• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshikiのブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

唯一無二の車。

とても良い。
バンの機能性とワゴンの上品さ、クロカンの無骨さを中和した不思議な車です。
世間の風潮に流されずに、真相を見れる人におすすめ。
修理は多いので、見てもらえる修理工場必須です。
年数が経ってますからね。
昔は故障知らずでした。

昭和の設計なので、オーバークオリティもあり、まだまだ乗りたい。できればフルレストアしても。
しかし、そろそろパーツが無くなるのかな?
Posted at 2017/05/03 20:43:36 | コメント(0) | デリカ | クルマレビュー
2015年02月22日 イイね!

車ネタだけどデリカネタ。

車ネタだけどデリカネタ。金曜日にお願いした物が、早々と到着したので、雨が降っていない所をみはからって取り付けちゃいました。

取り付けた物は、マニュアルホイールハブです。
4駆に乗ったことがあるかたはご存知かと思いますが、スポーツカー乗りには縁がない用語です。

フリーホイールハブって私が知ったのは、高校時代。
なんの授業か忘れましたが、ジープの好きな先生がいて、一時間授業を潰して優しく説明してくれました。

要約すると、ドライブシャフトとホイールを切り離すハブです。
デリカはパートタイム4駆と言って普段は2駆で走ります。FRです。
車内にある小さいシフトレバーをガッちゃんこすると4駆になります。
しかし、どこからか駆動を切り離す訳で、切り離した後も、フロントのデフやドライブシャフトを回しています。
うちのスペースギアは、フロントシャフトを変な所で片側だけ切り離します。
でも、反対側はデフを回し、センターからのドライブシャフトは回さないまでも、シャフトを回す抵抗があります。
これをホイールのハブで切り離す事で、ホイールからのドライブシャフトも回さないようにします。

詳しくは、ぐぐって下さい。σ^_^;

さて、取り付けですが。
2回ブレーキローターを交換した私は、ハブの構造もわかっていました。
なぜか、ローター交換するのに、ハブをはずさなきゃならないのです。

早速作業開始。

ジャッキアップしなきゃならないか?しばし悩みましたが、ローターが外れないという事はタイヤは外れない。
そのまま行きます。

ホイールの中央の丸い部分を外して取付るだけです。

交換後。

実は中にC留めがあって、これをとめるのがすご〜く大変です。


取り外した固定ハブです。

少し走った感じでは軽くなったような…
いや、ジャッキアップしてタイヤを回すと明らかにドライブシャフトの重さを感じますので、燃費向上するはずです。
Posted at 2015/02/22 12:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2014年12月20日 イイね!

車弄りは楽しいです。

午前中は雨も大丈夫な天気予報だったので、先日届いたデリカのバッテリーを交換予定でした。

朝は晴れていたので、早速バッテリー交換。
4年使いましたが、まだ使えたかもしれないです。

しかし、4年前はぷっつりセルが全く回らなかったらしく、嫁もとまったら困るからと替えることに。

みんともさんが紹介していた格安バッテリーです。

7000円くらいでした。

それから、スタッドレスに交換しました。

でも、雨がポツポツ…~_~;

ノーマルタイヤを洗ってしまいたいのにぃ〜。
なんとか屋根のある場所で作業できたのですが、タイヤが乾かず、ラップ巻き巻きができませんでした。

とりあえず、片付けて、次はZ4。

エンジンカバーに貼ったシールの張替えやら車検後の後片付け。
降ろしていた荷物を載せたり整理したりしてました。
しかし、月日が経つのは早いと言うか、歳をとったのか?
「あれ?この配線なんだ?」

キドニーグリルの下にも、ブルーのLEDを着けたのすっかり忘れてました。(*_*)

年末にお友達のZ4にも施工かな?

それから、ぼちぼち年末ムードで大掃除開始でした。
やば、年賀状書かないと…(~_~;)
Posted at 2014/12/20 15:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2014年10月25日 イイね!

デリカお漏らし?

デリカお漏らし?先日、デリカのオイル漏れを発見してしまいました。
にじみくらいなので、駐車しててもシミができる程じゃないのですが。
ネットで調べると、ヘッドカバーやカムカバーからの持病があるらしいです。

しかし、

シール交換の為に、エンジンを降ろしているブログを発見。(*_*)
プラグ交換もサージタンクを外さないとならない大工事らしく、当然、カムカバーもヘッドカバーも更にバラさなきゃならないみたいです。
短いボンネットに縦にV6が載ってるので仕方ないのですが。

まあ、前のデリカは、たれたら上から足せばいいじゃん的な方も多かったです。

修理に出す度に、余りお金を掛けずにやりますからって修理工場の社長さん。
いやいや、ボロを好きで乗ってるんでいいのですけど。

嫁も修理に出さなきゃといいながら、普通に乗ってるし…

やっぱり、日本車の感覚だと、多少のオイル漏れなんか気にしないってのが正常で、まあ止まる事はないかというのが常識でしょうか?

先週、箱根でZ4がポーンとオイル1L入れて下さいが出て、回すのを躊躇していた自分…

まあいっかと、打ちっぱなしに行ってきました。

来週、ショートコース?らしいですが、大丈夫かな?かなり不安です。
Posted at 2014/10/25 20:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2013年12月14日 イイね!

ガソリン抜かれてるみたい…

ガソリン抜かれてるみたい…先週、デリカでお買い物に行ったら相方が、
「最近、ガソリンの減りが凄く早い、誰かにガソリン抜かれているみたい…」と。

誰が鍵の管理してんじゃい!
高校生の息子でもいればありえるけど…
(その昔、兄はよく親父の車からバイクに入れてました。)

どうせ、運転が荒いんじゃないの?

と思い、ナビのエコ運転機能を使わせてみたりしました。
なぜなら、ゆっくり走ると、1cm位しかアクセルを踏まずに走ることができるのです。
デリカはバイワイヤーじゃないので、アクセルの開度がそのままバタフライに繋がってるんです。
V6 3L 24バルブなんて古い時代の設計のエンジンなのでエコなんて考えはありません。
あの巨体で、2stの原付バイクをシグナルスタートで煽れます。
難しい話はおいておいて。

今日は、デリカでZ4のスタットレスのホイール入れ替えに行ってきました。
また、所沢の激安店です。
ブレーキローターを変えたら、ホイールが付かなくなりました。(^^;
サーキット用でお役御免になったX1のホイールに取り替えました。


帰ってきて、デリカもスタッドレスに交換。
ちょっと、エンジンでも点検してみるかと開けてみると。

あらら、ベアリングの壊れた音がします。
たぶん、パワステポンプの所だと思います。
一瞬、2桁万円の想像をしてしまった私はBMWに浸かり過ぎですね。

ネットで調べたらリビルトのポンプが1万円くらいでした。
来週、修理工場に相談してみます。

相方の話も決めつけて考えずに、ちゃんと聞かないとなぁと思った本日でした。
Posted at 2013/12/14 18:10:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリカ | 日記

プロフィール

「@MONO太郎
おー、なるほど。でも、友人の自転車ではまずいですね。自転車も他人に貸せない時代ですかね。😅」
何シテル?   06/22 07:38
車好きのお兄さん風のおじさんです。 スポーツカーが好きで、キャンピングカーも好きです。 頑固なエンジニアを自負してますので、内容が変人な場合もありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スライドドアのストライカー付近の異音対策😁☝️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:20:06
スライドドア 異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:19:54
駆動系 掃除 その④(クラッチ 他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:03:41

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
やっぱり買ってしまいました。エヴォーラ2号です。 ファーストリミテッドエディション、限定 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
2019/5/25に納車になりました。 姉夫婦がアルファードを買ったのでうちも2001年 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
90年代にプロジェクターヘッドライトが車に出てきた頃、レーサーのフルカウルで見えない所に ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤スペシャルです。 しかし、リアのボックスとか、高いシールドとかは嫌いなので、ノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation