ツーリングも後半戦突入です
四日目の朝の網走湖の景色です、雨予報でしたが、まだ青空も見えておりまだ大丈夫そうな感じです。

>
早速こちらへ・・・
朝風呂は気持ちが良いですねぇ〜♪
網走湖を望みながらの・・・
テラスのエゾリス君たちと・・・
朝食を頂きま〜す♪
このボタンエビの味噌が旨いこと♪
朝食を終えてツーリング四日目出撃です♪
目指すは美幌峠
途中の道が色々変化があって面白い・・・
ずっと続く白樺ロード
やってきました美幌峠
日本百名道の景色♪
前回来た時も曇りだった、できれば晴れて欲しかった。
曇っていてもこの雄大な景色はいいですねぇ〜
ケイマンと屈斜路湖
屈斜路湖畔を走ります、前回来た時に泊まったホテル前、前夜は黒影さんが宿泊してたと思います。
クッシーってそんなので騒いでた頃もあったような・・・
砂湯到着
砂を掘ると本当にお湯が沸いてきます
次は硫黄山、遠くからでも山が硫黄で黄色くなってるのが見えます
売店前の特等席に駐車すると、売店のおじちゃんが話しかけてきて、えらく遠くから来たね?
などと、暫く談笑で摩周湖の事を聞いてみると今日は見えてるらしい♪
強烈な硫黄の匂いです
ぶっ倒れそうなので直ぐに退却
摩周湖第三展望台へ向かいます・・・
あれれれれ・・・
そのまんま、霧の摩周湖!
前回は下から雨が吹き上げてくる大荒れの天気だったので、湖面が見えるだけまだマシか?
次に望みを・・・
第一展望台
見えました〜♪
前回のリベンジ果たしました!
湖の上だけ雲がない
撮影場所を変えてみると、摩周湖らしい青い湖面
満足満足!
なんとか持っていた雨も山を下った頃には本降りに・・・
そして野付半島へ・・・
半島の途中のパーキングで撮りました、道路の両側は海晴れてたら素晴らしい景色なのに残念です!
ネイチャーセンターに到着しましたが、ここは暴風雨(^_^;)
写真もこれが精一杯
ここで昼食を頂きます、野付半島で採れるシマエビの天ぷら、やっと出てきた北寄貝
天気が良ければこの霧の中に国後島が見えますがこんな状況
その後は今夜の宿の羅臼へ向かいます・・・
本来の予定は、行き止まりの相泊温泉まで行く予定でしたがこんな天気なので、予定を変更して時間潰しに知床峠に向かいます♪
当然、ここも雨と霧ですが所々に残雪が見えます
そして羅臼の町で給油中に気が付きました、私は普段キリ番とかは気にしていないのですが
丁度2並びでした、このツーリングの積算走行距離も1600キロ超えました。
そして羅臼の山の中にある今日の宿、民宿鷲の宿に到着です♪
部屋からの景色、川に向かって投光器が2本立ってますね、これが今夜のお楽しみなんです♪
この川の中の生簀がポイント
日没前に夕食を掻き込みます、ここのご主人は漁師さんで料理は海鮮料理だったのですが写真撮り忘れました(^_^;)
美味しかったです♪
日が暮れて撮影準備にかかります、私は初体験なので、ここの常連さんに色々レクチャーしてもらい何とか600ミリ砲でセッティング完了!
隣は岡山から来たという、おっちゃんと色々楽しくお話しさせて頂きました♪
この方のカメラは1DXだしレンズは600ミリの単焦点!すげぇ〜!
なんとサブカメラが私と同じ5D(^_^;)
寒いので上下ヒートテック着込んでダウンジャケットと真冬の装備で臨んでます。
前日の日誌では、1回目の登場は21時過ぎ、7時半から待機してますが、これは持久戦だ・・・
21時半を過ぎても現れず、おっちゃんとボヤきながらあーだこーだと話してたら
突然の襲来!
連写で打ちまくります!
分かりましたか?
世界最大のフクロウ、絶滅危惧種のシマフクロウです
この宿はそのシマフクロウの観察撮影ができる宿なんです、餌付けさてているわけではないので、ちゃんとルールは存在ます
ストロボ発光禁止、オートフォーカスの補助光も禁止なのでマニュアルフォーカスの撮影です
ストロボ発光禁止ですが、パスル発光のLED投光器でシャッタースピードを合わせるとちゃんと撮れるということです、あっISOも指定があります。
初体験なのでとにかく連写するのみです(^_^;)
そうこうしてうるちに、森に帰ってしまった!
撮った写真んを見てみると、ちょっと暗い
と言うのも2台ある投光器が不調で、1灯し点いてない・・・
これなら自分の部屋からの方が光の条件がいいので自分の部屋へ移動

左柄のカーテンの前に投光器があります、カーテン閉めてるのは寒いから
ここのフクロウは灯りを消さなくてもいいし、普通に喋っていても問題ないそうです
ただ川に近づくのはNG!
昨夜の2回目の登場時間は午前2時半で、それも前夜の客がルール違反のフクロウの羽根を拾いに川へ行ってしまい、今夜は来ないかもと言われていた中で、1回目の登場時間は22時前でこれは2時3時覚悟かと思っていた矢先外を見ると!
来てる!
では打ちまくります!
これは来たんじゃないですか?
どうだ!ちゃんと撮れたか?と言わんばかりのカメラ目線!
次の瞬間に、森へ帰って行きました♪
いやぁ〜!
素晴らし体験ができました。
1回目は5分程度でしたが、2回目は1時間近くいてくれました、この夜だけで怒涛の550ショット撮りました
で〜もまともな写真はほんの一握り程度(^_^;)
常連さんに、ここに行けば100%オジロワシが撮れる場所を教えて頂き何気にその気になってたりします♪
ツーリング四日目、雨でしたが素晴らしい出会いがあり感動の一夜で終わる事ができました♪
五日目に続く・・・
あっ!風呂入ってないやん(^_^;)