• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2018年12月07日 イイね!

ここにきて天気が・・・

せっかく休みなのに

天気が・・・
今シーズン最後の紅葉と思ってたんですが、天気が悪くて断念。

仕方なくいつもの公園でウオーキングがてらバードウオッチング
fullsizeoutput_73aa


広葉樹はからり落葉してます
fullsizeoutput_741d


珍しく近くで撮らせてくれたシジュウカラさん
fullsizeoutput_741e


更に落葉の歩道を進みます
fullsizeoutput_73be


BBQスペースに出ると
テーブルの上にホオジロさん
fullsizeoutput_7416


綺麗に紅葉してるメタセコイヤ、本当はマキノに行きたかったですが、こちらは天気良くても現地の天気良くないんです(⌒-⌒; )
fullsizeoutput_73c1



林の方へ戻ります
fullsizeoutput_7415


コゲラちゃん、今回もアカゲラ期待してたのですが、キツツキの仲間はこのコゲラだけでした。
fullsizeoutput_741b



一番うようよ居たのは、このシメ。
DSCN0838


パチパチ音を立てて木の実を食べてます
fullsizeoutput_7418



地面にもうようよ居ます
DSCN0879


ジョウビタキの後ろ姿
fullsizeoutput_73f4


で、突然サイレン鳴らしながら静かな公園内に消防車!
fullsizeoutput_73c2


それも1台だけじゃなく、何台も火事? 煙は見えないし・・・

でも、レスキューも何台か・・・

対岸の羽島からも堤防の上を走ってこっちへやってくる・・・

この公園、遊歩道の林の奥にはウインドサーフィン用の浜
DSCN0950


またその奥にはジェットスキーを川へ降ろす場所があるんですがそこで、消防のボートが出てますね
DSCN0951

DSCN0949


更にはドクターヘリが着陸する物々しい雰囲気に・・・
fullsizeoutput_73d6


fullsizeoutput_73d9


ダイバーまで潜ってるし!
fullsizeoutput_73dc



現場の方から犬の散歩から帰ってきた人の話では、水上バイクを降ろす所で車が川に沈んでいて、誰かが通報したらしい・・・

私は、その現場は鳥の写真と撮りに車で入って行きますが、運転ミスで突っ込む所ではなさそうな・・・

その後の詳細は不明です・・・

公園を後にして帰り道で銀杏の黄葉
半分以上落葉してますが、今頃やっと黄色くなってきた
カメラがコンデジなので、いい色出ないなぁ(⌒-⌒; )
fullsizeoutput_7423

fullsizeoutput_7422

fullsizeoutput_7401



出店で一番大きな粒の銀杏買って
fullsizeoutput_73c3


いただきまーす!
fullsizeoutput_73c4



美味い!
Posted at 2018/12/07 16:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バードウォッチング | 日記
2018年11月06日 イイね!

地元の公園でバードウォッチング♪

地元の公園をカメラぶら下げてふらついて来ました。
fullsizeoutput_6e36


まずは、シジュウカラ
fullsizeoutput_6e4e


先の台風の傷跡が残る河畔で、やっとここでカワセミをカメラに収める事ができました。
暗くてシルエットですが、雰囲気は良さげかな?
560mmでこんな感じなので
fullsizeoutput_6e55


P1000の3000mm砲の出番
DSCN0396

fullsizeoutput_6e75


明るいところではジョウビタキ、綺麗な声で泣いてました。
DSCN0479


保護色になってしまって見つけ難いですが、黄緑色が綺麗なムシクイ
fullsizeoutput_6e93

fullsizeoutput_6e98


木の茂みばかりに気を取られていたら、空には鷹が・・・
この時だけは喧しいカラスも大人しくしてました。
fullsizeoutput_6e47

fullsizeoutput_6e48



草むらから顔を出したホオジロ
DSCN0579

DSCN0580


スズメみたいですが、アオジと言います。
fullsizeoutput_6e88

fullsizeoutput_6e89



普段よく見かけるダイサギ
fullsizeoutput_6e9d

fullsizeoutput_6e9f


コゲラ
fullsizeoutput_6e92



感激! 
初めて撮りました♪
微妙にピンボケですが(⌒-⌒; )
アカゲラです。
fullsizeoutput_6e8d


この日は、なんと10種類を一気に大量ゲット!



Posted at 2018/11/06 23:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | バードウォッチング | 日記
2017年10月11日 イイね!

今日は岐阜のお山へ・・・

今日は岐阜のお山へ・・・
イヴォークで気持ち良くワインディングを駆け抜けて
IMG_1154


紅葉にはまだまだ早すぎるダム湖へ・・・
IMG_1162

IMG_1163


お目当の鳥は現れず仕方なく・・・

カワウですがロケーションが良いと良い雰囲気に・・・
00003983

00003984


トンビも良い具合に目線の高さで飛んでくれてこんな感じで撮れました♪
00003990


瞳がキラリ!
00003993


鷹だったらテンション上がったのに・・・
00004021



紅葉してたらビュースポットですね♪
IMG_1164


ちょっとだけ撮り鉄の真似事をしてみたけど上手くいかん(^◇^;)
IMG_1167


全然タイミングが合ってない(^◇^;)
IMG_1168


こんな凄い渓谷までやってきました♪
00004042

IMG_1172


アオサギが目の前を飛んで行き暫くここで粘ろうと思ってたんですが・・・
00004046

00004050



触らぬ神に祟りなし!
相当デカイ スズメバチの巣50cmはありそうかな?
速攻で撤退!
00004052



帰りに久しぶりに養老軒によってフルーツ大福&栗きんとんを土産に買って帰宅
IMG_1174



明日も出掛けるかな?
00004053


Posted at 2017/10/12 00:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バードウォッチング | 日記
2017年10月10日 イイね!

連休最終日の昨日は・・・

多治見へバードウォッチングに出かけてきました♪
一時期は日本最高気温の街、この日も多治見は気温は25度でまあ普通な気温でしたが兎に角蒸し暑い!
IMG_0296


そんな中初めてのカワセミ撮影スポットへ・・・
川の水も透きとおり浅く
IMG_1125


川に中には小魚がうようよ、こんな環境でカワセミが居ない訳がありません♪
00003911


撮り始めてものの3分もしないうちにファーストショット
00003858


カワセミの実物も見た事ない人はイメージが分からないでしょうから、大体肉眼で見える感じがこの写真
IMG_1126

どこにおるんじゃ〜!
と言われそうなので左下中央寄りの斜めに茂った木の下の青いのがカワセミです。
小さいので撮影には500mm以上のレンズは必須アイテムです。

私のカメラのレンズは560mmでノートリミングでこんな感じ
00003879


撮影したのをトリミングして仕上げたのがこちら・・・
5枚連続です
00003891

00003892

00003893

00003894

00003895

こんな写真撮っちゃったら、どっぷりカワセミに嵌まり込んでしまう・・・

こっちなんか極め付け!
13枚連続、餌を狙って飛び出します!
00003920

00003921

00003922

00003923

00003924

00003925

00003926

餌の魚目掛けて急降下!
00003927

00003928


餌を咥えて急浮上
00003930

00003931

00003932

00003897


ここの撮影スポットは最高です!

00003904

00003906

00003907

00003909

00003910


00003941

00003945

00003949


普段なら2・3時間粘って10枚撮れるかどうかなんですが、40分ほどでこんなに大量に撮れました♪
近くに駐車場もあり、公園が近くにありトイレも近い、コンビニまで徒歩5分と長期戦も十分可能な環境で
また近いうちに来ようと思います♪

カワセミの後は永保寺へ・・・
P1000079


国宝の御朱印♪
P1000078


その後2箇所目のバードウォッチングポイントへ・・・
野鳥の会が探鳥会を開催するポイントでしたが思いっきりハズレで鳥の鳴き声すら無く敢え無く退却(^_^;)

たまたま見つけた森に中のカフェで暫し作戦会議
IMG_1131

IMG_1138


結局カミさんの御朱印集めのお供に・・・
IMG_1142

IMG_1143

もう1件は画像なし


そして可児へ移動して松茸入りのBBQ食べ放題へ・・・
IMG_1151

松茸ご飯も食べ放題、ただ松茸が冷凍だったのでガッカリ!
昨年行ったすき焼き&松茸食べ放題の方が良かった。

口の中が松茸の香りが充満したまま帰宅し連休終了。


さて明日は何処に行こうか?
より難易度が高い鳥を探しに行こうかな?



Posted at 2017/10/10 23:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | バードウォッチング | 日記
2017年10月07日 イイね!

バードウオッチングな連休♪

今週木曜日から5連休で、当初から色々予定を立ててはいたのですが、天候が悪くて全てオジャン(>_<)

代わりにバードウオッチングに変更して楽しんでます♪
戦闘機は暫くお休みです、岐阜基地航空祭の予行が始まったら休み毎に通い続けますよ♪
その前に小松遠征したい(短期次第)

初日はこんな素晴らしい所へ・・・
木曽三川公園の木曽川河畔ですけどね
IMG_4929


先ずはカワウの飛翔(特に珍しいものではありません雰囲気だけ)
00003640


メジロちゃん達
時が経つのを忘れて撮影してました
00003656

00003657

00003661

00003672


動きが敏捷で跳ねて木から木を移動しているシジュウカラ
00003679

00003681


頭の上が騒がしいので撮ってみたら海上自衛隊のヘリ
00003696


もっとヤバイのが度々頭の上をホバリング
春頃から鳥の撮影でスズメバチには何度も遭遇してますが、全身虫除けスプレー振りかけてるので近くまでは来ますが今のところは大丈夫です。
でもあの羽音はいい気がしない・・・
00003718


続いてキツツキ科のコゲラ
00003687


スズメと同じくらいの大きさですがキツツキなので木を突っつくドラミングは中々迫力あります♪
00003689

00003713

00003714


いい眺め♪
風が無いので鏡面になってます。
IMG_4933


帰りがけに、製作中のサンドアートを見学
IMG_4935


一番手前は今ブレイク中のあの芸人かな?
IMG_4936



翌日は雨のため自宅で撮り溜めたビデオ鑑賞
寺尾聰のライブ、今でも色褪せない良かった〜♪
IMG_4938


雨上がりの今日は名古屋市内でバードウオッチング♪
00003760


雨上がりのコスモスの花中々良かったです♪
00003728

00003719

00003771

00003772

00003777


林の中でキジバトと睨めっこ
00003740


シジュウカラ
00003743


スキージャンプのテレマークの様な姿で樹上に降りてきたアオザギ
00003748


最近ご無沙汰だったカワセミも久しぶりに撮影♪
00003754


セグロセキレイ
00003778


ハクセキレイ(これも家の周りに普通にいます)
00003780


ダイサギ
人慣れしてるのかトリミング無しの画像
00003782


ここを訪れているバードウオッチャーの1番人気の人集りの木の上には・・・
00003783


カッコーの仲間でツツドリと言います
ボーダー柄がカッコイイ
00003789

00003790


連休後半はどうなる?
Posted at 2017/10/07 23:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バードウォッチング | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation