• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

パトレイバー実写化

パトレイバー実写化パトレイバー実写化

一番好きな映画を上げろと言われたら迷わず『機動警察パトレイバー劇場版』と答えます、松下です。

劇場版第1作は1989年公開作品にしてコンピュータウィルスをベースとした都市型犯罪、しかも犯人はもう“いない”という設定は当時小学校6年生だった自分には、意味は解らないけどそれが「すごいものである」という事だけはしっかり心に残ったものです。

今見てもアニメーションのクオリティも非常に高く、オープニングの自衛隊試作レイバー暴走のシーンはまさに圧巻。





さて、そのパトレイバーがOVAから始まり、劇場版、テレビアニメ、再びOVA、劇場版2と続き、最終作2002年公開の『WXIII』から久しぶりに動きました。

実写版。

その、なんですか…地雷臭しかしません。

実写版『デビルマン』の再来しか想像できません。





そもそもなぜ“今になって”なのか。まぁそりゃパトレイバー人気のピークである90年代にレイバーをマトモに動かそうと思っても無理ではあった。今なら確かに安価にレイバーがヌルヌル動くだろうとは思う、けど…もし、もしですよ…出世作、というか再起作な『パトレイバー』に、ほうぼうで「もう関わらない」と言っていた押井守監督が関わっていたとしたら…

押井守が最後にパトレイバー食い逃げしようとしているようにしか思えないのは自分だけだろうか。

いや、自分が名作だと思う『パトレイバー劇場版』はまぎれもない、押井作品です。だけど自分が好きな押井作品ってのは“制約でギッチギチにがんじがらめにして押井テイストがにじみ出る程度の押井作品”であって、押井監督が好き放題した作品ではないんです。

まぁ現在の押井守の立ち位置からそれは世の中の結構な率の感想である、と思います。

まだ発表だけで、それこそ初期の『WXIII』のように立ち消えしないとも限りませんが、なんというか不安感でいっぱいです。

ただ一応、自分がこうなると良いなぁというのだけ書き残してみます。

監督
『踊る大捜査線』『上品ドライバー』本広克行

脚本
『パトレイバー』平成『ガメラ』伊藤和典
もしくは
『パトレイバー』『銀魂』横手美智子



これ。
押井さんも出渕さんも、あとジブリの鈴木さんもノータッチでお願いします、マジで。

キャストは…まぁ言われてますわな…

野明が某ごり押しゴーリキーさんになるんじゃね?

送信者 2013年3月22日


とか。

まぁ知名度的に今更アニメ実写化に顔を出す事はないと思いますが…イメージが違いすぎますわな。


ってかホント、15年前にエンクミでやってくれよ!エンクミだけでもう俺的にYES!YYYYYYYYES!って感じだったんだからさぁ!


送信者 2013年3月22日



おっと、我を忘れてしまいました。

あと南雲さんですが、自分の友人が「仲間由紀恵。もう仲間由紀恵しかない。今ならもう仲間由紀恵。ご飯三杯イケる」と連呼していたのでこちらも仲間由紀恵さんでお願いします。

送信者 2013年3月22日


そうなると後藤隊長が阿部寛さんしか思い浮かばなくなり、それなんて『TRICK』になりますが、猫背なら背の高さも隠せますし昼行灯的な雰囲気も似てますから…正直、野明とか遊馬とか誰でも良いんで、制作費の大半をこの2人につぎ込んでもいいんでお願いします。

送信者 2013年3月22日




あ、あと韓流ごり押しするなら内海さんで。当時なら間違いなく逸見政孝さんだったんでしょうけど、今はもう間違いなくペ・ヨンジュンさんでしょう。あと黒崎君に及川光博さんを配置すればもう誰がどう見てもWe are the SHAFTですよ。

送信者 2013年3月22日



送信者 2013年3月22日





それと進士さん、進士さんは歌手の近藤晃央さんで。顔の雰囲気、歌声、脱サラ(?)してなトコとか、絶対この人!





送信者 2013年3月22日



まぁ正直嬉しさよりも不安感が多いですが…でもやっぱこんな感じでキャスト予想したりとか、楽しいよな~

コラボ企画みたいなのがいくつもあるとしたら、そっちも楽しみだしね。もしかすると念願の『アメトーーク』でパトレイバー芸人とか期待してしまいます。

語るトコ、多いと思うんですよねぇ。

世界初のメディアミックス戦略とか、CM入れてOVA価格抑えたのとか、アトムと同じくらい日本のロボット研究に影響与えてるとか、ロボットアニメなのに後半半分居酒屋で過ごすとか、そのロボットが全然動かない回が結構あるとか、整備員の内乱とか、慰安旅行とか、特撮夢オチとか、ラブホとかラブホとかラブホとか。

他に『踊る大捜査線』の元ネタになったのとか、劇場版では常に時代の最先端を行ってるとか(1はコンピュータウィルス、2は都市型テロ、3は遺伝子操作)、なんぼでもあるのにな~

まぁ今後いろいろ楽しみ、ではあります、はい。








.
Posted at 2013/03/22 18:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2013年03月18日 イイね!

カターレ富山vs愛媛FC~2013 J2 第3節

カターレ富山vs愛媛FC~2013 J2 第3節カターレ富山vs愛媛FC~2013 J2 第3節

さて、ホーム開幕戦です!

毎回毎回グダグダ言ってますが、なんだかんだ言って「地元にJがある喜び」ってのは素晴らしい事なんですよ!

え?解らない?ならば!このブログを読んでいるクルマ好きな諸君に例えて言うなら!


Jリーグチームがあるというのは!

MTの設定があるのと同じ事!


そういう事なんですよ!

ちなみに金曜日、漏水管調査・修繕工事で県総に行ってたのですが、打ち合わせで来られてたんであろう安間監督とバッタリ。ヘルメットかぶったまま「監督!応援してます!」って握手してもらいました。ふはは、役得役得!


さてホーム開幕戦、フラッグプロジェクトとかで「旗振って盛り上げれ!」との事なので今回はフラッグを作ります。とはいえフツーのフラッグというのも良いのですが、なんかこう、ちょっと違ったものが好きというひねくれ者でして。

発想はアレです、鯉のぼりの一番上の。

フラッグを帯状のもので作ったら面白いんじゃなかろうか、と。

選手は29名、うちGKが3名なので3本をイエローで、残りの26名+サポーターの1の足した27本をブルー2色で構成して、選手とサポーターを表現してみる。

…帯(リボン)って案外高いのね。

手芸店に行って見てみると、いやなかなかのお値段。しかも1m×30本の在庫、無し。なので端縫い用の生地を買って、それをアイロンで伸ばして使う事に。

送信者 2013年3月18日



ちまちまとアイロンで伸ばして、赤いバンドに接着剤で付け、VPにタイラップで取り付けて出来上がり。

送信者 2013年3月18日


送信者 2013年3月18日


送信者 2013年3月18日


送信者 2013年3月18日



振り回してみると、わさわさとなかなか派手でよろしい。

さてホーム開幕!


送信者 2013年3月18日


ここまで1勝1敗。ただ観戦した人の評判が過去無いほどイイ感じ!という今年のカターレ…その評判は間違ってはいませんでした。

とにかく狙い所が明確。

振り向いてからの意図がハッキリ解る。ザッと一斉に相手ゴールぬ向かう姿勢は見ていて気持ちが良い。こういう攻撃の一体感は今までに無かったものです。

ただし、一度失速してしまうとまったく再加速できないって部分があるんで、ここさえなんとかなればもっともっと面白くなるのになぁ、と。

あと守備もとにかく前を開けない抑え方で、愛媛FCにまともにゴールに向いてのシュートはほとんど打たせてない所からも、これも昨年とは全然違う。見ていて安心感すらある。怖いのは個人技でザクザク切り刻まれる状況だけと思えるほど。

あとゴール裏、増えたね。

送信者 2013年3月18日



コールリーダーが中澤聡太系のイケメンに変わっていたし、無駄な野次が無くなってて、雰囲気もものすごく良くなっている。ブーイングもイヤミのない適切なトコだけだし、コア層だけじゃない雰囲気が居心地イイな、これ。誰にでもオススメできるゴール裏になってるわ。


送信者 2013年3月18日


あとね…カターレコールの合いの手で「バモ!」って言ってるのがどう聞いても

「バーボン!」

に聞こえて脳内で「(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。」がグルグル回って吹き出しそうになった件。ええ、2ちゃんねらにしかわからないネタですね、ええ。

さて、こういうサッカーをしていれば結果はついてきます、朝日のゴールで勝利!しかも現在の順位はガンバ大阪の上の4位!

いや、まだ3節が終わっただけとはいえ…それでも順位表にひかれる昇格ラインの赤線の上にカターレの名前があるってのは、今までにない事で。

送信者 2013年3月18日


でもこのサッカーをし続け、磨き上げる事が出来れば、一桁順位も現実のものになるのでは、と思えるレベルです。実際に自分の目で見て思いました、今年は違う、と。

ちなみに自分的目標。

今シーズン、のべ50人をスタジアムに誘う。

一人一人がやれる事を。



送信者 2013年3月18日





.
Posted at 2013/03/18 17:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2013年03月13日 イイね!

R35 日産GT-R

R35 日産GT-RR35 日産GT-R

ちょいと親父殿とクルマの交換をば。

久しぶりに乗りました、R35 GT-R


送信者 2013年3月13日



このGT-R、最初期モデルなのですが、ふむ、以前に乗った時よりミッションのガシャコンガチャコンといった作動音が減っているような…制御の書き替えでもしたんかな。冷間時はちょっと段付きがあるけど、少し暖まるとほとんどショックもなく快適なものです。

ただですね…一般道をフツーに走っていると、とにかく眠い!

確かにサスは硬いのですが、なんとも快適。60km/h巡航でもエンジンはせいぜい1000rpmちょっとですよ、なんというか安定する速度域が違いすぎて、幹線道路とかの流れにのってても、ホント普通のクルマの徐行程度、具体的に言うと30km/h以下にしか感じない。

しかしあらためて乗ると、やっぱスゴいですね。

自分で持ってたR32スカイラインGT-Rもスゴかったけど、しみじみ思ったのはR32はあくまでファミリーカーの延長線上にあるチューニングカー、なんですわな。

んでR35はまさにレーシングカーそのもの。

この巨体なのにハンドリングはNCロードスターよりもシャープで、ブレーキの効きも上。もちろん加速は鬼。


送信者 2013年3月13日



とはいえ絶対的に面白いかというと、これが違って、公道においては

98%の我慢と2%の快感

なんですよね、GT-Rって。

確かにこの2%は凄まじいです。圧倒的、という言葉がピッタリ。

こう、“自分以外の者を絶対的な力でねじ伏せる”感触はこのクラスのクルマではないと味わえません。

ハッキリ言って、さほど腕が無くてもその快感は味わえます。

クルマがあまりに超越してますから。

しかしその半面、そのクルマのスペックを扱えなさすぎる敗北感が残ります。つまりこのスペックを使いこなせる高いドライビングテクニックの持ち主か、使いこなせないその敗北感を感じない人であるのならば、このクラスのクルマを買う価値はあると思います。ホント、麻薬に近い快感ですもん。麻薬やった事無いけど。

だけど、自分にはやっぱNCロードスターくらいがベストです。

5%の我慢と95%の快楽

オープンカーって、こんな感じ。


送信者 2013年3月13日




他者をねじ伏せる快感ってのはありません。むしろちょっとしたハイパワーセダンに簡単にねじ伏せられます。

これをGT-Rでやられたらものすごくくやしいのかもしれませんが、NCロドだと気にならないんですよね。同じ人間が運転しているのに、クルマが変わるだけでこんなにも感じ方が変わるのは不思議なもんだな~と自分でも思います。

オープンカーでポルノグラフィティや近藤晃央とか聞きながらのドライブは、ただただ流れに乗ってるだけでもホント、心地良さで満たされるんですよね。

季節ごとの風をまんべんなく、感じながら。

やっぱこれくらいがちょうどいいな。










あ、ちなみにオープンカー、屋根を閉めた状態だと

100%の我慢だけ

ですけど。









.
Posted at 2013/03/13 07:39:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年03月12日 イイね!

ちょっと使ってみて~PENTAX Q

ちょっと使ってみて~PENTAX Qちょっと使ってみて~PENTAX Q

永年勤めてくれた事務員さんの退社に贈り物をと思い、リクエストのあったデジカメとして自分がチョイスしたのがPENTAX Qでした。ちょうど後継のQ10が発売されて値段もお手頃だったのと、やっぱりこの凝縮感は他のデジカメには無いもの、と思って選んだのですが…

「使い方が難しそう」
「ポケットに入れて使いたかった」
「あとやっぱ防水が」


サプライズプレゼントとして間に一人挟んで希望を聞いているので、ニーズが自分にまで伝わっていなかったのが致命傷でした。

ってか俺、希望は白か銀って色の話しか聞いてねぇよ。

話がどこをどう転がったか、いつのまにやらPENTAX Qは自分が自腹買い取りする事に。(事務員さんにはソニーの防水コンパクトTX-55を。)なんでやねんと思いつつも、実はちょっと欲しかったし。

ただポジション的にビミョーなんですよね。

一眼レフとしてPENTAX K-r持ってますし、コンデジとして防水・Wi-Fiなどフル装備のSONY TX300V持ってますから、どこで使うのかと。使いもしないものを買うのは自分にも機械にも不幸じゃないかと。まぁそこが新発売当時から心惹かれてましたが、購入をためらってた部分で。

さて、それが3ヶ月前の事

最近ちょっと持ち出すようになって使ってみたPENTAX Qですが…

これ実はスゲェイイカメラなんじゃないか?

と思うように。


送信者 2013年3月12日



世間の評価などではセンサーサイズがコンパクトデジカメと一緒で“なんちゃって一眼”とか言われてますが、なるほど、センサーそのものはコンデジのそれですが操作系がデジイチのそれに近く、デジイチを使っている人間にはスッと使える。


送信者 2013年3月12日



実際に使っていくと、このダブルダイヤルがすごく使いやすい。そういやもう一つ欲しいと思ったカメラがSONY NEX7でしたが、こっちもダブルダイヤルでしたな。(割り当ては全然違うけど)デザインの俺的ツボなんだろうなぁ。

奥のダイヤルで優先設定をして、手前のダイヤルで調整、これが非常に快適な操作感。この辺り、デジイチのノウハウがかなり詰め込まれているのかな。

スッと取り出してサッと設定してパシャッと撮れる、この一連の動作が非常にスムーズに出来る。

確かに、完全なオートで撮った写真はTX300Vと同じような「キレイだけどちょっとのっぺりした感じ」になるし、もちろんちゃんと設定して撮るとK-rと比べて「さすがに立体感には欠ける」…画質だけで言うと中途半端なポジションではある。この辺りがマニア層に嫌われている理由だと思うけど、いくら最軽量級とはいえデジイチK-rでもやっぱり大柄だし、ボタンを極力廃したタッチパネルメインのコンデジTX300Vだと瞬間的な設定調整は難しい…なるほど、これは「お散歩カメラ」としてかなり良いのではないかと思う。


送信者 2013年3月12日



パーカーのポケットにポンッと入れておいて、散歩した時にパシャっと撮る。このスタイルのためにあるカメラ、と言っていいと思う。つまりこういう使い方をする人には素晴らしくオススメできる。


ちなみに後継機種のQ10の購入プレゼントの腕時計をネトオクで。


送信者 2013年3月12日





レンズマウントと同じデザインの腕時計、こういう遊び心、いいですねぇ。









.
Posted at 2013/03/12 18:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation