不動となったC-HRの復旧。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
11/9(土)不動になったC-HR
11/10(日)ディーラーで受け入れてもらいました。
緊急入庫なので預かってもらっただけです。
11/11(月)ディーラー休み
11/12(火)ディーラーに連絡したが、まだ忙しくてクルマに触れてない状況。
そんな中、心配されたお仲間さんからのLINE
「11/13(水)
こんにちは。車どうなりましたか?
ちなみにエコグライダーまだ装着してましたっけ?
エンジン系のトラブルが起こっているので、エコグライダーは外した方が良いと思います。
potant
「こんにちは
ご心配をおかけしてます。
実はカローラ店にドナドナされてますが、先方の予約がいっぱいと言う事でまだ診てもらえて
ない状況です。
こちらもあれから休みがなくて行けてないのです。
明日、やっと休みなのでカローラ店に出向きエコグライダーを取り外しさせてもらおうと思います。
あと、エンジンルームにタワーバーが付いてるのですが、それが邪魔でヒューズBOXにアクセス出来ません。タワーバー撤去してヒューズを探るつもりです。
2
お仲間さんがさらに過去の仲間たちの間でエコグライダーのエラー記事を見つけて来てスクショ送ってくれました。
やっぱり外さなきゃ先に進めませんね!
11/13(水)午後にディーラーに連絡してみました。
コンピュータを繋ぐも、クルマが何にも反応しないとの事。
バッテリーが完全に上がっているため、外部から別のバッテリーを繋いで見たが、反応無かったそう。💦
先ずは新品のバッテリーに交換させてもらうかもしれない。その際はバッテリー交換代25,000円ほど掛かると言われました。
とりあえず14日お邪魔させてもらって今回不具合の原因と考えられるエコグライダーの取り外しをしたいと伝えて作業させてもらう許可を得ました。
本来なら入庫拒否にされてしまっても仕方がないところをありがとうございます🙇🙇🙇
3
4
早速作業開始です。
5
6
これでヒューズBOXにアクセスできる様になりました。当たり前の事なんですけどね💦
ストラットタワーバー。取り外して良かった😂
7
イグニッション系のヒューズの切れが無いか?
ヒューズの切れ無し。
一応イグニッション系のヒューズ以外も全てのヒューズを確認したが、ヒューズが切れているものは無かったです。
8
9
10
11
エコグライダーはとりあえずアクセルワイヤーに割り込んでいた配線だけ外す事にしました。
ステアリングは依然として11/9よりロックしたままとなっているので、ステアリングカバーを取り外す事が出来ない。
12
アクセルワイヤー部分に割り込んでいるエコグライダーのハーネスを外しました。
13
エコグライダーを取り外し後、
イグニッションONしたらエンジン始動しました‼️
やはりエコグライダーが不具合の主原因か?!
14
ただ、散々エラーのダイアログ出しまくってたので相変わらずエラーメッセージですが…
15
しかし、一歩前進です。
エンジンも始動したので、こちらでは触らず、ディーラーのメカニックさんにパソコンと繋いで今回のエラーを探してもらう事にしてこの日は帰宅しました。
前日までの状況ではコンピュータを接続してもシステムの全容が出ずに、最悪不動のままお手上げになるかもしれないと釘を刺されていたので少し安心しました。
16
四年越しの再充電バッテリーと引き換えに、今回上がってしまったバッテリーをまたコロコロで電車に載せて帰宅。
こちらも再充電しておきます。
17
夜には充電完了しました。
18
電圧、SoC共に、回復。
バッテリーモニターBA2アプリ画面のスクショ
19
一夜明けて、
11月15日(木)午後4時頃。
家の用事で市役所に行っていたら、ディーラーから電話。
コンピュータを繋いだらシステムが認識したとの事。
数々のエラーコードは消去してもらい、頑なにロックしていたステアリングも動く様になりました。
一応、ディーラーの周囲のみですが走らせて来ましたので、来れますか?との事。
勿論、二つ返事ですぐに取りに伺いました。
担当メカニック
「一応、整備費用として点検料はいただきたいのですが…」
potant
「勿論ですとも。ありがとうございます。
(内心いくら掛かったのかヒヤヒヤしてましたが…)
リスクあることへの授業料としては安すぎるくらいです。
今回の反省として、やはり走りに関するところの弄りに関しては慎重に取り組むべきだと痛感しました」
ここ数ヶ月でさまざまなエラーやトラブルがありました。
単体パーツとC-HRではそれぞれのメーカーでテストしてエラー出ないようにプログラムされているとしても、わたしのように複数の電装パーツと組み合わせると予期せぬエラーやトラブルの原因になり得るという事がわかりました。
妻にも、
「愛着を持って乗っているはずなのに、弄るたびにトラブルとか、C-HRが可哀想🥲」
と言われました。
その通りです。大事に長く乗って行きたいのでC-HRの寿命を縮めるような振る舞いは控えねばなりません🥹
20
前日にパーツ取り外したままだったので、アンダーパネルなどを元に戻します。
21
運転席側も動揺にカバー類を元に戻します。
22
23
エンジンをかけた状態で充電します。
本来は点検をするためのモードなので、走行するとプリクラッシュセーフティやTRCがオフになりますので自己責任です。
24
信号待ちではパーキング🅿️に入れてエンジン始動で充電
信号🚥青でDレンジ
信号🚥赤でパーキング🅿️
この繰り返しで走行しました。
25
暫く補充電を行いました。
とりあえずは今回のトラブルから、
無事に帰還出来ました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ダイアグコード の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク