• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん@NA1のブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

新しいボディカバーが欲しい

この記事は、★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!!について書いています。

ホンダ NSX H3年
4430㎜・1810㎜・1170㎜




Posted at 2024/03/30 11:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

お別れ

お別れトップ画はEK9を購入した当初(17年くらい前?)の写真です。



そしてこれが今日のEK9の写真。
・・あまり変わりないですね😅

突然ですが、EK9を売却しました。
車検を間近に控え、本日決断しました💦

まあそもそも期間限定で乗るつもりで、ホントは2年前の車検時に手放す予定だったのですが、色々と事情があってそこから2年延長しただけです。(最初に購入してからは17年くらいですが、途中空白期間が6年くらいありました)

年度末で色々と忙しく、最後のドライブ🚗!なんてしてる暇もなく、あっという間にこの日を迎えてしまいました。

朝少し早めに起きて、雪のチラつく中洗車しました。
「今までありがとう」と労う気持ちはもちろんですが、それよりは少しでも査定が上がれば、という意味合いの方が強かったかもしれません(笑)

全く飽きていないし、長年乗ってきた愛着もあるし、使い勝手もいいし、維持費も安いし、何より乗っていて最高に楽しいし・・
手放す理由を探す方が難しいような感じでもありますが・・色々事情があるんです😢

車なんていつか別れは来るものですが、今まで所有してきた車の中では圧倒的に所有歴が長いし、独身時代から今の今まで苦楽を共にしてきた相棒です。

心の整理も完全につかないままなんだか淡々と手続きしてしまいましたが、本当に後悔がないか、と言われれば微妙なところではあります。

が、悔やんでいても前には進めないのでスパっと切り替えて行きます。
これからのカーライフはもちろんの事、人生がより充実していくことを願って🙏


Posted at 2024/03/09 19:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出来事
2024年01月22日 イイね!

ユーザー車検(7回目)

ユーザー車検(7回目)8年ほど前に始めたユーザー車検も実に7回目となります。

今回はプリウスαの車検です。 先週、整備は終わらせておいたので今日は検査を受けるだけです。
まずはいつものトコでライトの光軸調整をしてもらいます🙂 (こればっかりは設備がないと自分で出来ないので)



そして運輸支局へ。

書類はいつもどおりなので細かいところは省きます。
前回と変わったところは認印を押す欄がなくなったのと、走行距離数を記入しなくなった事ですね。(以前までは自己申告だったのが、検査官が確認して記入することになったようです)

申請書類の記入・確認が終わったら早速検査ラインへ並びます。



いつぞやの車検の時も前が旧いビートルだったな😅 そして小雨が降っているシチュエーションも同じ(笑)



ビートルは何かあったのか知りませんが、随分時間かかってました😄
自分の番になると検査官がブツブツ愚痴を言ってました。 滑舌悪くて何に対して怒ってるかわかりませんでしたが、とりあえず「大変ですね!」って言っておきました(笑)

ハイブリッド車なので、ここからは整備モードに切り替えて進入します。
何もやましいことはないのですが検査ラインはいつも緊張しますね😅

まず初めに排ガスの測定です。



プローブをマフラーの中に突っ込んで、モニターの前の足跡がついてるマットに立ちます。
(そうしないと測定開始しません。不正?させないためですかね?)

OKが出たら合格のハンコを印字してゆっくり進んで行き、サイドスリップの測定になります。



続いてスピードメーターの測定、フットブレーキ、サイドブレーキ、光軸の測定です。



終わったら前に進んで印字記録。

最後は下回り検査です。
何事もなく無事終了。

最後にまた印字記録して、中央の記録室に書類を出して最終的な合格をもらいます。

あとはまた建物内の4番(5番?)窓口を書類を提出して、10分ほどで車検証が発行されます。



噂には聞いてましたが、車検証ちっせー!😆



さて、最後の難関(笑) 古いシールの剥がし方です。



前回苦労した記憶があったので、今回はしっかりステッカー剥がしを持参しました😄

そして新ステッカーは、令和5年の7月より、フロントガラス中央ではなく、運転席側に貼るように変更になったので間違えないようにしましょう😊

今回の車検代

テスター代(光軸のみ):2000円
自賠責保険料:17,650円
検査代:1,800円
重量税:15,000円

合計:36,450円

自賠責保険料が毎回安くなっていってますね🤔
どうでもいいけど旧い車の自動車税と重量税を重課するのはいい加減辞めてほしいです😕
Posted at 2024/01/22 17:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス
2024年01月19日 イイね!

ミニカー

ミニカー今まで所有してきた車種とカラーも合わせてミニカーを揃えてみました。



サイズは1/43でコンパクトですが、トミカのように安っぽくないし、どのメーカーも細部までなかなかのクオリティです😃 大きさの割に重厚感もあるし✨



今現在もこれらの車種全て所有出来ていれば毎日が楽しいことと思います😆



オフ会みたい🙂



最後に職場のデスクに展示(笑)



眺めてるだけでモチベーションに繋がります(←なんの?w)
Posted at 2024/01/19 22:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2024年01月07日 イイね!

ホイールナット破損

ホイールナット破損シビックのホイールを外そうと、レンチを掛けるもかなり硬い・・回る気配がありません😑
当たり前ですが必ずトルクレンチを使用しますし、オーバートルクはあり得ません。
1年近く脱着してないし、錆で固着してるのかな〜と思いつつ、更にグーっと力を掛けると・・



ナットの胴体がちぎれました😱
ちなみにコレ、アルミナットではなく、クロモリ鍛造です。 ハブボルトが折れるならまだしも・・一番厄介な事になりました😩
胴体の部分から下しか残っていなので、ナットの山がなく、ツイストソケット等のお助け工具も使えません。
どうにか破壊するしかないです。



残ったナットの側面をドリルで削って上手くいけばいいのですが。



やはりビクともしません💦
最後の手段、ハブボルト自体を削孔して抜くしかないようです。



ドリル径の小さいものから順番に。
センターずれしないようにかなり慎重にいきました。





最後らへんは少し削って、ペンチでゆすってみて、の繰り返しでとにかく慎重に。
(ホイールも傷つけたくないし💦)



なんとか抜けました😩



削孔したハブボルトはもちろん打ち替えなくてはいけないので、最寄りのホンダまで走りました。





在庫があってよかった〜😂


1日目にフロントの作業が終わり、2日目、次はリヤです。
同じく固着していたら嫌だなーと思いつつレンチを掛けると・・やはり、どうにも回らないのが4本も😢



ヒートガンとガストーチで温めたり衝撃を加えたり、色々試しました(←全く歯が立ちませんでした)
次に試した凍結浸透ルブが結構いい仕事しました。 これで固着していた2本は外れたのですが、残りの2本はやはりフロントと同じくナットがちぎれました😩 絶望と漂う悲壮感・・
また同じくハブボルト削孔&そして2回目のディーラーへ💧



新春プレゼントとかでブランケットと出汁の素?をいただきましたが、正直どうでもよく、早く帰って作業することで頭がいっぱいでした(笑)



リヤのハブボルト。なかなかボルトの真芯に孔を開けるのは難しいですね😅



ハブボルト交換後はまた固着して地獄を見ないように、全部にダイスを当てて山を切り直しました。
このダイスは外側が24角なのでメガネやインパクトでスルスル回せるのでいいです👍
(外側が丸のタイプだとダイスハンドルにセットしなくてはいけなく、他のハブボルトが邪魔になって回せません)



気休め程度かと思いつつも、山を切り終わったダイスを見ると切子が結構出ています。



その甲斐あってか、純正ホイールナットはスルスルでした🙂
今回は前後のアッパーアームの純正戻し、車高上げ、ブレーキパッドの純正戻し、スタッドレスへの交換と、通常であれば2〜3時間で終わる作業予定のはずが丸2日費やしてしまいました😔

しかし、オープンタイプの社外ヘキサゴンナットは考え物ですね。 どうしてもナット内側がサビるし、その錆とスポーツ走行の熱でここまで固着するとは思いもよりませんでした。

それとホイール接着面のアルミフロートカラー、コレも良くないのかな〜💦



次は袋ナット形状のものか、オープン形状でも必ず蓋付きを選ぼうと思います。

あとは数ヶ月に一回は緩めたりした方がいいのかな? こんな目には2度と遭いたくありません😫
Posted at 2024/01/07 18:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S2000のABSモジュールを使った初期型NSXのABSアップグレードのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:49:59
アクティブ休日(デイキャンプ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 06:40:30
オーディオ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:00:33

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation