• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshikiのブログ一覧

2009年04月24日 イイね!

試乗してきましたぁ。

試乗してきましたぁ。ご存知の方も多いと思いますが、お台場には、TOYOTA MEGA WEBという、トヨタ車を大々的に展示している場所があります。
ここに、ライドオンといって、トヨタ車を試乗できる場所があります。
土曜や休日は、混雑していて、予約が取れないのですが、今日は平日だったので、乗ってみることにしました。


最初に、こんな物を渡され、注意事項などもウダウダ。
もちろん、誓約書を書かされたり、免許の提示なんかもあります。


まず、試乗したのは、クラウンのマジェスタ。
最近出たばかりの車です。


うーん、ゴージャスです。
ゆったりとしたシートで、王者の風格でした。
ただ、硬い足周りに慣れた自分と、相方は、フワフワして、気持ち悪かったです。
コースは2周させてもらえて、結構車幅も狭く、縁石も高いので、運転に自信がない人は辛いかもです。
ストレートでは、40kmとなっていましたが、50km位、加速を楽しんでしまいました。
すると、信号が赤に。
前後は車間を調整しているので、全然視界には入らずに運転できて、良かったです。

少し前までは、鍵を抜くと、ハンドルが上がり、シートが後ろに下がり、乗り降りしやすくなるのでしたが、今は、シートベルトを外すと、なるのでした。
知らなかった。
足周り以外は、良い車だと思いました。



次に試乗したのが、余り変わりばえがしないのですが、クラウンのハイブリット。


メータが、全て液晶なのは、余り好きじゃなかったです。
ハイブリットシステムは、ゆっくり走れば、ほとんどがモーターでした。
全然気にならずに走れましたが、燃費6km/Lを表示してました。
場所が場所だけに、状況は悪いのでしょうが、さすがに、あれだけ重いと、そんなには良くないんだなぁと思いました。
こちらは、スポーツモードがあり、たぶん足周りも、少し堅めになりました。
いくらか、フワフワ感も、ましでした。

なぜ、この2台を試乗したかといいますと、無料だったからです。
ハイブリット車が、無料で、最近出た車も無料でした。
新型WISHも乗りたかったのですが、さすがに、時間的に、相方が許してくれませんでした。


展示はしてありましたので、見てこられました。
これは、3ナンバーの上級グレードと思われますが、パドルシフトが付き、ハンドル、シフトもレザー巻き、運転席は、なかなか、格好良かったです。

それと、こんな車も見てきました。



レクサスの、RXです。
後部席が、広い。後ろに乗りたい車でした。
BMWのiDriveに似た、最新のナビも触れました。
思っていたよりも操作性が良いですね。
iDriveよりも、自分で細かくスクロールさせる感じでした。

しかし、ここ、中国、韓国からの旅行客の、観光スポットとなっています。
当日も、ちらほら見られました。
Posted at 2009/04/25 06:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月24日 イイね!

ガレージショーに行ってきました。

ガレージショーに行ってきました。今日は、朝から、東京ビックサイトへ、ガレージショーに行ってきました。
写真はその戦利品です。
あっ、NewZ4のカタログも届いてました。
ショールームに行こうと思ったのですが、お台場で遊んでしまって。
その模様は、また、UPしたいと思います。

で、肝心のガレージショウですが、楽しかったですよ。
リフォーム展もやっていて、東京ガスのショールームでは、ホットケーキを作って、食べられたり。相方も、喜んでました。
じゃなくて。

ガレージショーの模様、ここに画像を載せました。
色々参考になりました。
これから、家の寸法なども、計り、考えていきたいと思います。
Posted at 2009/04/24 22:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月23日 イイね!

ミニバンって、なにが良いの?

ミニバンって、なにが良いの?自分が所有している経験より、書かせていただきます。

・人数がたくさん乗れる。
・室内スペースが広い
・たくさんの荷物が載せられる。
・席がたくさんあるのに、価格が余り変わらない。
基本的には、色々な面で余裕があると言う事。
でも、燃費については、けして良い物でははず。
当然ながら、重量は重い、大きさからの、風圧は、セダンの比べ物にならないと思われる。
町中を走る、ミニバンを、よく見ていただきたい。
サードシートを使った乗り方をしている車は、何%くらいでしょうか?
それよりも、時々のレジャーのために、ミニバンが唯一の自家用車となり、通勤にも使われている人が多いのでは無いだろうか。
大半が、1人乗り、時々、家族で乗るも、4人が主な使い勝手では無いだろうか。
我が家のデリカのような、2列目シートの1席が、補助席の車である車がなくなったのが良い例ではないだろうか?
3列目シートの乗降性よりも、2列目シートの、居住性が優先なのである。

チャイルドシートの義務化も、ミニバン路線に多くを引っ張った要因であると私は考える。
チャイルドシートは、大人1人よりも、大きなスペースを必要とする。
子供2人の平均的な家庭となると、2つのチャイルドシートを付けるためには、カローラや、MARKⅡなどのセダンでは、窮屈である。
子供の、乗せ降ろしも、ミニバンであれば、便利である。
雨が降れば、更に優位性が高まる事は、説明の必要はないだろう。
6ポケットなどと言う言葉があるが、今の祖父母が、お金を持っており、少数の孫に対して、お金を使えると言うことである。
これにより、両親と旅行に出掛ける機会も増えたと思われる。
こんな事を、書いていくと、やっぱりミニバンが良い事を再認識してしまう。

では、某メーカーがこぞって宣伝をしている、ミニバンに乗っているお父さんが、本当に良いお父さんなのか?
普段は、ガソリンを多く使い通勤しているわけである。
ミニバンは燃費の良い車では無いからである。
大きなユーティリティスペースも、物置化している車も多いだろう。

大きくなって、大人になったら、ミニバンに乗るぞって、そんな子供で良いのだろうか?
自分は、Z4に乗っている時に、オープンという事もあり、周りの視線だけでなく、声も聞こえてくる。
あの車、かっこいいね!
子供が良く言っているのを耳にする。
やはり、スポーツカーは、オジサン達の憧れでなく、子供達の憧れでもあるのだと認識する。
スーパーカーブームで育った自分。
田舎だったので、何台かスーパーカーがある家が、あったが、こっそり覗きに行ったのを覚えている。
スーパーカーショーも、行きたかったが、行けなかったのも。
その当時には、近所には、チェリー、べレット、ケンメリのスカイライン、240Zなど、子供心をくすぐるスポーツカーもあった。
我が家は、貧乏もあって、カローラ、スプリンターばかりで、時々代車で、TE27レビンが来たり、シトロエンが来たりしたこともあった。
この当時、初代タウンエースが発売されたのも、良く覚えている。
叔母夫婦が、初代デリカを購入して、その広さに驚いたことも。
しかし、どれも、格好よくなかった。
憧れの車ではなかった。
狭いリアシートに座りながらも、TE27の父の運転を、子供ながらにワクワクしながら見ていた事を、覚えている。

この時代に比べれば、ミニバンの格好良さは、格段に進歩したと思われる。
ステーションワゴンが、ライトバンと違うことを次第に認知されてきたのも、あるだろうか。
白いワンボックスは、ペンキ屋さんの車なんて言われた時代も、もう過去の事である。

結論として、ミニバンがこれだけ普及したのは、訳があり、必然的な事であったと思われる。但し、全ての人がミニバン?それは違うと思うが、前回も書いたような、スポーツカーと言う選択肢が無い、現在に於いては、ミニバンを選択してしまうのも、必然的な事かもしれない。
多品種よりも、コスト削減の少品種化も、メーカの戦略にあるのだと思われる。

本文は、自分の勝手な趣味思考であり、反論はお受けできません。(^^;
Posted at 2009/04/23 14:10:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月22日 イイね!

車離れについて。

車離れと騒がれている時代ですが。
箱根や、大黒PAなどに行くと、そんな事は微塵も感じ無い。
毎週、車好きが集まり、色々なoff会のようなことが行われている。
先日の箱根でも、あちらこちらに、同じ車を並べた風景が多々あった。
確かに、off会をされて居る人は、年齢層は上がったように思える。
車も、国産ではなく、外車が多くなったような気がする。
では、若い人たちは、こぞって車を買わなくなったのか?

私の若い頃は、86、92、シルビア、RX-7、プレリュードなど、各社からスポーツカーが発売されていた。
しかし、今は、2ドアスポーツさえ探すのが困難な時代である。
S2000は最終受注を終了した。
あとは、Z、スカイラインクーペ、SC430位だろうか。
全て、高価な大排気量クラスである。
唯一の、低排気量としては、マツダのロードスターがある程度ではないか。
ロードスターは、オープンカーであり、独特な路線がある。
2シータを割り切って購入するのは難しい事を、当時、MR2が欲しくても買えなかった自分の経験からも実証済みである。

やはり、若者が魅力を持ち、購入可能な車種が無いのが現状だろう。
確かに、十数年前まで、S15シルビアや、AE101レビンなどを、販売していたが、売れ行きは悪かったのであろう。
RX-7もRX-8になり、4人乗りスポーツカーとなり、中途半端な存在となってしまった。
この市場を盛り上げなかったメーカにも責任の一端はあると思える。

では、他に楽しい車は、若者受けする車は無いものだろうか?

周りを見回して見ると、若い人も、セレナや、デリカD5など、独身にも関わらず、1BOXに乗っている。
そこまで行かなくても、ムーブや、ワゴンRと言った軽自動車や、Fit、デミオ、Vitsなどの小型車に。
自分達の世代は、男は、1.6L以上の車、女性ならば、軽でも良し。
ミラターボに乗っている女性や、1.6L以上の車に乗った女性は、少しかっこよく見えたものだった。
若い人の中では、そういった仕切りがあった。
男で、軽自動車を乗っているのは、少し恥ずかしいと思う時代だった。

それが、今では、キューブ、モビリオスパイクなどの、どちらとも言えないジャンルの車も多いのが現状。
車にこだわりを持たない、若者が増えているのだろう。
車と同じく、ファッションにも興味も持たない若者も増えたように思える。
渋谷や原宿は、毎日のように込んでいるが、全ての若者が、ファッションに興味を持っているようには思えない。
服?何でもイイヤ、という若者が増えてはいないだろうか?

トヨタから、スバルの水平対抗エンジンを載せた、2000ccクラスの小型スポーツが出ると噂がある。
日産からは、Zのプラットフォームを使って、新型シルビアの開発を行っている噂も。
この2台が、どこまで、今のミニバン市場に切り込んでいけるのかが見物である。

その中で、スポーツカーというジャンルは、息を潜めて、存在していた。
シビックTypeRや、ランサーエボリューション、インプレッサなどである。
私は、RX-8も今では同じジャンルと思えてならない。
どうしても、スポーツカーが好き。
ミニバンなんて乗りたく無いと、心で思っている不良亭主達の逃げ道だ。
奥さんを、すこし騙せば、4ドアでも、家族の実用性は十分である。
少し硬すぎる足回りに、奥様達は、短時間に騙されたことに後で気付く事になるが。
しかし、この数台も、価格が高額になりすぎている。
働きはじめた若者が、ポンとローンを組んで購入出来る車ではなくなってしまった。
スポーツカーを、高級路線化してしまった、メーカに責任があるのではないだろうか?

ちょっと、五味さんのBlogに似てしまった部分があり。ご了承ください。
また、本文は、自分の勝手な趣味思考であり、反論はお受けできません。(^^;
Posted at 2009/04/22 17:03:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月21日 イイね!

ボッシュのワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!

■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)

BMWZ4ロードスター 2008年式 E85

■応募される所有車両に適合するエアロツイン マルチの適合品番号を教えてください(運転席側、助手席側。)
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。

運転席:14V
助手席:10V

■ワイパーは主にどこで購入されますか?

カー用品店

■今現在、使用しているワイパーの銘柄は?

純正

■ワイパーに求める性能は何ですか?

ロングライフな事。ふき取り残しのない事。

■ボッシュ エアロ ツイン マルチを知っていましたか?

知っている。

■ボッシュのイメージを教えてください

外車に強い。
堅実な会社のイメージ。

■フリーコメント

先日、カー用品店で見てました。
よさそうな商品なので、今後使いたいと思っています。

※この記事はワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!について書いています。


Posted at 2009/04/21 11:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@MONO太郎
おー、なるほど。でも、友人の自転車ではまずいですね。自転車も他人に貸せない時代ですかね。😅」
何シテル?   06/22 07:38
車好きのお兄さん風のおじさんです。 スポーツカーが好きで、キャンピングカーも好きです。 頑固なエンジニアを自負してますので、内容が変人な場合もありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
56 789 10 11
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 28 2930  

リンク・クリップ

スライドドアのストライカー付近の異音対策😁☝️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:20:06
スライドドア 異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:19:54
駆動系 掃除 その④(クラッチ 他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:03:41

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
やっぱり買ってしまいました。エヴォーラ2号です。 ファーストリミテッドエディション、限定 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
2019/5/25に納車になりました。 姉夫婦がアルファードを買ったのでうちも2001年 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
90年代にプロジェクターヘッドライトが車に出てきた頃、レーサーのフルカウルで見えない所に ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤スペシャルです。 しかし、リアのボックスとか、高いシールドとかは嫌いなので、ノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation