順番ならステアリングだけ外せばセンター調整できる。

これならカラーのピアスボルト付けれるのでそれは発注した。
今まではロングのテーパー6角だったからカラータイプなかった。
7
キャンバーボルト取り付けのために車体上げているので車降ろす前に各種ブーツとブレーキ車体下回りの目視点検。

何度も見てるので特に変化はないかな。
8
油脂がもれたり飛び散った痕跡もないし特に問題なさそう。
9
時間あまったのでまたクラッチ調整。
夏の間少し外注いってたんですがこの車クラッチすぐつながってすごく乗り難い!といわれた(確かに自分もそれは思っていた)ので張った。

締める>遊び減るつながり手前側に来る
緩める>締めるの逆。

ペダルの遊びも基よりいい位置になってつながる位置も前よりは良くなったかな。
Kがベストな位置と遊びなんだけど中々同じようにならず。

続きはまた後日。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

調整式ラテラルロッド投入

難易度:

覚え書き ショック交換

難易度:

HA36S スタビリンク試着

難易度:

リアトレーディングアームブッシュ交換

難易度: ★★

リヤバネ交換

難易度: ★★

工作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月30日 14:53
作業お疲れ様です。
前置きインタークーラーへの配管が珍しいタイプで気になりました!
参考にさせて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2023年8月30日 14:58
コメントありがとうございます。

中古でフルセットで購入したのですが確かにこのタイプは珍しいかもです。この型式のワークスは前置きは基本ワンオフなのでレイアウトは製作者様によると思うのですが、シンプルで脱着もしやすいので気に入っています。

プロフィール

「@TREK@鈴菌感染者 これ使用当初(数年前)から毎回なるのでスマホアプリのデフォルトだとおもってました。時間空けたり何回も更新したら読み込みます。PCだとならないのでうちのスマホとアプリの相性と思ってましたがバグなんですかね・・・」
何シテル?   02/21 14:05
スズキのワークス系統が好きで複数所有しています。 有2級整備資格で整備工業務の経験もあります。 現在の仕事は車関係からは離れており一般的な会社員として過ごし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス 蛍WORKS (スズキ アルトワークス)
所有2012/6~ スズキスポーツリミテッド スペリアホワイト サイドストライプ有 F ...
スズキ Keiワークス Kワークス (スズキ Keiワークス)
所有2021/9/28~ 9型 チャンピオンイエロー4 K6ADOHC FF 5MT ...
スズキ アルトワークス 白ワークス (スズキ アルトワークス)
2016/6~2021/9 ファースト 2022/11~2023/3 セカンドシーズン ...
スズキ アルトワークス タレパンダワークス (スズキ アルトワークス)
平成29年1月11日 車両入替のため18年の生涯の幕を閉じました。二年間本当にありがとう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation