• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

カターレ富山vsガンバ大阪~2013 J2 第10節

カターレ富山vsガンバ大阪~2013 J2 第10節カターレ富山vsガンバ大阪~2013 J2 第10節

自分は元々、1993年のJリーグ発足時からガンバ大阪サポーターです。

そして2008年に富山にカターレ富山が誕生しました。

地元にJチームがあるという事は、本当に素晴らしい事です。以前にも書いたとおり、クルマ好きの人に表現するなら、「そのクルマにMTの設定がある事と同じ」、です。

Jリーグ発足時に日本代表FWとGKを擁していたガンバ大阪。しかし成績はというと、「Jのお荷物」といわれていました。そこから一歩一歩階段を上がり、ついには圧倒的な攻撃力をベースにした2点取られたら3点取り返す、友人曰く「プロレスサッカー」で2005年にリーグ優勝。その時、PCの試合速報のリロードを何回したか・・・そして優勝が決まった瞬間はホント、心臓バックバクいってました。
さらにはアジア制覇ACL優勝、そしてトヨタカップでのマンチェスターユナイテッド相手に自分達のスタイルを貫き通しての5-3の殴り合い試合・・・今では強豪・名門とまで言われるガンバ大阪ですが、それまでにはホントに長い時間があります。



まぁそんな自分ですから、カターレ富山発足からガンバ大阪とガチンコで試合をするというのは、夢の対決でした。もちろんその理想の舞台は王者ガンバ大阪にJ1昇格したカターレが立ち向かう!でしたが・・・まさかのJ2の舞台で。(仮にJ2だとしてももっと先になると思ってました)

さて、今日ばかりはカターレゴール裏ではなく、ガンバゴール裏に。県総のアウェーチケット、初めて買いましたよ。

いつものカターレユニではなく、

送信者 2013年4月22日



久しぶりにガンバユニ(10 浪速のファンタジスタ 二川)に袖を通します。

送信者 2013年4月22日



・・・質感・・・ガンバユニめちゃめちゃイイな・・・

確かナンバー入りで2万円ほどだったと思うけど・・・同じオーセンティックでもこんなに違うんだ・・・

さて当日はあいにくの、ってか4月中旬ではあり得ない寒さ&雨。ほんの数日前までは20℃に迫る気温だったのに、なんなんだコレ。

とはいえTwitterのタイムラインを見ても、開場数時間前から駐車場に行ってるサポーターがちらほら。12時過ぎに家を出ようかと思っていた自分もソワソワして10時過ぎに県総に向かってってしまいました。

11時過ぎには駐車場はもういつもの試合開始1時間前以上に混んでいます。とはいえ予想されていた入場者数2万人超えは無理そうな感じの天気。しかしそれでも普段の4,000人弱の状態とは違い、人が多い。

ガンバサポの友人と合流し、今年のガンバの話などをいろいろ。

そして会場前のこの列。これ、アウェー側ですよ。

送信者 2013年4月22日



ポジション的にはガンバゴール裏のほぼど真ん中で。


送信者 2013年4月22日



久しぶりのガンバゴール裏、チャントもちょこちょこ変わってるとかで緊張。

試合前の大型ディスプレイに映し出されるカターレサポのメッセージで子供が「ガンバを倒して~」ってトコにガンバサポ、ブーイング。その大人げなさにセルフツッコミ&大爆笑のゴル裏。このノリはやっぱ大阪なんだなぁ。

それ以外にも笑うところ多すぎで試合始まる前に腹筋壊れそう。面白すぎる。


送信者 2013年4月22日




さて試合はというと、ガンバはもちろんガチメンバー。怪我で明神がいないくらいかな。カターレももちろん、フルメンバー。交代は後半にコケとケースケってパターンかね、と思いつつ。

そしてホイッスル。


送信者 2013年4月22日




開始早々、いきなり。
電光掲示板ではまだ1分たってない。

縦のスピードに乗せてから一気に押し込んで、倉田のシュートを守田がはじいたところにレアンドロが詰めて押し込みガンバ先制。生で見るとやっぱ動き出しと加速感に迫力があるなぁ。ボール奪ってからが速い。

そして26分にまたも倉田からの鋭いパスからトップスピードでレアンドロ。キーパーがはじいた所に詰めて追加点

レアンドロと倉田がキレキレなのも凄いのだけど、それ以上に自分の印象に残ったのが家長。

なにあの”絶対取られない感”。自分、生で家長見るの初めてなんですが、こんなに凄い選手だったんかと。ボールキープしてても上半身が安定してて、まるで何事もなかったように振り向いて交わしていく。さらにはぶつかられても吹っ飛ぶのは相手。この日の起点って遠藤じゃなくて家長が多かったように思う。それくらいインパクトがあった。


送信者 2013年4月22日




カターレって上位陣と試合するとイイ感じになるのって、中盤の相手の寄せが速いとパスのテンポが良くなって、加速していって攻めに転じられるから、だと思う。(寄せの遅いチームだとどうもダラダラして間延びしちゃう、ってイメージがある。)

だけどガンバはもう寄せは複数人で速いわコース切るわで、テンポどころじゃない。

・・・安間監督の言ってる「12人に見えるサッカー」ってこれの事じゃねぇか?と思った。

そして後半69分、押し込んだレアンドロが倒されPK。さらに75分に家長→藤春→で倉田が抜け出してシュートで4点目

カターレの出来が悪かったかと言われると、むしろ良かったんじゃないかと思う。連携も悪くなかったし、抜け出しも結構見られた。しかし決定機といえるのは前半にキムショーがフリーで打ったあの一発だけ、だったと思う。やろうとしているサッカーが似ているだけに、パススピード、ミスの少なさ、走り込み、寄せの早さ、囲む人数、キープ力、シュートの精度・・・その差がそのままスコアになったように思う。

ただ、カターレが「弱かった」とは思わない。むしろ対ガンバに非常に有効引き込もり縦ポンサッカーをせず、自分達のスタイルを全力で貫いたのはカターレ富山サポとして本当に素晴らしくうれしかった。あれだ、上に書いたガンバ大阪vsマンチェスターユナイテッドの試合。あの試合を見て、「ガンバ弱ぇw」って思った人って少ないと思う。それと同じ。

自らのスタイルを貫く事そのものが、強さ。

同時に、ガンバ大阪サポとして圧倒的な攻撃力で相手を粉砕するスタイルが見れたのも、またうれしかった。

正直言うと、めっちゃ複雑だったけど。



いつも応援している側の、

送信者 2013年4月22日




真反対にいるのは不思議な感覚。


送信者 2013年4月22日





ただやっぱガンバのサッカーは面白いわ。ホントは今回できっぱりカターレ一本に絞ろうかと思ってたけど・・・やっぱあのノリはたまらんですわ。カターレはカターレ、ガンバはガンバでやっぱ面白さが違うもんだからなぁ。
それにガンバゴール裏も久しぶりだったけど、この大阪弁織り交ぜた歯切れのいいチャントはやっぱ気持ちいいね。


友人と握手を交わし、くくるのたこ焼きをほおばり帰宅。


送信者 2013年4月22日



夢のような時間はあっという間に終わった。

ホント、楽しかった。
ワクワク感がこんなに抜けないのも久しぶりだわ。


ガンバ大阪があって、そしてカターレ富山があったからの、ワクワク。

地元にJがあるって素晴らしい。

さて、今週末はvsヴェルディ戦

ちなみに試合前にガンバサポの友人に聞いた事を。

「ガンバとやると、相手チームってガンバに合わせて今までのスタイル変えてきて、それを独特のリズムのパスサッカーでかき回されるから、そこから調子を崩す事が多いんだよ。だからカターレがいつものスタイルにまま来るんだったら、結果はともかく、さらに調子を上げていけると思うよ。というかムラさえ無かったらJ1行けるよ、カターレ。」

かいつまんで書くと、こういう事を。

本気にしちゃうよ、俺。

さぁ、ヴェルディ戦、勝ちに行きましょう!







.
Posted at 2013/04/22 18:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2013年04月16日 イイね!

カターレ富山vs京都サンガ~2013 J2 第5節&vsヴィッセル神戸 第8節

カターレ富山vs京都サンガ~2013 J2 第5節&vsヴィッセル神戸 第8節カターレ富山vs京都サンガ~2013 J2 第5節&vsヴィッセル神戸 第8節

今年のカターレのサッカーは面白いです。

送信者 2013年4月16日


当然それは結果にも。
上位2チームとガチンコ勝負して1勝1分。

その引き分けにしても、今までは「なんとかしのいで勝ち点1ゲト!」だったのが、「くやしい!めっちゃくやしい!」って勝負内容に。

センターライン付近から攻撃に転じた時の意志が明確。
ディフェンスラインがズルズル下がらず、高い位置をキープ。


シンプルに、この二つが出来ています。
これが出来ていれば良いとは解っていても、なかなか出来ないこの二つが。

送信者 2013年4月16日



確かに個人技では京都も神戸もスゴかったですよ。神戸のマジーニョとか縦に横にもう好き放題でした。でも個人に決定的な事はさせない、これが素晴らしかった。チーム全体としての相手の攻めに決定機は数度ありましたが、個人に切り刻まれての決定機はほとんど記憶にありません。これはキチンと対策とここの意思の疎通が出来ていないと不可能な事。

そう、その個が切り裂くプレーは、強豪が組織的なディフェンスを攻めあぐねた時にしてくる事。それを徹底的に防ぐ事により、昇格を狙うチームと互角以上に戦えているのは本当に素晴らしいと思う。

まぁそうなると応援にも自然と力が入ります。


送信者 2013年4月16日



さて、次の第9節FC岐阜戦に勝てば、第10節についにガンバ大阪と、しかもJ2上位決戦という形で相まみえる事になります。


送信者 2013年4月16日



Jリーグ開幕当初からガンバ大阪サポーターだった自分にとって、カターレが富山に出来てからの夢の一戦。(ホントはJ1の舞台が理想だったけど)

チケットは県総初の15,000枚完売。ネトオクなどでも高値取引されている状況。

ついに。








.
Posted at 2013/04/16 18:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2013年03月18日 イイね!

カターレ富山vs愛媛FC~2013 J2 第3節

カターレ富山vs愛媛FC~2013 J2 第3節カターレ富山vs愛媛FC~2013 J2 第3節

さて、ホーム開幕戦です!

毎回毎回グダグダ言ってますが、なんだかんだ言って「地元にJがある喜び」ってのは素晴らしい事なんですよ!

え?解らない?ならば!このブログを読んでいるクルマ好きな諸君に例えて言うなら!


Jリーグチームがあるというのは!

MTの設定があるのと同じ事!


そういう事なんですよ!

ちなみに金曜日、漏水管調査・修繕工事で県総に行ってたのですが、打ち合わせで来られてたんであろう安間監督とバッタリ。ヘルメットかぶったまま「監督!応援してます!」って握手してもらいました。ふはは、役得役得!


さてホーム開幕戦、フラッグプロジェクトとかで「旗振って盛り上げれ!」との事なので今回はフラッグを作ります。とはいえフツーのフラッグというのも良いのですが、なんかこう、ちょっと違ったものが好きというひねくれ者でして。

発想はアレです、鯉のぼりの一番上の。

フラッグを帯状のもので作ったら面白いんじゃなかろうか、と。

選手は29名、うちGKが3名なので3本をイエローで、残りの26名+サポーターの1の足した27本をブルー2色で構成して、選手とサポーターを表現してみる。

…帯(リボン)って案外高いのね。

手芸店に行って見てみると、いやなかなかのお値段。しかも1m×30本の在庫、無し。なので端縫い用の生地を買って、それをアイロンで伸ばして使う事に。

送信者 2013年3月18日



ちまちまとアイロンで伸ばして、赤いバンドに接着剤で付け、VPにタイラップで取り付けて出来上がり。

送信者 2013年3月18日


送信者 2013年3月18日


送信者 2013年3月18日


送信者 2013年3月18日



振り回してみると、わさわさとなかなか派手でよろしい。

さてホーム開幕!


送信者 2013年3月18日


ここまで1勝1敗。ただ観戦した人の評判が過去無いほどイイ感じ!という今年のカターレ…その評判は間違ってはいませんでした。

とにかく狙い所が明確。

振り向いてからの意図がハッキリ解る。ザッと一斉に相手ゴールぬ向かう姿勢は見ていて気持ちが良い。こういう攻撃の一体感は今までに無かったものです。

ただし、一度失速してしまうとまったく再加速できないって部分があるんで、ここさえなんとかなればもっともっと面白くなるのになぁ、と。

あと守備もとにかく前を開けない抑え方で、愛媛FCにまともにゴールに向いてのシュートはほとんど打たせてない所からも、これも昨年とは全然違う。見ていて安心感すらある。怖いのは個人技でザクザク切り刻まれる状況だけと思えるほど。

あとゴール裏、増えたね。

送信者 2013年3月18日



コールリーダーが中澤聡太系のイケメンに変わっていたし、無駄な野次が無くなってて、雰囲気もものすごく良くなっている。ブーイングもイヤミのない適切なトコだけだし、コア層だけじゃない雰囲気が居心地イイな、これ。誰にでもオススメできるゴール裏になってるわ。


送信者 2013年3月18日


あとね…カターレコールの合いの手で「バモ!」って言ってるのがどう聞いても

「バーボン!」

に聞こえて脳内で「(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。」がグルグル回って吹き出しそうになった件。ええ、2ちゃんねらにしかわからないネタですね、ええ。

さて、こういうサッカーをしていれば結果はついてきます、朝日のゴールで勝利!しかも現在の順位はガンバ大阪の上の4位!

いや、まだ3節が終わっただけとはいえ…それでも順位表にひかれる昇格ラインの赤線の上にカターレの名前があるってのは、今までにない事で。

送信者 2013年3月18日


でもこのサッカーをし続け、磨き上げる事が出来れば、一桁順位も現実のものになるのでは、と思えるレベルです。実際に自分の目で見て思いました、今年は違う、と。

ちなみに自分的目標。

今シーズン、のべ50人をスタジアムに誘う。

一人一人がやれる事を。



送信者 2013年3月18日





.
Posted at 2013/03/18 17:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2012年11月12日 イイね!

カターレ富山の2012年。

カターレ富山の2012年。

最終節水戸ホーリーホック戦、家族で行きましたが天候はあいにくの。試合は朝日の3人抜きスーパーゴールとオウンゴール、國吉の見事なカウンター3-1で会心の勝利。今期上位にはいるくらいの試合運びで残留を確定。

さて、ではカターレ富山の2012シーズンはどうだったでしょうか。

順位からすると、目標に掲げた順位からはほど遠く、最終節まで残留争いという結果。これに関しては残念としかいいようがない。もちろんそれに対してサッカー的に何がどう悪かったかという判別は自分には出来ない。

ただ素人目に見て、「ムラがあるサッカーをするなぁ」という印象が今までのシーズン以上に強く残ったシーズンだった。正直、一年通して同じチームを見ているとは思えなかった。調子の良い時と悪い時の試合内容、というか試合運びがあまりに違いすぎたように思う。それが何が具体的な原因・要因かは前述の通り素人の自分には言葉には出来ないが、本当に強いチームは勝敗に関係なく、芯が一本通っている。西野ガンバが一番解りやすい例かな。

この日は雨で家族連れだった事もあってホイッスルの後すぐに帰ったのだけど、試合終了後、ゴール裏に掲げられた横断幕にこういう言葉が書いてあったそうだ。

『現体制二年半、一歩一歩進んでいるか?検証なくして漸進なし』

最終節勝利で飾ったチームを迎えるにはちょいと辛辣ではあると思うが、ふむ、正論ではあると思う。自分もカターレ富山自身に欠けているのはこの明確な検証が無い部分であると思う。カターレ富山発足から4年、そろそろこの辺りもシビアにしていかないとプロスポーツチームとして、勝敗・結果としても、ビジネスとしても、取り返しのつかない事になると思う。どうすれば勝てるのか、どうすれば利益が出せるのか。どちらかが欠けてもダメだというのは、フリューゲルスをみても、トリニータをみても解る事だろう。

まぁこの手の話は来シーズンまでの間にいろんな話が出るだろうから、それを待つとして…

早急に改善して欲しいな、と思う事をいくつか。



スタジアムグルメのお店、これもうちょっとなんとかしないと。

ちょいと入場者数が増えるともう店員がテンパってしまってるし、さらには試合開始前にメイン商品売りきれとか、ザラ。大体さ、入場者数は読めるんだから、もうちょっとこの辺り運営側との連絡を密にするべきだと思う。遠方のチームの平日開催(~3000人)と、ホームジャック上等な相手の休日開催or開幕or最終節(4000~5000人)とか大体解る事なんだから、店員さんの質・数とか仕入れ量とかキチンとしないと、もちろん顧客満足の観点でも、そもそもの出店しているビジネス的にも、今のままでは間違いなくマイナスにしかなってないだろうにと。



チケット当日券。

当日券をファンクラブ会員割引で買う際にファンクラブ会員のカードと別にナンバーが書いてあるカードが必要とか、そのシステムの意味が解らない。しかもその別カードは紙製、財布に入れておくとすぐボロボロになる。(ファンクラブ会員カードは一般的なカードと同じくプラスチック製)。ってかこう言っちゃなんだけどさ、誰も偽造しないって、カターレのファンクラブのカードを。ただでさえカードカードで財布が分厚くなるのに、これ以上無駄なカードを持ち歩かせないでくれ、と。

あとついでにチケットについて書くと、動員チケットとの価格差はもうちょっとなんとかしないと。一般でA自由の当日券は2000円、前売り券1500円(ファンクラブは当日でも1500円)なんだけど、スポンサー企業で社員に売られる…つまりは動員チケットは700円。この辺りも知っている人は知っている話なんだから、もうちょっと、ね。


あとは県総合運動公園そのものの構造なんだけど、ゴール裏からメインスタンド下のお店まで行きづらい。いや、正直自分らはいいんだけど、障害者スペースとかゴール裏のメインスタンド側にあるでしょ、そこからお店まで行きづらいってのは極めて不親切だと思う。バリアフリーなりをもっと徹底して…具体的に言うとバリアフリー補助金なりで予算を引っ張ってくるように言うべき。

ちなみに言うと、配管設備とかもうボロボロなんだよね、県総。2000年国体に合わせて作られた施設なんだけど、規格が入れ替わるビミョーな時期で、さらには超突貫工事だったから手直しするのも容易じゃない状況なのは自分も仕事で何度も県総行ってるから知ってるんだけど、もうちょっと県も予算を回して欲しいもんです。(ちなみに今冬にも外周の配管更新工事を当社で承っております。)



これはサッカーに限った事ではないけど、盲目的に応援・信仰する事は、その相手に対して決して良くない。自分が悪いと思った事は、ブログなりSNSなりTwitterなり、第三者が見る場所で明確に書こう。それもまた、サポーターのあり方の一つだと思う。

もちろん、程度の低い誹謗中傷には意味がない。そんなものはどうでもいい。そう、文章に書き起こす事により考えを整理する事、これが大事。そして自分なりの解決方法も同時に提起する、そうでなければ、発言する資格もない。

問題点を解っておきながらダンマリを決め込むのは、その程度の愛情しかない、という事だ。

沈黙は美徳でも何でもない。もちろん全肯定も、同様に。信じる、という言葉の使いどころを間違っている人を多く見る。



カターレ富山が今年掲げた“漸進”とは、そういう事の積み重ねなのではないか?













.
Posted at 2012/11/12 19:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2012年09月15日 イイね!

カターレ富山vsジェフユナイテッド千葉~2012 J2 第33節

カターレ富山vsジェフユナイテッド千葉~2012 J2 第33節カターレ富山vsジェフユナイテッド千葉~2012 J2 第33節

仕事のストレスがじわじわ蓄積されて、もうなんてぇか煮詰まってきている感じです。手詰まり感と焦燥感がしんしんと降り積もる雪の如く。

まぁこういう時は何をやってもグダグダになるもんで、仕事の前準備もつまづき、徹底的にあかん心理状態。

今日はそれらを忘れてカターレ観にいこう!と思っていましたが、そのつまづきのリカバー…というか無駄な足掻きでもしないとホントにどうにもならないので試合開始前に現場を見に。見てどうなるものでもないんだけど。

現場に向かう途中にふと気がついて財布の中を見ると…1000円札が一枚だけ。おいおい、どっちにしても当日券も買えないじゃないか。負の連鎖ってのはもう面白いくらい繋がりますね。朝カロゴンに積み込んだゲーフラやユニフォームも無駄か…と思いつつ、現場を離れる直前に思い出したのが、後半のみ500円観戦チケットの事。そういやそんなのあったかも、とHPで確認。今から県総に向かえばちょうど後半かも、と希望が。

相手はJ1進出を完全にターゲットに入れてる千葉。勝てる確率はけして高くないだろう。だが自分のこの心理状態をなんとかしてくれるのはカターレしかない!とカロゴンをいつもよりも一つ低いギアで刻みつつ41号線をひた走る。心の底から思ったのは「頼む!今日は!俺の為に!勝ってくれ!」という自分勝手な感情移入。

コンビニに寄った時に…スマホで試合経過見ると…2-0?

なん…だと…?


送信者 2012年9月15日



オサレな疑問符が頭に浮かびつつもその内容を確認する。組長の2ゴール?マジ?マジで?

前半終了直前に県総駐車場に到着…聞いた事がないチャントが聞こえる…

んっと、今日天皇杯ファジvsグランパスとかじゃないよね?カターレvsジェフだよね?とちょい心配しつつ、素晴らしきヒィッツカラルドなみに素晴らしい500円チケットを購入しスタジアム内へ。


<object width="480" height="360"></object>



間違いなくカターレブルーのゴール裏から聞こえるそれは新しいチャント!ノリのイイテーマでこれは盛り上がるわ。

前回のvs愛媛FC戦でも書いたけど、今のゴール裏の雰囲気、スッゲェイイんですよ。間違いなく、過去最高に。フレンドリー感も躍動感もあるし、なにより楽しい。

ゲーフラを開いて、さぁ後半スタート。

ストレスを打ち砕く為に、声の限りにチャントを叫ぶ。

試合内容はやはり千葉の選手の個々の上手さが見えるが、要所要所は完全に押さえているカターレペース。明確な統一意志のもとに動くサッカーは見ていて本当に気持ちが良い。

チャンスも何度も。残念ながら後半にゴールは生まれなかったが、格上千葉相手に無失点。素晴らしい試合運びだった!

そして久しぶりの、カニダンス!

まだまだ降格圏。でも今日は、いいじゃない!

もやもやと溜まっていた心の重しが、今この瞬間は、消えた。明日にはまたのしかかるだろうが、それでもこの瞬間は、楽しい。

ああ、サッカーが好きで本当に良かった。
ああ、富山にカターレがあって本当に良かった。


カターレイレブン、ありがと~~~~~~~うッ!















.
Posted at 2012/09/15 18:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 趣味

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation