• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2020年01月16日 イイね!

993セルフガラスコーティング・・・3

早いもので、年が明けてもう2週間、最近ではすっかり、みんカラから遠ざかってますが、気力を振り絞り今年初投稿です(^_^;)
いつもの場所から賞味期限切れの初日の出
fullsizeoutput_f6b3



昨年末から取り組んでる、993のセルフガラスコーティングですが、ボチボりやってますよ〜


粘土で塗装の鉄粉などの刺抜き
ol0vrx75RDSF%poravXQkg


ルーフ部分だけでこんなに取れます。
DqOvw6BbRzGi%vRk1dxxIA


ここからが前途多難の磨きです

結構深い傷があったり・・・
Jpe468EllTpejnJSmexqMSw



ぱっと見は嫌いなんですが、塗装面も結構荒れてます
tojkFe01Q3qVGq9UrkUsbg



磨きは、3Mのハード1で始めますが・・・
993の磨きは塗装が固くて、予想外に大苦戦!

X3は、コーティングまで3日で仕上げましたが、993はとんでもないです(^_^;)

1日磨いても全然歯が立たず・・・
こんな感じ・・・
wO9rxYsuRrek1T3bgJOR%w


更に荒い番手のコンパウンド、カット1を購入
カット1⇨ハード1⇨ハード2⇨ウルトラフィーナの4段階で磨き上げます。
IvJ4bpyLRiW+U3balI7Meg


こうしたスクラッチも・・・
MjSID+G+R3OsXw2VULRG4g


ピカピカに・・・
2tWkx3kVRVidSlAQEQF3qg


綺麗にツヤが出て来ると、見えてなかった新たな傷を見つけちゃったり・・・
xl9C5WlLRIyVya0my154EA


蛍光灯が綺麗に映り込むくらいに磨きました♩
fullsizeoutput_f6e1



コーティング完了のではありません、磨きだけでこの水の弾き♩
ここまで磨いたボディーにガラスコートを施工します。
fullsizeoutput_f6c2




コート剤は、X3と同じエシュロン
fullsizeoutput_f6c5




ルーフ以外は、ガラスコート完了です
fullsizeoutput_f6c3


ルーフは、当初から塗装が怪しかったのですが、どうも後から怪しげな塗装がされれいると思われ、CPHさんへ持ち込み見てもらったところ、やはりルーフ部に下手くそな塗装がされていました、クリアの塗装もいい加減、なので塗装する事になりましたが、CPHさん今月いっぱいは仕事が満タンで、塗装に取りかかれるのは2月に入ってから、993のコーティングが仕上がるのは3月すぎです(~_~;)

fullsizeoutput_f6e8


今年前半は、993を自分好みに弄ろうと思ってます。

既に、あれと、アレが入荷♩

あっ、アレも入ってた・・・



Posted at 2020/01/16 22:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年12月09日 イイね!

993セルフガラスコートへ…2

前回から間が空きましたが、地道に作業はやってます。

作業順はメチャクチャなので、参考にはならないかと思います、あくまで自分の備忘録です。

まずは、間単にガラスのゴムシール部をマスキングテーでゴム部分を保護

y0bnypyISnqzDZx4sNUgog
UOws0WtoTd+x6KBKKRiXsA


貼り終えたら、最初はガラス磨きから始めます。
6ioLlRi3QXe0ZzD6VvPpMg

ガラス磨き専用にカットされた、スコッチブライトを専用パッドのマジックテープに貼り付けてます。
fullsizeoutput_f602

hS0kID7BTJaZ5s3IxKS0lw



これで、角の部分を集中的に磨きます。
pWDTiE0XT3ivtHSzaspHeg


一通り終わった所で、ダブルアクションポリッシャーの登場です。
mAxjRb9qR2yVH9Z61sLc5A

fAqMuIo6SRqYn0agCOgpCw


拭き取りは、Costcoで売ってるらしい30枚セットのマイクロファイバークロスで仕上げます。
fullsizeoutput_f605

fullsizeoutput_f604



fullsizeoutput_f601

磨き終わったら、撥水ガラスコートで仕上げます。
私の場合、撥水ガラスコート剤はCCIの製品を使ってます。
特に輸入車の場合ガラコとか使うと、ワイパーが破れるんじゃないかと思うくらいビビリますが、この製品は大丈夫♩

それに、こんな角度のある窓にも塗れるので、使い易いです♩
fullsizeoutput_f5ff



2度塗りして、拭き上げてガラス磨きは終了です
fullsizeoutput_f600


写真では伝わりませんが、いい感じの輝きです♩
fullsizeoutput_f603


今度はガラス面をマスキングして、ボディーの磨きに入ります。
BvvGcrzKQaqW48G6E3e3cQ


ボディーの磨きに続く…
Posted at 2019/12/09 21:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年11月28日 イイね!

993セルフガラスコーティングへ・・・1

やっと、ボディーのケアです(^_^;)

993購入後、ずっと考えてきまして、選択肢は3つ

1.普通にコーティング業者へ出す
今まで、高額な割に不満な点も少々あったりもして・・・

2.自分で磨いて高級ワックスだけにする
昔は結構磨きに凝っていて、ほとんどオタクに近かったですが、現在はそこまで情熱がないし、これに費やす時間も惜しい。

3.自分で磨いてガラスコートしようか?
ボディーの磨きには自信あり、自分のやりたい箇所及び方法でコーティングが施工できる、費用も比較的安く済む。

と言う事で、今回はセルフでガラスコーティングミッションスタートです。

施工に当たり、先ずはこの劣化して黄ばんだストーンガードの剥がし作業です。
ポルシェにはどんなモデルにも、大小様々なストーンガードが貼られています、この993CarreraSのボリューム感あるリアフェンダーには、巨大なストーンガードが貼られていますが、新車時からそのままと言うことは無いと思われますが、かなり黄ばんで劣化してます。
PLmvR3u7RpSNN52+pSinBQ


これを、ドライヤーで温めながらシール剥がしに付属の樹脂製のヘラで剥がしてゆきます。
duJ4qh0PQmiSN31CCyGNkg


しかし、こんな小さなヘラでは時間がかかるばかりで30分ほどで、手が真っ赤に(゚o゚;;
fullsizeoutput_f5ec


近所のホームセンターで業務用の大きなヘラ購入してきました♩
6bJ12reyTIaV8SnPd+R71A


そこから、剥がし作業の早い事!
15分で左フェンダーの剥がし作業は終了♩
XxenPnbJTnemy61bn5VSkQ



まだ、フィルムのノリが付着してるので、こいつで柔らかくしてヘラで削ぎ落とします。
fullsizeoutput_f5ed

Uy6jUF31SymBQT83xg5aJQ


30分ほどでスッキリと綺麗になりました。
LCELq2+pS8KEBE2gx0u9rA


意外と簡単に剥がす事が出来ましたが、調子良かったのはここまでした、続いて右側の剥がしに掛かります。

が、右側と全く感触が違ってフィルムが硬くすぐに千切れてしまい、ヘラが入っていかない(゚o゚;;
この日はこればっかりやっていた訳ではなかったので、日没サスペンデッド!
fullsizeoutput_f5f0


続いて翌日は朝から気合入れて臨みました!
前日は上側から剥がして苦労しましたが、この日は作戦を変えて、下からへし上げる様に剥がして見ると、意外と力が入りヘラもフィルムの中へ潜り込んでくれて、割とスムーズに剥がし作業は終了。
g5FPyZRFR%yizv9eCSE1NA


しかし、剥がした後のノリが硬化しており、前日の様にはいかず、シール剥がし1本使って・・・
fullsizeoutput_f5f5


大苦戦しましたが、何とか除去完了!
Aan2G+ysTimINB8StOLjqQ


シール剥がしの薬品を落とすため洗車を始めたところで、もう1箇所剥がすの忘れてました・・・

CarreraSのディクリッド エンブレム
こちらは、簡単に剥がせました♩
既に純正の新品購入済みなので、コーティング後は新品に貼り替えです。
euaHcA+cQ36MMTMY5UmeZA


綺麗になるでしょうか?
ycU+HSLsSBOFWVahE9i00w


次回へ続く・・・
Posted at 2019/11/29 00:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年11月18日 イイね!

993で紅葉ドライブへ

11月17日日曜日に、久しぶりに993で走り回ってきました。
多分今年最初で最後の紅葉ドライブかと思います。

行き先は、今まで行ったことが無い所で、色々検討した結果、九頭竜湖〜麻那姫湖と前夜大渋滞で撃沈した曽木公園の予定です。

東海北陸を北上して白鳥ICへ、凄い霧汗💦
大丈夫か?
IMG_2860


白鳥ICからは下道で九頭竜湖を目指しますが、途中こんな細い山道を走ります。
fullsizeoutput_f5cc


少し霧が晴れてきて、綺麗な紅葉の山が見えてきました。
IMG_2864


でもまだ霧は濃いですね
fullsizeoutput_f50e


道路もやっとまともな道路になりました。
IMG_2871


道路脇に綺麗に色づいたメタセコイヤが、まだ山陰で暗いので帰りに寄ることに…
fullsizeoutput_f510


なかなか霧が晴れません。
fullsizeoutput_f513



九頭竜湖到着
fullsizeoutput_f52d


残念ながら霧でイメージ通りの紅葉ではありませんでした(^◇^;)
fullsizeoutput_f514

fullsizeoutput_f524


九頭竜湖の奥の山がすっぽり霧の中で…
帰りに寄るとします。
fullsizeoutput_f528


九頭竜峡へ向かいます
fullsizeoutput_f52c


途中、道の駅のコンビニのイートインで朝食です
福井県らしい恐竜、ちゃんと動いて声も出します
j9qteuHGQq6vcYQbko5Xhg

QOHb9XSrQRSzTWkCsUSfYg


この辺りの紅葉はもうピークを過ぎてます。
fullsizeoutput_f5ca


九頭竜峡にある鉄橋
写真撮ってると地元の方が、10時半頃に電車が通るよって教えてくれました♩
ってあと1時間あるじゃん!
まぁ折角来たので撮りますか、って判断がもっといい写真が撮れたかもしれないチャンスを逃してしまったとは…
fullsizeoutput_f533


待ってる間に山の向こうの大野市から風に流されて霧が流れてきました
fullsizeoutput_f535


鉄橋にも霧が…
fullsizeoutput_f559


やっと電車が来ました。
連写でずっと撮ってましたので、何枚もありますが最初の1枚だけ
fullsizeoutput_f538


次の目的地の麻那姫湖へ向かうため大野市へ…
何となく雲海っぽい
fullsizeoutput_f56b


って大野市って雲海で有名な大野城あるやん!
もっと早く来てれば撮れたかも?
と思いつつ大野城へ行ってみる

霧の気配は残ってましたが遅過ぎました(^◇^;)
IMG_2876



麻那姫湖へ向かいます

真名川ダム
初めて見ましたダムの放水
fullsizeoutput_f4c4

fullsizeoutput_f56e


ダムの上からの景色、紅葉の絶景です♩
fullsizeoutput_f573


ダムの上に 993 持ってきて…
fullsizeoutput_f579



逆光だけどいい景色
fullsizeoutput_f57b


麻那姫像へやって来ました
ここも逆光で残念。
麻那姫に関しましては、関心がある方はググって下さいませ。
因みにこのダム湖とは関係ありません(^◇^;)
fullsizeoutput_f57c



麻那姫像を後ろから見ると順光でこの紅葉の山
fullsizeoutput_f582



993をパチリ
fullsizeoutput_f583


更にダムの奥へ…
紅葉の絶景が続きます
fullsizeoutput_f589


fullsizeoutput_f58a


fullsizeoutput_f58c


名前を知らない橋
fullsizeoutput_f558


誰も通らないので993入れて撮影タイム
広角16mm
fullsizeoutput_f54d

fullsizeoutput_f54c


24mm
fullsizeoutput_f551

fullsizeoutput_f556



もう少し奥へ進みます
もう真っ赤っかです
fullsizeoutput_f590


そろそろ次の目的地へ来た道を引き返します
九頭竜湖
fullsizeoutput_f594


霧は晴れましたが半逆光で今ひとつ
fullsizeoutput_f59a


メタセコイヤ
fullsizeoutput_f5a0

fullsizeoutput_f5a2


昼の紅葉はここまで、夜の部に向けて岐阜の曽木公園へ向かいます。
実は前夜に近くまで行ったのですが、今の曽木公園ナメてました(^◇^;)
前夜は18時過ぎに自宅を出たのですが、思いっきり渋滞で、開演残り2時間で距離は4km以上で諦めて帰宅、ただ悔しいので、今日はリベンジに早めに向かいました。
fullsizeoutput_f3e5


現地に行ってみると…

恐るべし曽木公園!
16時で既に渋滞、2年前はこうじゃなかったのに…
fullsizeoutput_f39c


暗くなった頃には公園内へ…


幻想的な鏡紅葉の世界です。
fullsizeoutput_f5c7


こんなシーンにはEOS Rが本領発揮です。
fullsizeoutput_f5c8

fullsizeoutput_f5ac

fullsizeoutput_f5ae

fullsizeoutput_f5c9

fullsizeoutput_f5b6


池ばかりじゃなく、普通に紅葉の木も綺麗です。
fullsizeoutput_f5b7

fullsizeoutput_f5be


fullsizeoutput_f5c0

fullsizeoutput_f3bb

fullsizeoutput_f5c3

fullsizeoutput_f5c5


たっぷり紅葉を楽しんだ1日でした。
これで993は当分出撃予定が無いので、これからボディのセルフコーティングをやろうと思ってます。
Posted at 2019/11/19 07:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年11月16日 イイね!

993のオーディオヘッド交換

久しぶりのポルシェネタです(^_^;)

先週末は、土曜日に小牧基地オープンベース翌日の日曜日は岐阜基地航空祭と航空祭尽くしの週末でした、ただ写真を撮りまくり終わってみれば5000ショット、ただ今編集地獄の真っ只中と言う訳でこちらは飛ばしてポルシェネタです。

993納車以来、劣化したスピーカーを交換した訳ですが、やっぱり音質もそうですが、iPhoneやiPadをBluetoothで繋げて音楽を聴きたい。

当初は、FMトランスミッターをBluetoothで繋げてみた訳ですが・・・
まぁ 音質ががっかりレベル(^_^;)
CA3CB209-14A2-4A02-86D9-8BEB6A82FEEB


ここは、しっかり今時のオーディオヘッドに交換を決断しました。
いつものオーディオショップに依頼したのですが、前回のセキュリティと同じく1ヶ月半待ち(^_^;)

やっと今週取り付けが終わりました♩
95B13150-7BA4-44C9-B20C-93A1C8414E66


カロッツェリアDEH-970、値段も手頃で機能も申し分なかったのでこれにしました、ついでにカロッツェリアにあつさ4.5cmのサブウーファーがあるんですが、これをシート下への取り付けを企んだのですが、ポルシェはやっぱスポーツカーです、シートを一番下まで下げると指すら入りませんでした(T . T)

交換してやっぱり今時のオーディオですね、中高音は素晴らしいです♩
X3よりもいい音になりました♩

イルミネーション画像はブルーになってますが、993の内装ライトはオレンジなので今はオレンジに変更してます。
94A43C49-911A-42AA-B80E-2FDFD1190C79


取り付けついでに、ケンウッドのドラレコも取り付けてます、昨年981ケイマン運転中にジジイアタックされて、その時は韓国製のドラレコで肝心な時に役に立ってなかったので、今はX3も同じケンウッドのドラレコつけてます、ケンウッドのドラレコはMacで画像読み込みができるので、私の車のドラレコはケンウッドに切り替わりました。
fullsizeoutput_f39a


という事で、オーディオの音も良くなった993で明日は久しぶりに紅葉でも楽しみに出撃です♩
Posted at 2019/11/16 15:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation