• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOLYのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

イナーシャシフターの調整とエアフィルターの交換・調整※PC推奨※

※整備手帳にアップした写真を貼り付けてますが、上手く表示出来てないかもしれません。すみません※


年末は忙しいですね~。

年末に関係なく、冬は何かと忙しいHOLYですm(_ _)m


最近は職場で大工さんみたいなことしてます(汗)





たまってるネタをイッキに放出しちゃいます(笑)




先月、イナーシャシフターの調整を行いました♪


イナーシャシフターについてはコチラ


イナーシャシフターのパーツレビューはコチラ






まずはシフト周りの分解♪
シフト周りの分解はコチラ



たまにイナーシャシフターの調整をしているので、シフト周りの分解はお手の物( ̄▽ ̄)b

いつもはイナーシャシフターのナットを締めたり緩めたりして調整してますが、今回は錘(おもり)を大きいのから、小さいのに変更♪








ナットを緩めて…。




何かオカシイゾ!






覗きこんでみると…






エストラマー(青いの)がボロボロだ(汗)









たぶん「もっと速くシフトしたい!」と思って、ナットを締めすぎたのが原因だろう( ̄▽ ̄;)


エストラマーが俵型になるぐらいの締め付け具合と取説に書いてあったけど、走行会の度に調整で増し締めしてたからな~。




何事もほどほどが肝心ってことやね(笑)




エストラマーの予備ないんだけど、補修部品は販売してるんだろうか? とりあえずハンズマソで代用品探して見るか!




ちょいとしたトラブルはありましたが、錘の交換作業はすんなり終わりました☆





錘の変更でシフトの感じが変わりましたね~。 錘が小さいのも結構イイかも☆

いずれ、クラッチ交換等の駆動系のバージョンアップすることもあるだろうし、そのときにまたベストなセッティングを探そうと思います\(^o^)/
























今日はエアフィルターの交換ついでに、ちょこっとDIY♪


ブラックフェニックス號改には
HKSのレーシングサクションリローデッド



カーステーションマルシェのAIRBOX-RAM
が取り付けてあります。


エアフィルターは定期的に交換してますが、隙間が出来てたりするので目貼りしてみました。



赤で囲ったところにスポンジを貼ります。









スポンジを貼った状態。








フィルターと金網を取り付け。

インプレッサ(GRB/GRF/GVB/GVF)のレーシングサクション交換用フィルターは200φ。

レーサクの金網の淵からはみ出るように、フィルターを取り付けます。金網の淵に突起があるので、それにフィルターのスポンジを引っ掛けます。









マルシェのエアクリボックス。

赤で囲ったところがレーサクと接触して摩耗する…。
同じものを取り付けてらっしゃる皆さんはどうでしょうか?

HOLYの取り付け方法が悪いのかな(;^ω^)








エアクリボックスとレーサクが干渉するので、スポンジによる保護。











同じものを取り付けてらっしゃる方はお解りだと思いますが、レーサクが入れにくい!

HOLYの場合このようにいれます。
矢印の方向にレーサクをひっくり返していれれば、ある程度すんなり入ります。










レーサクのパイプ取り付け。

私の場合このようにして取りつけます。

インマニしてのサクションパイプ側のシリコンパイプを矢印の方向にギリギリまでずらします。
ここにレーサクのパイプをいれます。
HOLYの場合、レーサクのパイプに断熱のために色々と巻きつけてるのがイケナイのかも~。





スポンジが余ったので、エアクリボックスの蓋の部分にも熱気が入らないように目貼りしました♪





このやり方が正しいと思いませんが、もっといいやり方があるのなら教えて下さいませm(_ _)m


このやり方でトラブルがあった場合、HOLYは責任を負えませぬ。

























こんな感じで2011年も終わりそうです。
年末は忙しくてブログ更新できないかもしれないので挨拶をさせていただきます。




HOLYのしょうもないブログを見ていただいた皆さま。


コメントをくださった方


メッセージをくださった方


お一人お一人にお礼を申したいのですが、ご勘弁くださいませ☆


皆さまのおかげで楽しい1年にすることができました。


この場を借りてお礼申し上げます。


ありがとうございました♪





来年もどうかHOLYをよろしくお願い致します(`∀ )ゞ








この写真を最後に

今年はお別れしたいと思います\(^o^)/

























































































おっと!
この写真は禁止でしたね(爆)


Posted at 2011/12/22 21:48:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年11月06日 イイね!

2011年10月10日、HSR走行会写真集♪

たいへん遅くなりましたが、10月10日に行われましたオートランド熊本HSR走行会の写真をアップします☆







撮影者はマロ2000君夫妻です(笑)

写真のデータはオートランド熊本東バイパス店に置いてあります☆
今回は、オートランド熊本東バイパス店にあまり足を運べない方を中心に写真をアップしています。

「俺の写真をアップしてください!」

っていうリクエストがありましたら、アップしますので気軽に申し出てくださいませ♪















※注意※
ナンバーや顔は見えないように処理しています。また、皆さまの許可を得ずにアップしておりますので、不都合があった場合はご連絡ください。













PC又はスマホで閲覧の方は名前をクリックするとフォトギャラリーへ飛びます。またブログに貼り付けてない写真もありますので、フォトギャラリーもご覧ください☆



モバイルの方はフォトギャラリーでの閲覧が見やすいかと思います\(^o^)/








HOLY編






















HOLY番外編
4台並んでカッコイイ☆




恒例のマロ君との追っかけっこ♪ マロ君は毎回HOLYの後ろについてタイムを出す(笑)




こちらも恒例の、おんちさんのHOLY虐め(笑)












おんちさん編




















スペC汁さん、おそしさん、あつまるさん編
スペC汁さん




スペC汁さん




あつまるさん




あつまるさん




おそしさん












ヨッシーさん、タマⅡさん編
ヨッシーさん




ヨッシーさん




タマⅡさん




タマⅡさん












ミケちゃんさん、四国デビル君編
ミケちゃんさん




ミケちゃんさん




四国デビル君




四国デビル君












kenhiroroさん、ピロシキさん編
kenhiroroさん




kenhiroroさん




ピロシキさん




ピロシキさん









改めて走行会に参加された皆さま楽しい時間をありがとうございます♪ また機会がありましたらご一緒してください(^ ^)

お疲れさまでした☆











※注意※
ナンバーや顔は見えないように処理しています。また、皆さまの許可を得ずにアップしておりますので、不都合があった場合はご連絡ください。
Posted at 2011/11/06 21:49:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット(その他) | 日記
2011年11月05日 イイね!

歯が折れちゃった(笑)

歯が折れちゃった(笑)昨日の夜ご飯は手羽先とカレーでした。



昨日はバスケの練習と家の手伝いでお腹ペコりんこでした。




酒のツマミに手羽先を
ムシャー(`∀・)
って食べてました。




手羽先は軟骨まで食べるHOLYですm(_ _)m





「パキッ」
って聞こえました。




手羽先の軟骨食べてる最中だったので、軟骨の音だと思って食べ続けました。






ムシャムシャ




ムシャムシャ





ムシャ…モムモム。




手羽先が食い千切れないことに気がついて、舌で前歯を触りました。





歯がナイ…( ̄▽ ̄;)





手でさわって確認してみる。







やっぱ歯がナイ…( ̄▽ ̄;)




口の中を探してみると歯を発見!




家族に見せると爆笑しやがった(笑)




こっちゃ、それどころじゃないっちゅーの(▼皿▼)Ψ




元歯科衛生士の姉に電話で聞いてみると
「なるべく早く歯医者に行きな!」
と言われた。



歯が折れた日の翌日は丸1日仕事だし、その次の日は日曜だし…。




取りあえず、夜間診療をしている歯医者をググる(笑)




電話して仮予約(この時点で19時半ぐらい)

優しい歯科衛生士さんが
「折れた歯は牛乳に浸けて来てください」
と教えてくださいました。




いざ歯科医院に行こうにも…















HOLYを含め、家族全員飲酒済み(笑)



HOLY家全員飲んべえ(爆)







タクシーも考えたが、運良く友達に送ってもらうことに。




困ったときに助けてくれた友達に感謝m(_ _)m


家族は役にたたん(笑)








残念ながら折れた歯は繋がらなかった。

折れた前歯は、過去に神経を抜いていたので脆くなってたみたい…。







それにしても、前歯のトドメが手羽先の軟骨とは(笑)






今後は、前歯用の差し歯を作ってもらって、その他の歯を治療してもらう予定です。





















歯科衛生士さんと仲良くなりたいナ~☆(爆)
Posted at 2011/11/06 00:10:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2011年10月27日 イイね!

VSD-Xを見やすくしよう♪




オートランド走行会のあとのバーベキュー大会で色々やらかしちゃったHOLYです・・・。


関係者の皆さま大変申し訳御座いませんでしたm(_ _)m





そんなHOLY・・・。
























































何をしたのか・・・




























































全く記憶にございません(笑)





※注意※
関係者の皆様は、くれぐれも詳細をコメントに書かないようにお願いします(爆)
















さて、そんなHOLY(どんなHOLY/笑)走行会前にVSD Xの視認性をあげようと、試みました☆



というのも、晴天時にサーキットを走るときに「もう少し見やすいほうがイイな~」と前々から思っていました。





↓VSDの視認性↓


少し雲かかっていましたが晴れの日で、午後3時ぐらいに撮影した写真です。





運転していると見にくい!(特に晴天時)






ということで、VSDの視認性をあげるためスモークフィルムを貼ってみました♪

透過率はVSDの特性を考えて低い物をチョイス。

ステッカー作成用のデザインナイフでちょちょいのちょい♪~( ε` )














↓出来たのがコレ↓






うぉ! めっちゃ見やすいしー( ̄ー ̄)


早速、近所を試乗~。













VSDが見やすくなったのはイイけど・・・















何か見えすぎてうぜぇ( ̄▽ ̄;)




視認性は良くなったものの、VSDの特長である視線移動の短縮など台無しにしているような気がする・・・。

昼は見やすいけど、夜は見にくそうだな・・・。



よくよく考えてみると、サーキット走っている時は、VSDに映っている速度やタコメーターのバーよりも、シフトインジケータ(タコワーニング)として使用しています。


GRBにはシフトインジケータが純正でついてますが、VSDのほうが視覚的にわかりやすいので重宝してます(^o^)/ もちろん、純正・VSDのシフトインジケータは同じ回転数です☆

















ということで、即刻取り外し(笑)


メーターで有名なDefiが、色々考えてあのターゲットスクリーンにしたんだろうし、このまま使って気になり出したらまた考えよう☆

























パソコン直りましたので、謝罪&久々のブログアップです(爆)
Posted at 2011/10/27 16:41:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年10月17日 イイね!

オートランド走行会in HSR九州(H23/10/10)※PC推奨※

オートランド走行会in HSR九州(H23/10/10)※PC推奨※10月10日はHSR九州で今年最後のオートランド走行会でした♪

天気良く、気温も下がってきたので、絶好の走り日和!と思いきや、日が高くなるにつれて気温が上昇↑
身体や車にキツい走行会となりました( ̄▽ ̄;)


皆さんに謝らないと行けないんですが、今回は写真と動画はアップ出来ません。パソコンがウンともスンとも言わないので…(汗)

アップが遅くなってスイマセン!頑張って携帯で打ちましたんで、許して下さい(爆)


【場所】
HSR九州サーキットコース


【コース情報】
コース全長:2350m

コース幅員:最大15m/最小 9m


【走行時間】
9:00~12:00


【気温】
20℃~27℃(9:00~12:00)


【路面温度】
20℃(9:00~12:00の最低路面温度)


【吸気温度】
20℃~27℃(9:00~12:00)
※ピットストップ以外は、ほぼ外気温と一緒。


【路面状況】
ドライ


【走行台数】
54台


【SIドライブ】
S#(SIドライブをオート化するユニットでS♯固定)


【DCCD/センターデフ】
マニュアルモード・ロックから2段下げ(ベスト時)


【VDC/姿勢制御装置】
オフ(ベスト時)


【ウィング角度】
10 (ベスト時)←クリックするとウィング角度検証のページ


【軽量化】
助手席外し
リアシート外し(座面、背もたれ)
スペアタイヤ・ジャッキ外し
フロアマット外し(運転席以外)


【タイヤ】
ダンロップ ディレッツァZ1☆ 245/40/18/93W(2011年09週製造)
走行会前にタイヤを新調。値上がり前にHOLYが差し押さえしていたもの(笑)


【ホイール】
ヨコハマ アドバンレーシング RZ(18インチ、8,5J、45)
※フロントに20mm、ワイドトレッドスペーサー有り


【減衰率/20段調整】
フロント:MAXから5段下

リア:MAXから7段下
※ベスト時


【キャンバー角】
フロント:3,4(前回2,5)

リア:2,3(2,0)


【空気圧】
[走行前]
F/右:1,8

F/左:1,9

R/右:1,7

R/左:1,8



[走行後]
F/右:2,4(走行前から+0,6)

F/左:2,3(走行前から+0,5)

R/右:2,1(走行前から+0,4)

R/左:2,0(走行前から+0,2)


[再セッティング空気圧]
F/右:2,0(走行後から-0,4)

F/左:2,0(走行後から-0,3)

R/右:1,8(走行後から-0,3)

R/左:1,8(走行後から-0,1)



【タイヤ温度/空気圧再セッティング後に計測】
[F/右]
外側:74℃

中心:73℃

内側:77℃


[F/左]
外側:64℃

中心:60℃

内側:57℃


[R/右]
外側:56℃

中心:59℃

内側:56℃


[R/左]
外側:58℃

中心:54℃

内側:57℃



【ブレーキ温度/空気圧再セッティング後に計測】
[F/右]
ローター:291℃

キャリパー:148℃


[F/左]
ローター:306℃

キャリパー:145℃


[R/右]
ローター:188℃

キャリパー:128℃


[R/左】
ローター:143℃

キャリパー:101℃



【この日の最高速度】
176km(車速パルス/VSD-X)

※最高速度ベスト183km※


【この日のベストタイム】
1分15秒999(HSR計測器)

※ベストタイム1分15秒673※


【周回数】
79周(内全開アタックは31周)
※最高周回数80周※


【消費燃料】
60L
ガソリン満タンで行って、途中にガソリン携行缶(20L)を給油。走行終了にはガソリンの目盛りが2/5
※この日のベストタイム付近の燃料残量は3/5ぐらい


【燃費】
3km(四捨五入)




【走行会までに付けたパーツやセッティングのインプレ】
※前回の走行会からの車両の変更点※

①タイヤを255/35/18から245/40/18に交換
サイズを戻したのは、価格が安かったから( ̄▽ ̄)b
というのは、あながち冗談ではない(笑)
255にしてたまにピーキーな感じがしていたので、単純に245にしてどんな感じになるか試したかった♪
横幅は255の方が勿論デカイけど、外径は245のほうがデカイから接地面は変わらんのじゃないかな~?

走ってみたけど、やっぱり新品タイヤはイイですね♪ 安心して踏めます(^3^)/
時おりおこっていた急なオーバーステアは無くなりましたが、車両の変更点がいくつかあるのでタイヤのお陰かはわかりません。


②アライメントの変更
フロントを約1度、リア0,3度キャンバーをつける
このアライメント、実はTEINからオーリンズにした直後のセッティング。しかし、未熟者なHOLY(今も未熟だが/笑)には乗りこなせなかった…(^-^;
AL店長にTEINのときのセッティングに戻してもらったのですが、ある程度腕が上がってきた(自称/笑)と思い、店長にセッティングを依頼。
タイヤを新品にしたので車高も弄りましたが、タイヤとフェンダーのクリアランスが微妙だったので数mmダウン。車高は前後水平で合わせております。
車高やアライメントは店長任せなので、もう少し自分で考えてセッティング出来るようにしなきゃな~(^_^;)

走った感じは、踏ん張るしタイヤの磨耗具合も良かった。
あとはどれだけHOLY自身が成長出来るかですかね(笑)


③メンバー合体君の装着
いつもと同じような速度で突っ込んでも、リアのスライドがナチュラルになりました。
リアがスライドするのが解りやすくなったので、対処しやすい。
時おり見られたリアの急な破綻は無くなったので、思いきり攻めれることが何より嬉しい♪


④車載カメラ
前回まではリアシートの背もたれのヘッドレストにカメラを固定してたんですが、リアシートを軽量化で外そうと思って三脚を購入。
三脚で車載カメラを固定されているサーキットの先輩に習って、荷造り用の紐で固定してみたけど、メンドクサイし時間がかかる( ̄▽ ̄;)
どうにか出来ないかと、考えていると閃いた☆
結束バンドと回転ナスカンを使えば簡単・強固に固定出来る! 適当な思い付きでしたが、上手く行きました( ̄▽ ̄)b
たぶん、フランCarさんが真似するでしょう(笑)

肝心の車載は…ベストタイム撮れず(泣)
撮影の途中で、電池切れか車体からの突き上げで電源が落ちたか?
ガッチリ固定してるのに、撮れてなかったら意味ねー( Д`)

バッテリーの要領不足は前々からだから、デカイバッテリー買うかな~。


⑤リアシート(背もたれ撤去)
いつもはリアシートの座面を外してたんですが、今回はカメラの固定方法が変わったので、背もたれも外しました♪

それにしても、リアシートの背もたれ外すの手間取りました( ̄▽ ̄;) 背もたれの支柱が内装から抜けん…。
めんどくせぇから内装ブッタ切り(笑) パッと見では内装カットは解らない感じに出来ました!
次回から簡単に外せるぜ( ̄▽ ̄)b

背もたれ外しで10キロぐらい軽量化出来たと思うので、特に加速時に動きが軽くなったように感じる。あとはフロントの軽量化を進めればもっと良くなりそう。

よく
「そこまでしなくても…(^_^;)」
言われるんですが、これは自分自身に言い訳の材料を作らせないようにするためです。
「ベストまでもう少しだったのにな~。○○外して軽量化しとけば良かった…」
などの言い訳・悔やみを言いたくないんです。
車体のコンディション、パーツ、消耗品の劣化等…。仕方のない部分もありますが、出来ることはやって起きたい。特に自分自身の「手間」の部分は!
現状で出来るベストコンディションにすることによって、なるべく言い訳を減らしたいというのが理由です(^o^)


⑥耳栓
ドンガラ状態で、サーキット走行を走るのは余計に五月蝿く感じるようになったので、以前から愛用している「耳栓」が役にたちました♪
「耳栓でデカイ音をカットして、集中力をアップさせる」と先輩方に教えていただきました。

耳栓かなりオススメですよ♪ 集中出来るし、音によるストレス・疲労がかなり軽減されるかと思います。
時々耳栓をはずして、車体の異音をチェックしたり、フルスロットルの排気音に耳をすませたりもしてました(^^)d


【反省点】
ドライ路面で走るのは半年ぶりで、なかなか全開アタックが出来なかった。
空気圧や減衰を調整しても、タイムがよろしくない。

アライメントもそうだけど、タイヤを255→245にしたので、車の動きが変わっていて身体・意識が追い付かない感じ。245には245なりの走り方があると思い、いつものように周回数を重ねて身体に馴染まつつアタックを繰り返す。そんなHOLY今回も最多周回数です(爆)


途中でAL四天王の「可愛がり」やヨッシ~Rさんのシゴキで、リミッターが外れてボチボチなタイムが出始める。
2つのヘアピンでアンダーを出していることが、タイムロスの原因だと思い、試行錯誤を繰り返してようやく気が付いた。というか気付いていたが、やっぱりそうだったのネ…。


H「アンダーなのは、自分のせいじゃん(笑)」


ヘアピン手前で減速するか、ブレーキを残してヘアピンに進入するかでアンダーはどうにかなる(たぶん/笑)
これを各コーナーで利用してベストタイムの0,2秒落ちと、マズマズの結果となる。

車のセッティングも大事だが、自分の腕も磨かなければと改めて思った体育の日(爆)


【走行後の車の状況】
[タイヤ]
少し上手になってきたからなのか、タイヤの磨耗が少なくなったと思います。
アライメントも上手くいって、サイドウォール付近の磨耗も減りました。


[外装]
相変わらずフロントバンパーは、飛び石傷が盛りだくさん(笑) フロントガラスにも傷があるものの、致命的な傷は無し。

マフラーを覗き込んでの燃焼具合を見てみたけど、なかなか良さそう☆
しかし、排気音が一段と五月蝿くなってきた気がする…(^-^;


[ブレーキ関係]
今回の走行会中も、PFCレーシング材が青光するほど、カーボン被膜を前後のローターに形成。
過去の走行会のブレーキ関係の温度と、今回の走行会とを比べても特に問題は無さそうだ。

今のペースだったらあと1年以上は使えそう。


【各メーターのピーク】
[最高速度]
176km(VSD-X総合)

[レブピーク]
7970rpm(Defi VSD-X総合)

[水温ピーク]
102℃(Defi VSD-X総合)

[油温ピーク]
114℃(Defi VSD-X総合)

[油圧ピーク]
7,9(Defi VSD-X総合)

[ブーストピーク]
1,5(Defi 総合)


【メーターピーク値について】
最高速度が今回は176kmと、ベストタイムに近いわりにはあまり出てない。
ちなみにベストタイムを記録した今年1月の最高速度は183km。
恐らくタイヤの外径が255→245にして大きくなったからだろう。純正が245なので、176kmあたりが、実際の最高速度付近だと思われる。

やはり油温に比べて、水温が厳しい。今からの季節は大丈夫だと思うが、夏は厳しそうだ。
来年の大改造(予定/笑)で、ラジエータシュラウドを着けたり、目張り、クーラント交換等をやってみようと思う。
その他のピーク値は異常なしと思われる。


【次回への課題】
新品タイヤ・アライメント・メンバー合体君のお陰だと推察するが、リアの限界が上がって来てると思われるので、ウイングをもう少し寝かせて見ようと思う。
アンダーをドラテクで対処出来るようにする。


【走行会の感想】
台数が多くてなかなかクリアが取れなかったが、皆さん楽しまれてたので嬉しかったです♪
皆さんまた一緒に走りましょうね~(^-^)/


※アップしているデータは測定機器や測定箇所で誤差がありますのでご注意ください※
参考になれば幸いです。
Posted at 2011/10/17 18:24:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット(検証及び考察) | モブログ

プロフィール

「@ケンのVAB 熊本への出張楽しみにしてます^_^(笑)」
何シテル?   10/05 14:50
HOLY(ホーリー)と申します(^-^) 休み(不定休)の日は、ほぼオートランドにいます(笑) 見かけた方は気軽に声をかけてください☆ 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SIX SECONDS KILL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 03:47:34
エンジンフードに排熱ダクトを追加(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:21:04
S207 NBR YL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 09:48:37

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤仕様です(^^) そのうちサーキットデビューしたいと思ってます( ̄▽ ̄)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代ブラックバード号です(^-^)/ 就職して半年して買ったマイカーですp(^-^)q ...
スバル インプレッサ WRX STI ブラックハウンド號 (スバル インプレッサ WRX STI)
前車がオーバーヒートしてから、スバルディーラーに中古車を見に行くと…、納車直前のこいつが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation