• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

G6ジムカーナきゅうよラウンド参戦

G6ジムカーナきゅうよラウンド参戦久しぶりの投稿です。

先日の4月4日の日曜日に開催されたG6きゅうよラウンドに、アルトバンで出場してきました。
アルトバンでG6に参戦するのは3回目です。

2019年9月のG6プレジャーラウンド以来、1年7ヶ月ぶりの大会出場になります。


今は無くなってしまいましたが、雁が原スポーツランドでテスト走行したことがあり、その時の状態では、うちのアルトバンはリヤタイヤに純正の細いタイヤを履くと丁度良い感じにリヤが流れてコーナーを楽に曲がれるように感じました。

その結果を踏まえて、今回はフロントにRE-71R・リヤに純正タイヤを装着。
雨予報だったので一応リヤ用のRE-71Rも積んでいきました。
12年落ちのAD07ネオバもありますが、雨では役に立たないだろうと思って置いていきました。(笑)


大会参加が久しぶりなのでコースを覚えられるか不安もありましたが、G6はパイロンの色分けや、比較的優しいコース設定もあってミスコースの心配はありませんでした。

という感じで練習走行です。



途中でなんかエンジンが吹けなくなるなぁーと思ってたら、レブに当たってました。(気づけよ!w)
その為に新しくタコメーターを付けたはずなのに、全く見る余裕がありません。
ブレーキ踏み始めの見切りも悪い。
そして横Gが強くなるとリヤタイヤが弱くて大カウンター。

いろいろダメダメでした。

純正リヤタイヤは、高速コーナーはダメですが低速コーナーでは曲がりやすいので、どっちを捨てるか悩みましたが、今後の雨予報を考えて安全パイでRE-71Rに交換しました。
後はコーナーの進入速度に気を付ける。


本番1本目。僕の番の1~2台前あたりから雨が強くなって路面の色も変わってきました。
「ハーフスピーン!」なんてアナウンスも聞こえたような気がしたので、抑え気味に行くことにしました。



おっ!
前走車のミスもあって2番手!!
今後は本降りの雨だろうから安泰かも。(コラ)
↑↑↑
この時点でかなり緊張の糸が緩んでます(笑)


が、、、
この後、雨が降ってこない。
「え?2本目あるやん!」
と焦りに変わってきます。(自業自得ですw)


そんな感じで迎えた本番2本目。




なんとか1本目のイメージの走りを再現することに成功。
そしてゴール時点でトップなので2位以上確定!!

案の定、次走車にかわされましたが、雨抜きでのガチ勝負で2位になれました。


2位になれたのも嬉しかったですが、(超速いのはひとまず置いといて)エッセとタメを張れたのが嬉しかった!
トップとの差が3.4秒もあるのは困りものですけどね。(汗)



さて、アルトバンでの出場1回目が4位。
2回目が3位
そして今回の3回目が2位。


・・・・・・さすがにそんな簡単にはいかんよなぁ~(笑)
Posted at 2021/04/07 22:42:54 | コメント(4) | ジムカーナ | クルマ
2019年09月29日 イイね!

予定が空いたので雁が原へ

アルトバンにもだいぶ慣れてきて、いろいろ試したい事もあったので雁が原まで練習しに行ってきました。

朝8時過ぎに現地に着きましたが、ちょうど学生さんたち?がコース設定を終えたところのような感じでしたので、声を掛けて貸し切りではないことを確認し、一緒に走らせてもらうことに。

ところが、この設定してあったコースというのがスラロームが難しい方に極端にオフセットしてあったりして走りごたえ満点!(^^;;
良い練習になりました。


初っ端は先日のG6奥伊吹と同じセッティングで走ってみましたが、やはりリヤが粘って内輪差でパイロンを数本踏みました。(°∇°;)

なのでリヤタイヤの空気圧を3.5キロから4.0キロに上げてみたものの、ほとんど変化を感じられず。

アルトバンの純正タイヤも持って行ってたので、ダメ元でリヤを純正タイヤに交換。


空気圧はメーカー指定付近の2.5キロにしてみましたが、コーナーでリヤがポワンポワン跳ねてしまうので、3.0キロ、3.5キロと上げていったら落ち着きました。
3.5キロで良い感じですが、それでもまだもう少しリヤが動いて欲しいかな・・・
・・・っていうか、リヤグリップが弱過ぎてスピンして終了の予想だったんだけど。(笑)


その後はリヤのショックの伸びを長くしてみたり、フロントのトーをアウトに振ってみたりと、いろいろ試してみました。

LAP+でログを録っていたので家に帰ってから少し見てみましたが、リヤショックの伸びを長くした時はタイムが上がってました。
サブロクのターンをたまたま上手く回せた時があったのでその時のかもしれませんから、ちゃんと比べないと何とも言えないカモですけど。

とまあ、そんなこんなでいろいろ試せて満足な一日でした。



番外編1。
帰り道に白鳥で給油をしたのですが、今日は不思議とR156が渋滞もなく、下り基調で信号にもあまり引っかからず。

白鳥から自宅までの燃費がコレ!↓↓↓




番外編2。
雁が原貸し切り予定はコレ。↓↓↓
Posted at 2019/09/29 23:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年09月18日 イイね!

ひとまず表彰台

9月15日の日曜日に奥伊吹モーターパーク(奥伊吹スキー場)で行われた、G6ジムカーナプレジャーラウンドに参加してきました。

アルトバンで大会に出るのは、今年のG6ジムカーナトラップラウンド以来、二度目になります。

今回はタイヤをアップグレードして臨みます。
中古で買ったホイールに付いてたファイアーストーン製の物から、中古ではありますがブリジストンRE-71Rへと、言い訳できない一級品となりました!

もう1つ変更点は、以前にも書きましたがフロントのキャンバーを目一杯ネガティブに振りました。

さてどこまで戦えるのやら・・・。



今回のコース↓。



会場が拡張されたようで、途中からスロープを登った二階建てコースになってます。

完熟歩行を3回歩きましたが、スタートとゴールの場所が離れてるのと、二階建てで登り降りもあるので、朝から疲れました。(´д`ι)

コースとしてはサイドターンは要らなさそうだし覚えやすかったので、アルトバンに合う走らせ方を考えるのにはちょうど良かったです。


まずは練習走行から。



前半はいい感じで走れたと思いますが、後半で1速に入れたのでやはり車速が落ちすぎてるような。

タイムはクラス2番手ですが、最大のライバルと思われるエッセがミスコースしてるので油断できません。

あと、RE-71Rはグリップがありすぎて限界が良くわかりません。
なんの破綻もなく旋回していきます。(笑)

フロントキャンバーの変更は、前回の横Gがのってからグリップが抜けていく感じはなくなって、旋回中もしっかりとステアリングに手応えがあります。
タイヤが変わってるので一概には言えませんが、とりあえずステア初期の手応えは前回の仕様の方が強かったです。(そして奥ですっぽ抜ける)

現地でキャンバーを戻すことも考えてましたが、このままで良さそう。



そして本番1本目。
ラインを少しだけタイトに。
ラス2のパイロンは2速で。



前半はタイムアップするも、後半でタイムダウン。
14番のパイロンで突っ込み過ぎて立ち上がりがモタつきましたかね。

タイムは1.3秒ほど上がりましたが、トップのミラも同じくらいタイムアップしてるので差は変わらず。
3位のエッセとの差は0.4秒ほど。
不気味だ。。。



本番2本目。
タラレバだけでも0.2秒は上がるはずなので、2位を死守する方向で。
(スタート前に「3秒5~」とか聞こえたような気もしたけど(汗))



はい、やらかしました。( ̄▽ ̄;)
5番パイロンで突っ込みすぎ。
1本目の14番パイロンと同じ事をしてしまいました。

ブリジストンタイヤの限界を超えると戻ってこない感覚って、遠い昔に経験してたような。
そんな記憶がよみがえる・・・(もう遅いw)


ということで3位でした。

前回が4位だったので一歩前進です。(タイヤのおかげとも言う。。。)

Posted at 2019/09/18 21:27:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年07月11日 イイね!

2019 G6ジムカーナ IOX(アルトバン初陣)

2019 G6ジムカーナ IOX(アルトバン初陣)二年半ぶりのジムカーナ参戦です。

G6ジムカーナのトラップラウンドで、場所はイオックスアローザ。

今年の3月にマイカーとなったHA36Vアルトバンですが、5月に中古アルミホイール(と付随してきたタイヤ)とフルバケットシートを取り付け、6月にシルクロード製の車高調を投入しました。
あとは自作フットレストを取り付けただけで、それ以外はノーマルです。

練習走行に行く時間が取れなかったので、競技走行はそのままぶっつけ本番です。( ̄▽ ̄;)

久しぶりのジムカーナなのでコースを覚えられるのか不安でしたが、G6ジムカーナなので比較的覚えやすいコース設定と、カラーコーンが色分けして設置してあったおかげでミスコースせずに走ることができました。


まずは練習走行から。



ワインディングロードでは好感触だったハンドリングでしたが、競技走行になると限界がどこにあるのか良く判らず、アンダーを出したりステアを切りすぎてパイロンに寄りすぎたりと不安定な走行になりました。(^_^;)

エンジンが非力なのでボトムスピードを落とさないように意識して走りましたが、クラス最下位の1分11秒台+パイロンペナルティー。
トップは1分4秒台なので生タイムで7秒の差です。
これにはかなり凹みました。。。( ̄~ ̄;)
(昔、コルトで東海シリーズに出たときもこんな感じだったのを思い出して更に憂鬱にw)



とりあえず、タコメーターが無いんですが思ったよりも早く回転リミッターに当たるので早めにシフトアップすることと、コーナーへの突っ込みすぎはアンダーにしかならないので進入速度に注意するのを意識しての本番1本目。



3秒ほどタイムアップして1分8秒5で7台中の4番手。
トップは1分4秒4。
3位が1分7秒3で1.2秒差ですが、なんか表彰台に届く気がしません。

走らせ方が間違ってるんだろうか・・・

セッティングでもうちょい何とかならんのか?


ということで、フロントの車高をタップ2回転(4mm)下げました。
あとは走行ラインが無駄に大回りしてるかもしれないので、気持ち小回りを心がけて本番2本目へ。



約1秒のタイムアップ!
アナウンスで「1分7秒・・・」って聞こえたときは3位に届いたか?と期待しましたが、それは叶わず。(笑)

ただ、自分の中では7秒台に入るとは思っていなかったので、その点では満足でした。


今年は金銭的にクルマのアップデートは厳しいので、今後はセッティングでもっと詰められないか試してみたいですねぇ。

Posted at 2019/07/11 22:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年05月03日 イイね!

アルトバンで初雁が原(タイヤまで完全ノーマル)

アルトバンで初雁が原(タイヤまで完全ノーマル)現地からお送りしております。(笑)



サイドレバーを引くと共に、クラッチを踏む癖が治らないよ~。(ノД`)
Posted at 2019/05/03 10:36:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation