• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshikiのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

サーキットのタイム。

サーキットのタイム。サーキットの体験記で、ちょっと補足です。

サーキットのタイムのことです。
上下、はっきりと判定をくだす、世界一公平な判断をくだすタイムです。
速い人が凄い???
凄いとは思います。

また、レーサーであれば、どんな車でもそれなりのタイムを出すのでしょうね。

でも、いろいろな条件があります。
パワーがあれば、4駆だから、ターボだから。

タイムはある程度の基準となりますが、私みたいな素人は、タイムが出たから良いかってものじゃないです。

みん友さんが書かれているように、「納得ができる走りができること。」

素敵です。

私はそれ以前の問題。
コースの攻略すら出来てない感じでした。
昔、かよった峠のほうが、よっぽど自信がありますって感じでした。

車のセッティングも、そのコースの専用で、ローダーで持っていく程の入れ込みようじゃないですよね。
ですので、楽しむこと、限界を試すこと。
先輩方について走り、勉強すること。
そんな感じでした。
あっ、カメラの練習をするって目的もありですね。

速くても、遅くても、楽しく安全に走れればOKです。
そして、ツーリングと同じく、安全に家まで帰って来られる事。
これが第一です。

プロじゃないし、車も壊したくないです。
でも、サーキットに行かなくても、そこそこの運転は皆様経験がありますよね。

レースじゃないですから、競り合いがあったり、車を壊すほど攻めこむ事は無いです。
と言うのは、ドライバー次第であり、主催者側や、一緒に走る人の考え方と思います。
一般公道と同じく、危険な人には近づかず、距離を開けて走ることもできます。

この辺にしておきます。
サーキットが人気が出すぎても困りますので。(^^;

そういえば、免許更新のお知らせが来ました。
免許も大事です。
Posted at 2013/01/30 18:54:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年01月28日 イイね!

サーキット走行会初体験。♡

サーキット走行会初体験。♡先日、Blogにも書きましたが、筑波1000のサーキット走行会に行ってきました。

いままで、サーキットは敷居が高いとか、興味があっても行くチャンスがない方に参考になればと思い記述します。
しかし、個人的な感覚、思考もあり、参考までに考えて下さい。
もちろん、自己責任でお願いします。

メーカーや、ショップ、ディラー、そしてみんカラ等のイベントで、サーキット走行はしたことがあるのですが、峠を毎週のように通っていた自分には、高いお金を出して、サーキットを走らなければならない理由もよくわかりませんでした。
公道や、高速道路で、スピードを出すことは非常に危険と分かっていながらも、そのスリリングを味わっていた若いころも有りました。
少しおじさんになっても、また峠にバイクで通いだしたり。
もちろん、他人に迷惑がかからないように、人里がない場所へ行くまでは飛ばさず、お巡りさんに捕まらないように、事故を起こさないようにが、大前提でした。

そんな私が、みんカラを通じて、サーキットに行くことになり、実際に走ってみると、少し価値観が変わりました。
何より、スピード違反、人の飛び出しなど、あらゆるリスクが少ないことです。
峠では、やはり、誰かの迷惑になる可能性はあり、どこか肩身の狭い思いでした。
それが、サーキットでは堂々と走ることが出来るんです。

そして、緊張の中、サーキット走行会に申し込み、不安の中、色々な準備をしていきました。
しかし、実際にサーキット走行会で走ってみると、なんの不安もありませんでした。
走っているすべての車が、走ることに集中してますし、安全を考えています。
オフィシャルや主催者が安全を考えて見守ってくれています。
こんなに安全な事は、公道ではありえないです。
サーキットでは、車の保険がきかず、自己責任となりますが、峠である程度の経験を持つ方は、より安全なサーキットでは危険な思いをすることは無いように思いました。
自制できるからです。
いろいろな車が走っていますが、タイムごとにクラス分けされていて、4駆のターボから、リッタークラスまで、混走でした。
しかし、車じゃなく、腕の良い人が速いと、これは峠と全く同じでした。
もちろん、個人的な私感で、サーキットにもよると思います。

そして、外車やATだからと、馬鹿にされたり、いじめられたりするのでは?
でも、他人に構っている暇など無く、皆さん自分のベストタイムを目指して頑張っています。
パドックにおいてある時に、興味深そうに見ていく方は居ましたが、逆に私も色々と手一杯でして、
唯一、BMWで来られていた方に、お声がけしたのが精一杯でした。
でも、全体的には、すごく体育会系な感じがしました。
フェラーリで来ても、ランボで来ても、これは同じだと思いました。
ただ、大きく違うのは、故障した時の修理代。
プラス、誤ってぶつけてしまった時の修理代です。
それと、色々なパーツの少なさも、サーキットのタイムを縮める上では国産車が有利と思いました。

おそらく、今回の走行会が、お誘い頂いたみん友さんが厳選された物であり、他の走行会では、実際に嫌なことも起こったかもしれません。
でも、そんな人は、公道にもいますよね。
気にせず、自分の運転に専念することが第一だと思います。

目の前で、スピンした車もありました。
公道では、「下手くそが飛ばして、他人に迷惑かけている」と怒られる事もあるかと思います。
しかし、サーキットでは、前車の動きを見て安全に回避するのも、とてもよい経験でした。
逆に、目の前で、スピンしてくれた人にお礼を言いたいくらいです。
それぞれが、それぞれの安全を考え、他人の安全を考えて走行を楽しんでます。
公道では、あまりないことじゃないでしょうか?

最後に、凄く楽しい走行会でしたが、やはりもう少しタイムを縮めたい願望は有ります。
もちろん、車のセッティングでも、大きくタイムは変わると思います。
簡単にはタイヤを更にハイグリップな物に変えることでしょう。
でも、実際には、楽しめる範囲であり、公道での使用がメインとなるため、Sタイヤなどは日常使いには難しいと思います。
そういったことも交えて、車というものを楽しめたことに、みん友さん、関係者の方々共に、感謝の気持ちでいっぱいです。
レース終了で、涙するって意味が全く意味がわからなかった自分ですが、少しだけその意味が分かったような気がしました。
そして、公道でも安全に走れることは、いろいろな人の支えがあっての事だと再認識しました。

昨日も、峠を少し走りました。
でも、自制する能力は更に高くなったと思います。
サーキットと違い、道路を綺麗に保ったり、自然に於いても色々な事が起こりうる公道は、さまざまな人が生活、利用する大切な道路です。
速い車も遅い車もいますが、自分の運転だけで精一杯な初心者も、高齢者もいます。
でも、車に乗ると、飛ばしたくなったり、攻めたくなったりします。
保険が効く公道で飛ばすことと、サーキットで飛ばすこと。
少なくとも、車の安全、自分の安全を考えたら、どのような運転をしなければならないのも、見えて来た気がしました。

長文、駄文失礼しました。
最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2013/01/28 20:54:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

奥多摩ご近所さんOFF。

奥多摩ご近所さんOFF。外車のスポーツカー乗りのみん友さんは、私の地域には少ないのですが、お二方とも、車で30分ほどのみん友さんでした。
奥多摩に行きましたが、皆さん地元。
慣れた道でした。
車も少なく、走り易かったですが、雪がところどころに残ってるぅ。。。
奥多摩湖のメインの駐車場は、雪で真っ白でした。
しかし、ポルシェの2人は、速い速い。
完全に乗りこなしているのが格好良い、お二方でした。


そんな中、ぶらぶらっと走り、なんとこんな所に有名な釜飯屋さんが。
マスの釣り堀にはよく行ってましたが、知りませんでした。

しかし、私が撮った写真はこれだけ。^^;
肝心の釜飯も、お店の名前も写ってません。

それから、どこをどう走ったのか、私はよく分からなかったのですが、名栗の方を走り、スタバに戻って来ました。

そして解散だったのですが、地元ならではは、今から帰ると相方にメールをすると、夕飯の支度を慌ててしたのにもかかわらず、すぐに帰宅。
「急遽夕飯を作ってくれてありがとう」と言えという相方、いや鬼嫁。
意味がわからんし。。。

夕食後、凍結防止剤をたくさん踏んだので、下回りだけでも洗車したいと思いました。
しかし、家の前でやると、凍りそうだったので、洗車場に行くことに。
夜だったので、ベンチコートに長靴の服装でした。


しかし、洗車ブースに車を入れ、降りようとすると、見事に転びました。
下はスケートリンクのようにガチガチに凍ってました。
恐る恐る車の周りをカニ歩きしながら水を掛けて、下回りとボディを高圧洗車。
しかし、今朝は家の前の道路は雪がうっすら積もり白かったという、オチが付きました。
今年は、不思議な事が多く起こる年ですが、後厄ですので、慎重に行きたいものです。

近いうちに、Z4もスタッドレスに履き替え、安全を考慮した通勤を心がけたいです。
Posted at 2013/01/28 20:41:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2013年01月26日 イイね!

明日、奥多摩に行きまーす。

明日、奥多摩に行きまーす。明日、急遽みん友さんのある都合により、(^^;奥多摩でOFFすることになりました。
凍結もあるかもしれませんし、怖い青い服を着た人にも捕まるかもしれないので、安全運転で行きます。
きっと、凍結防止剤も散布されていて、お勧めはできませんが、もし、ご一緒できる方がおられれば、ご連絡ください。

行き当たりばったりの、適当なOFFなので、ご承知おきください。
車種は問いませんが、私とポルシェ2台ですので、そこそこ走れる車限定でお願いします。

明日も寒いかな???
昼間、オープンで走れたら走りたいです。(^^)
Posted at 2013/01/26 20:04:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年01月26日 イイね!

サーキット走行会ぃ。

サーキット走行会ぃ。昨日は、筑波サーキットの走行会に行って来ました。
みん友さんに、誘われていったのですが、めっちゃ楽しかったです。


86乗りのMOAさんと、2ショット。


最下位のクラスでしたが、いろいろな車が走っています。
でも、タイムは同じくらいでした。
追い越しも紳士的ですし、思っていたほど怖い事はありませんでした。





実は、MOAさんに、同乗走行させて頂きました。
さすがに、年間優勝されているだけあり、ドライビングは、すごかったです。
ドリフトのサービス付き。(^^)
2回目の走行で、なんとなくコースを攻略できず、行き詰まって来ていた私。
参考になる所もあり、上手すぎて、参考にならあい部分もあり、でも、着実にタイムを詰めることが出来ました。
本当に有難うございました。

当日、BMWが2台でしたが、勇気を出して、1シリーズ乗りの方にお声がけしました。
なんと、ものすごいご近所さんでした。
タイムも同じくらいで、ご一緒に走れて、とても楽しかったです。

寒い中、相方と一緒のサーキットでしたが、前泊、実は当日も同じホテルを予約してしまいました。
温泉付き、朝食付きで、ゆっくりと今朝帰宅しました。
なので、相方も温泉に入れて満足でした。

ご参加の皆様、主催者の方、お世話になりました。
また、車のメンテをお願いしたショップの皆様、Z4は無事に走りきりました。
ありがとうございました。
Posted at 2013/01/26 14:04:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4 | 日記

プロフィール

「@MONO太郎
おー、なるほど。でも、友人の自転車ではまずいですね。自転車も他人に貸せない時代ですかね。😅」
何シテル?   06/22 07:38
車好きのお兄さん風のおじさんです。 スポーツカーが好きで、キャンピングカーも好きです。 頑固なエンジニアを自負してますので、内容が変人な場合もありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6 7 89101112
131415 161718 19
202122 232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

スライドドアのストライカー付近の異音対策😁☝️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:20:06
スライドドア 異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:19:54
駆動系 掃除 その④(クラッチ 他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:03:41

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
やっぱり買ってしまいました。エヴォーラ2号です。 ファーストリミテッドエディション、限定 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
2019/5/25に納車になりました。 姉夫婦がアルファードを買ったのでうちも2001年 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
90年代にプロジェクターヘッドライトが車に出てきた頃、レーサーのフルカウルで見えない所に ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤スペシャルです。 しかし、リアのボックスとか、高いシールドとかは嫌いなので、ノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation