• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月31日

EVORA色々

EVORA色々 EVORAが来て、仕事中もEVORAの事が気になって仕方ないです…

写真は好きな部分ですが、サイドシェルはエリーゼほど高くないですが、足元はぎゅっと狭くなってます。
ペダルも中央に寄っていて、ちょっとエリーゼチックです。
フットレストはあるものの、助手席側と貫通してます。
少し豪華なダッシュボードも、下から覗くとアルミむき出しで、エリーゼとはそんなに変わらないです。
椅子は下げないと、ドアが長いこともあって、乗り降りできません。
一応、標準でレカロシートなので、シートレールもたぶんレカロです。エリーゼのノーマルのシートレールみたいにガタガタしません。σ(^_^;)
代車で大人四人乗って見ましたが、椅子は1番前。
すると、ドアを最大限開けないと乗り降りできないです。
やっぱり2人乗りで、2シータの私の車は荷物置き場にはちゃんとネットがあります。荷物がシート後ろに落ちずに使い勝手は良いです。

それと、ロータスダイナミックパフォーマンスマネージメント。
いわゆる、横滑り装置ですが、できの悪さを体感しました。
BMWの自然な感じは全くなく、カクカク、昔のABSみたいです。
しかし、ブレーキをかけて、イン側に逃げる方向に制御してますから、公道ではこれで充分だと思います。
雨のサーキットでは使えないかもしれません。
横滑り装置については、私は賛成派です。
人間が4輪別にブレーキを制御できません。

トラクションコントロールも、制御は雑です。
まあ、こっちは人間でもできそうです。
ただ、介入しすぎる感じはしなかったので、BMWの方が介入は多く、その分、ブレーキも減ってるような気がします。

ということで、サーキットでは間違えなくオフですね。
となると、LSDなども気になりますが、まだEVORAをサーキットに持ち込むかは未定です。
ブログ一覧 | エボーラ | 日記
Posted at 2016/05/31 21:26:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年5月31日 22:32
V6エキのあおえくも、DPMの制御はだいぶ大雑把感ありますねw
コメントへの返答
2016年6月1日 7:55
ですね。技術がないのか、お金をかけないのか、どちらでしょう?
2016年5月31日 23:26
エヴォーラ用のLSDって有ったかなぁ?
?(・_・;?
コメントへの返答
2016年6月1日 7:56
海外サイトに発見しました。
(*^_^*)
2016年5月31日 23:51
こんばんは❇🙌
エヴォーラの音も、やっぱり凄いんでしょうね♪
最近、音がいい車に魅力を感じます🍀
コメントへの返答
2016年6月1日 7:58
おはようございます。

音は静かですよ。
トヨタエンジンですから。
Z4の音は聴き惚れる位良かったです。
(^◇^;)
2016年6月1日 5:30
ボードうえのレーダー納まりが ほんと 置くスペースないよね・・・^^;
コメントへの返答
2016年6月1日 8:00
あ、ちょっとわざと挟んでます。
σ(^_^;)
Z4の時にレーダの脚を少し切ってしまって、心配なので…σ(^_^;)
2016年6月1日 7:40
おはようございます。レーダー置くとこ やっぱり厳しいですね。カーナビ連動とかあるといいんですが。

もうあるのかな?
コメントへの返答
2016年6月1日 8:01
ありますよ。
ナビの地図の更新を考えて調べていたら、出てました。(*^_^*)
2016年6月1日 7:51
電子制御は、どーなんだろー?
私は車を完全に自分のコントロール下におきたいし
自分の意思と違う動きをして貰いたくない

エヴォ-ラでサーキット?
勿体無いなあ
コメントへの返答
2016年6月1日 8:06
BMWの電子制御は良いですよ。
自然で効いてる感じはしないです。
問題は、自分の限界を何かの影響で越えてしまった時です。
Z4の時は何度か助けられました。
2016年6月1日 9:57
実用性等の感想解りやすかったです👍
やっぱり、ロータスクオリティーは健在ですね(^ー^)ノ
シート裏に荷物が落ちないはgood‼️
あたいは、何度も財布を落として「あれ?無くした💦」みたいな…笑
なので、自作でネットを装着しよっと(^-^)

※助手席下にスマホを落としたときは、棒の先端に吸盤付けて取りました…爆
コメントへの返答
2016年6月1日 18:18
ありがとうございます。
暇を見つけて、写真を入れてみます。

シートの下に落とすと大変ですよね。
エリーゼは助手席が動かないので、シート後ろに荷物置き場が欲しいと思ってました。
吸盤について来たのは、おねいさんのイヤリングとか…σ(^_^;)
2016年6月1日 12:00

お疲れ様です(^^♪ イタリアのLOTUSディーラーのPBRacingのサイトに
エヴォーラパーツ結構ありました(^^♪ 私のホイールはここで買いました!!
マフラー3本出しとかあるんですね!!萌えます~。

http://www.pbracingshop.com/en/
コメントへの返答
2016年6月1日 21:13
こんばんは。

早速見て来ちゃいました。(*^_^*)
欲しい物発見❗️
困りました…σ(^_^;)

プロフィール

「@MONO太郎
おー、なるほど。でも、友人の自転車ではまずいですね。自転車も他人に貸せない時代ですかね。😅」
何シテル?   06/22 07:38
車好きのお兄さん風のおじさんです。 スポーツカーが好きで、キャンピングカーも好きです。 頑固なエンジニアを自負してますので、内容が変人な場合もありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドアのストライカー付近の異音対策😁☝️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:20:06
スライドドア 異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:19:54
駆動系 掃除 その④(クラッチ 他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:03:41

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
やっぱり買ってしまいました。エヴォーラ2号です。 ファーストリミテッドエディション、限定 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
2019/5/25に納車になりました。 姉夫婦がアルファードを買ったのでうちも2001年 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
90年代にプロジェクターヘッドライトが車に出てきた頃、レーサーのフルカウルで見えない所に ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤スペシャルです。 しかし、リアのボックスとか、高いシールドとかは嫌いなので、ノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation