• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshikiのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

GETしました。

GETしました。みんともさんと、芝浦でプチOFFしてきました。
目的は、この子。

譲って頂きました。(^o^)/(^o^)/
ありがとうございま〜す。
京商の物ですが、セットはさすがに手がでませんでした。
早く家に帰って飾りたい!!

ですが、これから相方さんのお買い物タイムです。
σ^_^;
Posted at 2013/10/19 12:52:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2013年10月17日 イイね!

Mの誘惑。

Mの誘惑。先日、ひょんなことからMモデルの試乗をさせて頂きました。

ちょっと事情があり、どのモデルとは言えませんが、家が建つ位の価格の車です。(^^;
時間は、半日くらいありまして、ちょっとした峠道にも試走してきました。
まず、町中の走行では、DCTとブレーキ時の発電が、どうしてもギクシャクしてます。
このクラスはトルコンATが合っているのかなぁと思いました。
エレガントなスタイルと裏腹に、牙を隠しているような乗りにくさでした。

しかし、峠に入るとエンジンは気持ちよく回ります。
V8ターボエンジンは500psオーバーですから、重い車体をグイグイと引っ張ります。
でも、Mモデルとはこんな物だったのか。。。
時代の流れで、ついに飼いならされたおとなしい物になってしまったのか。

そんな時、峠道の休憩した駐車場であるスイッチを押しました。
すると、すべてが一変。
研ぎ澄まされた、Mのイメージがいっきに炸裂しました。
大きな車体がどう動くのか、大パワーのエンジンがどう回るのか、すべてが身体の五感を感じて伝わってきます。
これは鳥肌物でした。

スーパーカーに乗せてもらった時も凄いと思いましたが、それ以上に何かを私に訴えて来ます。
大きくて嫌だと思っていた車体が、自分のコントロール配下にいるような錯覚になり、正直惚れました。

機械というものは、無機質なものです。
しかし、メンテをしてあげたり、洗車をしてあげたりすると、それに応えてくれるような気がします。
機械であり、機械でないような意思を持っていると時々思うことがあります。
このMもまぎれもなく、BMWとM社の血が流れた芸術的工業製品だと思いました。

ノーマルのBMWと、Mは大きく違う。
その違いと、でも延長線にある調律の奥深さに、感動を覚えました。
BMWあってのM社だとも思います。
ALPINAや、RUF、SALEEN、そして、2輪のBemotor。
もちろん、日本に於ける、NISMOや、TRD、RE雨宮など。
本気で作った車に乗ってみたくなりました。

思い出したのは、エイブルレーシングのでメンテしてもらっていた時の、NSR250Rでした。
なんとか乗せられていたNSRが、急に躾けられたNSRに変貌しました。

帰宅時。
私のZ4もかなり弄ってコーナーリングを詰めていった車です。
惚れ惚れするコーナーリングマシンになったと、自負できると思っていましたが、とても安っぽい乗り味に感じてしまいました。
車の音、振動、その他色々な五感に訴える物も重要なドライバーへのインフォメーションというか、車と人との対話であることを再認識しました。
Posted at 2013/10/17 19:33:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

コーディング。

コーディング。みんともさんと、プチOFFしてきました。
ウインカーの球切れ検知のOFFや、走行中のナビ操作など、コーディングしてもらっちゃいました。
(^o^)/
いやいや、さすがです。
私は、ステッカーの新作をプレゼントして来ました。
わらしべ長者です。σ^_^;

そして、作業をお任せして、こんな事を…


うちの車のホイール。
ホイールがキタナイ(~_~;)


みんともさんのホイール。
ホイールじゃなくて、ブレーキ比較。

やっぱり、35のブレーキデカイ。σ^_^;
早くつけたくなりました。

それと、なぜか車高は不思議と同じ位でした。

それから、リアブレーキもじっくり見せてもらいました。

キャリパーは、寸法を測ってみると同じでした。
パッドの番号が刻印されてますが、これが違うだけみたいです。

そのあと、タリーズで軽く昼食しました。
色々ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2013/10/13 19:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2013年10月11日 イイね!

作ってみたのですが。

作ってみたのですが。11月の某撮影用に、こんなのを作ってみたのですが、車に合わせると、なんかダメでした。(~_~;)
Posted at 2013/10/11 22:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月05日 イイね!

撮影準備。

撮影準備。雨ですね。

しかし、うずうずして、サイドステップつけちゃいました。
前から後ろまで、全体も考えたのですが、リアのダウンフォース増加のため、リアを中心にいじってます。
まだまだ、予定があります。σ^_^;

また、雑誌の取材に申し込みました。
それまで、色々いじいじ中です。

本日も事件発生です。

巨大なフロアージャッキを誤発注により手にしてしまった私ですが、もしかして、スロープに乗せなくても上がるかも?なんて変な思いつきを。
ちゃんと上がりました。(~_~;)
今までスロープに乗せてあげていたのは、なんだったのでしょうか?σ^_^;

とほほって、感じでした。
Posted at 2013/10/05 12:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | 日記

プロフィール

「会社で週末田舎暮らしの人を見つけた💡
けど農業してるようで、農業が嫌いではないけど…自分何がしたいのかな?車のメンテや家のメンテしたりくらいなのですが…」
何シテル?   10/04 08:11
車好きのお兄さん風のおじさんです。 スポーツカーが好きで、キャンピングカーも好きです。 頑固なエンジニアを自負してますので、内容が変人な場合もありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 4 5
678910 1112
13141516 1718 19
202122 232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

ffヒーターのメンテナンスとか改善など2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 18:14:02
スライドドア 異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:19:54
駆動系 掃除 その④(クラッチ 他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:03:41

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
やっぱり買ってしまいました。エヴォーラ2号です。 ファーストリミテッドエディション、限定 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
2019/5/25に納車になりました。 姉夫婦がアルファードを買ったのでうちも2001年 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
90年代にプロジェクターヘッドライトが車に出てきた頃、レーサーのフルカウルで見えない所に ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤スペシャルです。 しかし、リアのボックスとか、高いシールドとかは嫌いなので、ノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation