• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタモンのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

ジムカーナって。。面白いかも。

ジムカーナって。。面白いかも。
今日はお友達のしゅ〜しゅ〜さんのBRZが走られると言うので近くの桶川スポーツランドに見に行って来ました。

OSL(桶川スポーツランド)4輪ジムか〜な!? と言うイベント。

西の方からも軽レースのお友達も来られておりジムカーナは身寄りのないカテゴリーだと思って居ましたが少し親近感が湧いて興味を持って見てしまったのです(⌒-⌒; )これがいけなかった。。



いわゆるJAF戦のようなお堅いものではなく、車検も個々に任され、クラス分けもある程度自己申告。

初心者もおり、経験者はクラスに分けられて居て参考になるレベルからあんぐりな素晴らしい走りまで様々。

中でも軽トラやバンなども出てるのを見ると、変な車ばかり乗ってる自分としても血が騒いでしまうわけです。

元々レース形式の突き合いの駆け引きにメンタル的に弱く後ろから来れば譲ってしまい、前を刺せそうでも差し切れず大概順位は予選から変わらないか大体下がるパターン(ㆀ˘・з・˘)。

そんな僕にはタイムアタック形式のジムカーナは向いてるのかもしれないと思い始めてしまったのです(´⊙ω⊙`)。

でも今所有のジムニーは論外として、アルトターボRSは今回のようなコースだと低速にギアが落ちない欠点があるためおそらく戦えないだろうと、、そうなるとサンバートラック?となるわけです。

が、こちらもデフがなく小さいターンには不向き。。そうなると、、、、やるか?デフロック! 本気で迷い始めてしまいました。

あ、しゅ〜しゅ〜さん、いろいろ教えてくれてありがとうございます、引き込まれてしまいそうです(^◇^;)、スタートの動画も撮りましたので。
Posted at 2018/08/05 22:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2018年08月02日 イイね!

9/2(日) ヒーローしのいサーキットにてスバル車、軽トラ、軽バンの多い走行会がありまーす

9/2(日) ヒーローしのいサーキットにてスバル車、軽トラ、軽バンの多い走行会がありまーすいつからかスバル車の多い走行会、XION倶楽部の走行会があります。

9/2
ヒーローしのいサーキットで走行会があります。
あれ?そこ閉鎖したんじゃないの?ってよく言われますが、踏ん張って経営してくれてるそうなので僕らも応援せねば٩( 'ω' )و

XION倶楽部では?なぜかスバル車が多く、しかもサンバーの多いこと。

詳しくはHPみてね。
http://www.xionclub.com

僕も今のところ仕事の予定が入ってないのでサンバートラックで参加します、壊れてなければ。
Posted at 2018/08/02 21:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2018年01月03日 イイね!

AGS車とサーキット

AGS車とサーキット今日は波多利呂さんが本庄を走るというので、AGSの戦闘力を見に行ってきました。

外からみた感想としては。。全く他車と遜色ない走りをされてるではないですが∑(゚Д゚)。

上のクラスの車を煽りブチ抜き突き放す素晴らしい走り!

降りてこられた波多利呂さんには質問攻めしていろんなことがわかり収穫満載です!

AGSのRSの不利なところはやはり何をしてもマニュアル車には敵わないのであとは特性を生かしてカバーするしかないんですね。

しかし波多利呂さんの圧巻の走りには正直驚きしかなく今後のチューニングの参考になり、駆動系と電子系を詰めることで考えがまとまりました。ほんと収穫でした( ̄∀ ̄)。
Posted at 2018/01/03 18:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2017年10月03日 イイね!

サンバー復活? またトラブル(*´Д`*)

サンバー復活? またトラブル(*´Д`*)9月のスパ西浦のレースに行った際、向かう途中から徐々にブーストがかからなくなったトラブル。

そのままレースを走りましたがもう全然ダメでそのまま帰ってからオートクラフトさんで修理してもらいました。

タービン外してみてもエアーで回るのでタービン以外だと。

疑わしいのはタービン手前に装備されたジャバラ。

なぜここにジャバラがあるのかは実際の作り手でないとわかりませんがここが怪しい。

10/1の走行会に間に合わせたかったので、そこに賭けてストレートにしてもらったところ復活!




走行会の前日の夜に直りました(*゚▽゚*)。

帰り道。。めっちゃブーストの立ち上がりも早くなった!
この車で来た時点で抜けてたのではないのかなと思うくらい速い!

期待にお腹膨らまして当日を迎えます。。




D社の走行会なのにほぼ仲間たちはD社以外のタイヤというアウエーを感じながら第一ヒート。

めっちゃ速い!てか音も違う!

明らかにハイブーストなシャキイイイイイ!パシャアアアアという音フェチにはたまらないサウンド!

※動画も貼ったので見てね。

軽トラが走るのが珍しいからかギャラリーの視線も熱い。。

だがしかーし!
10分走りチェッカー。クールダウンに入ったところ急に水温がズバーッと上がりアラーム鳴り響き純正メーターも赤ランプ点灯!なんだなんだ??とりあえず戻ってしばらくアイドリングしても消えないので止めてからラジキャップ開けると、、あれ?液体がない( ̄(工) ̄)。

少し冷ましてからクーラント入れてみるも4リッターくらい入ってしまう。なんで??

いろいろみてみたらサブタンクが満タンになってる。

てことは吹いたんだ。エア抜きがダメだったのかな?と改めてエア抜き開始。

第二ヒートは間に合わずキャンセル。

第三ヒートは元気にコースイン!と思いきやまたランプ点灯∑(゚Д゚)。

戻って来るもまた同じ症状、、もう怖くなりここで終了しますが、オーバーヒートなら冷却対策しないと、、とりあえず液体満タンにしてゆっくり帰路に、、、しかし!またランプ点灯!なんで回してないのに?と思ってみてみたら、またサブタンクが満タン。
水温は常に見ていたのでオーバーヒートはないと思うのでこれはラジエターキャップがダメで垂れ流しになってるのだとわかりました!









こんな千円くらいの部品でこんなことになるなんて、、悔しいけど自分の整備ミス、、勉強になりました。
Posted at 2017/10/03 09:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年05月14日 イイね!

東北660第一戦菅生  

東北660第一戦菅生  











突貫で仕上がったアルトで東北660を参加してきました。


レースの2日前に車両を引き取ったため確認したいことや装着しておきたかったものなど間に合いませんでしたがとりあえず参加という強行。


仕様の関係もあり、思い切って1クラスにアップさせた訳ですが、自分でも分かってることで、道具に頼った走りをする僕としてはタイヤの違いやデフやギアなどの恩恵は間違いなくあると思っていました(でもこれから参加する気持ちのユーザーさんの参考になりたいと思っての流れでもあったのよ)。


今回エンジンのリフレッシュやギアなど変更もしていましたが、車高や減衰などは敢えてイジっておらず問題があればその都度修正する作戦で走行を開始。。。。。したのですが(痛・・


有料走行3周目のバックストレートを4速・・・・・・5速・・・・・・・ブレーキ!!!!4速ズルッ!カラカラカラ・・・・・・







シフトリンケージが外れてしまうというルパンも真っ青な事態(*T▽T*)。


4速に入っていればそのまま帰還できたのでしょうがニュートラルになってしまったためさすがに最終の登りは無理だなと初のコースオフ(このときシートベルトをTRSのカムロックに変更していたので1発で外れる構造の良さを実感)。





↑  赤旗中断、、これのお世話に・・やはり必要なんだね、飾りじゃないや。


たまたま車両製作の社長様が来てくれていたので修理をしてもらいましたが自分のリンク部調整ミスとのことであまり触るなと怒られてしまいました。


直ったので安心してフリー走行。。なんと初の59秒台に突入!自分でもびっくりや。。やはり道具は大事でした(僕は)。


その時点ではクラス3位(といっても5台中)なのでこのままなら表彰台にも





こんなん夢ではないかもってぽやんぽやんしていました(´⊆`*)。


途中、諸問題が出始め、今までは干渉しなかったところが当たるようになってきたためキャンバーや車高などで調整しとりあえず1周干渉しないところまで詰めての予選。


2分切れないのだなこれが・・結果予選はクラス4位に後退。


でも不思議なものでこの周乗れてる!!って思った周に限ってタイムが良くない、んでちょっとビビリアクセル抜いたりした周が良かったり、自分でもよくわからない結果。


キャンバーを増やしたことでタイヤの面がきれいに使われてることがわかり仕上がりは良い方向になってるようなので決勝はこのまま行くことに。


決勝


猛者たちに囲まれど緊張でトイレに行きたい気持ちでのスタート待ち、今まではスタートでホイールスピンしすぎて抜かされることが多かったので今回はあまり回転を上げずにつないでから踏むような感じでスタートを試みることにした結果。


超バッチリ.良いスタート!


でも操作は焦ってる  1速----2速-----前のL700ミラが近づいてくるのでこっちのが速い!


って高ぶった後・・・5速へ入っちゃいました|;゚ロ゚|。


慌てて3速に入れようとしたけど3回くらい押し戻されその間に数台に抜かれ後ろもビタビタに。


あぁ、、もう





↑は無いなと瞬時に理解はしていたけど何があるかわからないしとにかく攻めようと。


スタートしたばかりなのでみなダンゴ状態で1ミスで順位も変わっちゃうのでせめてキープしようと無理をする。


午前中ルパン事件のあったバックストレートを加速(シフト操作は慎重)。


するとさっき抜かれたエッセに追いつく---並ぶ---ブレーキでまくってやる!


エッセが減速した後にブレーキングしたので確実に前に出た!よし!


でもかぶしちゃうのは危険なので一応内側は開けた状態でターンイン。


しかしここでおかしな感覚があり瞬間的に迷いとなってしまう。


普段アウトからインに向かってステアリングを切るのだが今回外側に膨らむようにラインを取ったため後半のラインがコース上にないことに気づく。


強引に切ればコース内に収まったかもしれないけど無理をして結果横転しても恐いのでそのときの判断は


スムーズに飛び出す!(。`Д´。)


というものだった。


幸い菅生のダートはよく整備されていて比較的フラットだったのであまり乱れることは無く、なのにそこから加速して戻るのはマナー違反なのでは?と0.1秒くらい考えてしまいゆっくりとコースに戻ってしまったのでここでも4台くらい?抜かれてしまいその時点で12番手まで後退。


ここで僕の菅生は事実上の終わりを告げた・・・


でも今回色んな意味で収穫もあり、手応えもあった、楽しさも増した(恐怖も増した)。


次回はハイランドだけどまた何か感じ取れるんじゃないかな。


  ↓  ちなみに社長様が動画を撮っていたので戒めとしてアップ。
Posted at 2013/05/14 00:50:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「いいねしか選べないけど良くないですね(ㆀ˘・з・˘)」
何シテル?   06/15 22:48
軽自動車チューンを中心に楽しんでいます。 車暦なんぞを。 ZX4 ライムグリーン 友達に自慢してた 足が届かなくて立ちゴケ2回 DIO SR 3無いの高校...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スカイラインGT-T MTお譲りします!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 12:05:57
エアコンが冷えない理由がここに、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 13:06:46
軽トラ箱バン世界一に参加して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 23:59:20

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
AGS乗りの諸先輩がたに追いつけ追い越せの気持ちで活動していきます。 ぜひ遊んでやってく ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々はマニュアルに乗り換えるお方から無理やり買わされたオートマのJA11ですが、乗ってみ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
ターボ化してエンジンに負担をかけてしまったようでオーバーヒート癖が直らず4年くらい動いて ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
ZZR1100 D型が高く売れたので興味があったオフ車に乗り換えました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation