• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshikiのブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

ブライダルフェア

ブライダルフェア来年の5月頃に、海外で結婚式を検討してます。
そう言えば、発表はしてませんでしたが、7月に入籍はしました。^^;
と言っても、6年ほど一緒に住んでいるので、何も変化が無く、色々な方に報告するのもなんだか恥ずかしい話でした。
テニスの仲間にも、彼女もたまには連れて...なんて言われて、そう言えば、入籍したって話してなかったっけ?
なんて状態でした。

BLOGも久しぶりです。
眼の治療に、青山の方まで通ったり、ブライダルフェアも表参道でした。
毎週のように、表参道に行ったりでした。
なかなか、体調も良くなく、仕事も、かろうじて行っている状態です。

来年は、きっと良いことがあるかなぁ。。。
と期待を込めて、あと2日、お仕事頑張ります。
Posted at 2009/12/27 16:46:06 | コメント(23) | トラックバック(0) | どうでも良いこと | 日記
2009年12月16日 イイね!

パドル化への夢

先日、サーキット試乗会で気付いたことが、NewZ4のパドルシフトが案外使いやすかったことです。

130を代車で借りたときや、Z4の3.0を試乗させてもらったときも、全く気が付かなかったし、使いやすいとは正直、全然気付きませんでした。
しかし、サーキットで走る前、試乗時に、「引くと、ギアが上がるのでしたっけ?」なんて、営業マンと話してましたが、走り出すと、押すと、シフトダウン、引くとシフトアップ、違和感なく使えていました。
もちろん、シフトのボタンの位置が遠すぎるなんて事もありますが、上手く使えた自分に驚きでした。
DSGの良さもあるのでしょうが、DSモードにしておけばサーキットでも十分かな?と思っていたのは大違いでした。
それから、パドル無しの320に乗り換えてみると、シフトミスはするは、Dレンジに間違えて入れてしまうわ。
とても、パドルが欲しくなりました。
以前まで、MT派の自分だったので、左手操作は、そんなに問題ないと思っていたのですが、時代の流れを感じてしまいました。
そんなことで、パドルが欲しい病になってしまいました。
以前の、自作パドルシフトも悪くないですが、やはり、純正の使いやすさに惚れてしまいました。

パドルシフト付きハンドル、どこかに落ちてないかなぁ...(^^;
Posted at 2009/12/16 16:24:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | Z4インテリア | クルマ
2009年12月15日 イイね!

シートの調整

先日、サーキットの試乗会での話しです。
試乗の前に、レクチャーがありました。

その中で、シートポジションの調整の話しが出ました。
それを参考に、Z4のシートを調整すると、結構良い感じになりました。
少しだけ、ご紹介したいと思います。
(五味先生、ご容赦ください。m(__)m)


Z4のシート、2時間も乗ると、腰痛になります。
自分の体型に合っていないのだと、あきらめていました。
レカロシートなどの、社外品を付けるにも、シートヒータがあるので、なかなか大変です。
いっそ、シートの張り替えを行っている所で、ウレタンの修正をお願いしようかと本気で考えていました。
しかし、レクチャーの話しを聞いて、調整し直すと、意外にしっくりきました。

それは、横から見て、骨盤が寝てくると腰に負担が掛かる姿勢となり、腰痛になると。
骨盤を立てるように、シートポジションを調整した方が良いとの事でした。
また、骨盤が寝ている姿勢だと、ブレーキを踏んでも、腰が後に動くだけで、きちんと踏めないとか。
凄く納得しました。

Z4はATですから、どちらかというと、ふんぞり返って乗ってました。
シートは、最下部、余裕でペダルを踏める程度に調整してましたが、骨盤が立つように調整するとなると、ずいぶんと、前に動かすことになります。
それから、気になっていた、太ももの下ですが、シートを上げることで、ある程度対策されました。
何となく、運転しやすいポジションが出来ました。

と言うより、今までは、楽に、ソファーにでも座るように、シート設定をしてましたが、やはり、ハンドル、ペダル操作を上手く動かす為には、きちんと調整した方が、良いことが良く分かりました。

なんて事を、していたら、ちょっと走りたくなってきてしまいました。
お休みに早起きして、ちょっとワインディング走ってきま~す。
Posted at 2009/12/15 17:09:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2009年12月12日 イイね!

サーキット試乗会

サーキット試乗会今日は、自分が車を購入したディーラ主催の、サーキット試乗会に行って来ました。
朝早くから大変でしたが、お陰で、五味さんとも色々お話をすることが出来ました。

まず、サーキットのレクチャーを、五味先生から受けたのですが、分かり易い説明ですね。
色々参考になりました。

それから、Z4、3.5iでのサーキット走行。
意外に、スピードは出せました、100km以上出ていたと思います。
しかし、朝一番の走行だったので、路面はウェット。
DCTのランプがパカパカ点きます。
先行は、アルピナB4と、M3だったので、ついていくのは大変でした。
私のZ4よりも、コーナーのオンザレール感は、薄く感じました。
しかしエンジンはパワフル。
DCToffにしたら、横滑りだと思います。

それから、レーシングタクシーも乗ってきました。
車は、525。
ちょっと重いですが、レーサーの突っ込みは、鋭くスムーズですね。
自分の運転の下手さを、認識しました。
(五味さんは、740で、525を煽ってました。^^)

それから、試乗枠にも、空きがあるとのことで、320に試乗しました。
やはりパワー不足は感じますが、回して走れるので、楽しい感じもします。
ただ、パドルシフトが無いのが、ちょっとNGでした。

おっと、自分の車も、パドルシフトついてないのでした。
今回、NewZ4を試乗して、パドルシフトの良さを、認識しました。
まあ、あちらは、DSGですから。

それから、カレーライスや、豚汁が振る舞われたり、とても楽しいイベントでした。
しかし、私は、頭痛が...
まだまだ、無理が出来ないからだだと言うことを認識しました。

こちらに、写真を載せましたので、宜しければごらんになって下さい。
Posted at 2009/12/12 17:00:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2009年12月10日 イイね!

車の燃費

最近、日が落ちるのが早くなりました。
不景気な会社は残業もないので、6時頃には、家に帰ります。
最近は、いつも、真っ暗。
帰りは、Z4もライト点灯で、帰ってきます。
そんな、毎日、ふと思うことが。

某方が、停車時にATのDレンジにするよりも、Nにした方が燃費がよいと書かれていました。
私もそう思い、かなり前から実施してます。
それと併せて。

車内の電気製品。
電気は使わない方が、燃費が良いはずです。
車は、エンジンの力で、電気を発電しているからです。
電気が多く必要なときは、発電器も重くなります。

なので、車内の電気製品は極力使わない方が良いと思います。
特に、停車時には、ライトを消した方が良いと思います。
真っ暗な交差点などは、どうかと思いますが、私の住んでいる地域は、ほとんどは、
明るい電灯のある交差点です。

なんて、書いておきながら、実は、デリカから、Z4に乗り換えると、他車のライトが
とてもまぶしく見えるのもあります。
レーシックの副作用もあります。
でも、フェラーリや、ランボなどの、スーパーカーは、更に車高が低いので、
もっとまぶしいのでしょうね。
そう、自分に言い聞かせてます。

プリウスなどの、ハイブリット車に乗っていながら、電気付けっぱなし、カーステレオを、
ガンガン、それで燃費を気にするって、ちょっとどうかと思います。
もちろん、エアコンもですね。
燃費を気にするなら、トラックのような、ラジオで、シングルスピーカーナビも付いていない車に
した方が良いと思います。

くだらない話でした。
Posted at 2009/12/10 18:50:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@MONO太郎
おー、なるほど。でも、友人の自転車ではまずいですね。自転車も他人に貸せない時代ですかね。😅」
何シテル?   06/22 07:38
車好きのお兄さん風のおじさんです。 スポーツカーが好きで、キャンピングカーも好きです。 頑固なエンジニアを自負してますので、内容が変人な場合もありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
6789 1011 12
1314 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スライドドアのストライカー付近の異音対策😁☝️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:20:06
スライドドア 異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:19:54
駆動系 掃除 その④(クラッチ 他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:03:41

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
やっぱり買ってしまいました。エヴォーラ2号です。 ファーストリミテッドエディション、限定 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
2019/5/25に納車になりました。 姉夫婦がアルファードを買ったのでうちも2001年 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
90年代にプロジェクターヘッドライトが車に出てきた頃、レーサーのフルカウルで見えない所に ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤スペシャルです。 しかし、リアのボックスとか、高いシールドとかは嫌いなので、ノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation