• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロボ855の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2025年6月24日

助手席足元雨漏り原因探索

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
雨の日 助手席足元に水たまり発見!
2
グローブボックスを外して奥を覗くと!
どうやらこの配線の束から水滴が滴り落ちてくる様子
上を見てもここに落ちかかってくる水滴は無し。
奥のファイアウォール穴の中、配線を伝って水が侵入してきているとしか思えない。
3
エンジンルーム側 配線の入り口を確認してみてもそれらしい水侵入経路ははっきりしない、、、
4
とりあえず左フェンダーを剥がして奥側を確認
5
フロントグラス及びその下側のプラスチックパネル(ワイパーが付いてるところ)辺りからの水はエンジンルームに抜け落ちている様子
6
原因よく分からずじまいだけど、
とりあえず配線の束をスパイラルチューブとビニテでぐるぐる巻きにして水侵入しないよう処理
7
てっきり最初はルーフモール下のシール劣化による水侵入だと思っていたのに、、、

念の為ルーフモールも剥がしてバスコークでコーキングしておきました。
あとは1ヶ月ほど様子を見て雨漏りがするかどうか確認

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

給油口内側錆腐り板金修理

難易度:

冷媒水滴排出ホース取付

難易度:

シートベルトの不満解消か?

難易度:

ああこの錆は!

難易度:

オイル交換

難易度:

純正1DINオーディオから2DINオーディオへ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月26日 14:39
ボロボ850さん、徹底して追及しましたね。
始めボルボなら、、、と思いましたが。
まだまだ、やる気元気です。
コメントへの返答
2025年6月26日 21:40
こにちは!
元気にしてますか!?

はいこちらはボルボではなくて冬用中古軽自動車なんですよw
ボルボの方はこの秋の車検前にタイロッド交換必須なので夏の間に維持くります😊

プロフィール

「[整備] #テリオスキッド 配布ラッシャー左前ウインカー灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/412795/car/3686135/8321200/note.aspx
何シテル?   08/04 17:58
875の維持くりはわからないことだらけ。みなさんの知識・知恵・工夫などいろいろと教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタビライザーブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:19:58
猿でもできるタイミングベルト交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 20:55:52
ロアアーム、     ストップラグ交換(2022.10.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 17:09:41

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
26万km超え850のクリアハゲ塗装見積金額にビビって乗り換え
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬季雪対応増車
ボルボ 850エステート ボロボ (ボルボ 850エステート)
あちこちガタがきてるので、常にどこかを修理中。 26万キロを超えてクリアハゲが気になりだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation