• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

ケイマン北海道GT五日目 後編

ケイマン北海道GT五日目 後編のスタートです♪

知床五湖に到着です、相変わらず強風ですが天気はいいです。

IMG_2672


先ほどまで暴風クルーズしていた海も陸地から見れば綺麗です(^_^;)
IMG_2676


5E2C3352


湖も強風で波立ってます
IMG_2683


知床連山の山頂付近はずっと雲に覆われたまま、朝霧の中から急に晴れたのはこの雲の中を走り抜けてきたからですね。
IMG_2685


山の緑が美しい♪
IMG_2686


遊歩道を一通り歩いたら斜里方面へ向かいます・・・
5E2C3370


オシンコンシンの滝でマイナスイオンをたっぷり浴びて休憩
5E2C3391


5E2C3404


そして斜里町へ・・・

天まで続く道を探す途中でバックミラーに映るベタ踏み坂みたいな坂道が見えたので撮ったのですが、この坂の上が目指す所だったとは・・・
5E2C3409


無い無いと走り続けて斜里の街に入ってしまい、逆に戻ってくる途中でやっと気が付いた画像です(^_^;)
P1040547


やっと到着!!!|

いやぁ〜!

素晴らしい景色だ!

5E2C3411

5E2C3431


道に迷ってた事により、カミさんを女満別空港へ迎えに行く時間がヤバくなり慌てて向かいます・・・


が!


その道中の道の面白いこと・・・


真っ直ぐな道も面白いですが高低差のある道も面白いシリーズです!
P1040558

P1040559

P1040563

P1040565


ケイマンの車窓から見える景色もなかなか良かったシリーズ!
P1040576


P1040575


信号待ちで牛と目が合った
P1040555


蹴飛ばしたらぶっ倒れそうな廃屋
P1040553


斜里岳
P1040581


そんな景色を楽しみながら走って女満別空港到着!
P1040584


到着時刻は過ぎてましたが手荷物受け取って出てきた所だったのでセーフ!

そのまま今夜のホテルへ向かいますが・・・

またその道中でこんなのが置いてあったり・・・
P1040585


今夜の宿、チミケップホテルに到着です。
ホテルに向かうアクセス道路が砂利道だというのは知っていたのですが、その距離が5キロ以上とは予想外でした(^_^;)
5E2C3441


到着したらケイマンのボディに思いっきり土埃が積もっていました(^_^;)

このホテルは今回一番奮発しちゃったホテルなんですが、ツーリング中にカミさんの誕生日だったりしたのと、この空撮画像でイチコロで予約してしまいました(^_^;)
1日5組しか泊まれない小さなホテルですが、私は大きなホテルよりこうした小さな方が静かなので好みです。
IMG_2889


曇ってきたのが残念ですがチミケップ湖
5E2C3443


ホテルの周り・・・
5E2C3449


5E2C3461


IMG_2694


ホテル内・・・
5E2C3462
<

今夜の客は、またしても我々だけの貸切です♪
5E2C3464


ディナーのお品書き
IMG_2695


渡辺シェフの料理は、手の込んだ見た目も味も最高の料理でした♪
IMG_2697


IMG_2698


IMG_2699


IMG_2700


IMG_2701


IMG_2702


IMG_2703


デザートは、液体窒素で凍らせた酒粕は、口の中でシュワっと溶けてゆく初めての食感♪
IMG_2705


素晴らしい料理を堪能して、ケイマン北海道GT五日目は終了です
IMG_2706


六日目に続く・・・
Posted at 2016/07/13 23:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記
2016年07月12日 イイね!

ケイマン北海道GT五日目 前編

ツーリングも五日目の朝です、昨夜のフクロウの写真撮影は結局風呂に入る時間がありませんでした(^_^;)

そのせいか、朝から何となく体が怠い(^_^;)

寝たのも1時過ぎてたし・・・

朝食を済ませ、今日最初の目的地ウトロへ向かいます、知床半島道路を抜けて行きますが、今朝も羅臼は雨は降っていませんが濃い霧に包まれています、宿の女将さん曰く私らはもう1ヶ月近く太陽見てないよ〜って言うことでした・・・

P1040520


スキーが出来そうなくらい残雪がありますね・・・
P1040526


知床峠を超えたら数分でこんな感じで霧なくなってきた・・・
なんてのんびりした事を言ってますが、ここはヒグマの生息地の真っ只中!
さっさと撮って車に乗り込みます!
P1040527


ウトロに到着する頃には青空が出ています。
さっきまでの羅臼の天気が嘘見たい!知床の気候の変化は凄いです!

P1040533


雲が海に写り込んでる♪
天気は良いけど、強風を超えて暴風です!
IMG_2590


IMG_2591


ウトロの観光船の受付を済ませたところで、黒影さんからLINE入電!
ウトロ港の観光船乗り場に居ると伝えると、ものの数分でやってきました♪
黒影さんは昨夜はウトロに宿泊、フェリー以来の再会です♪
IMG_2593


暫く談笑の後、次の再会を楽しみに暫しのお別れです・・・

天気はいいのですが・・・
IMG_2594


私は観光船に乗り込みます、強風のため場合によっては引き返す条件付きの出航です
しっかり酔い止め飲んで、波対策で操舵室の真後ろ陣取ります!

出航です・・・
知床半島の絶壁の景色は凄いです!
5E2C3036


5E2C3045


山の上にかかる雲が神秘的な雰囲気です
IMG_2613


カムイワッカの滝、この滝は温泉で温泉の硫黄成分により周辺の海がエメラルドグリーんに変色しています。
5E2C3092


IMG_2626


この辺りから白波が立ち始めてちょっとヤバい雰囲気になってきました(^_^;)
5E2C3180


写真撮るのも大変
5E2C3202


強風で滝の水が霧状になってます
IMG_2641


そんな状況なので残念ならが引き返すことになりました・・・

こんな所で遭難したくないですからね(^_^;)

帰りにヒグマ!
肉眼でもほとんどわかりません、これで600ミリで撮ってます。
5E2C3206


トリミングしてこんな感じ
5E2C3205


満席だった2階席私の後ろは誰も居なくなりました〜!
私の席より後ろは思いっきり波をかぶってました、私も膝まで隠れる防寒着で何とか凌ぎました♪
IMG_2652


ちょと不完全燃焼の観光船でした、機会があったらリベンンジします。
5E2C3317


最後はゴジラ岩を撮って・・・
何となくゴジラっぽい角度で撮ってみました♪
IMG_2661


返金分を受け取りウトロを後にします・・・G0022451


ここからは知床五湖を目指して走ります♪
IMG_2669


ここで前編は終了、後編へ続きます・・・


Posted at 2016/07/12 23:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記
2016年07月10日 イイね!

ケイマン北海道GT四日目 

ツーリングも後半戦突入です

四日目の朝の網走湖の景色です、雨予報でしたが、まだ青空も見えておりまだ大丈夫そうな感じです。
IMG_2458
>

早速こちらへ・・・
IMG_2464


朝風呂は気持ちが良いですねぇ〜♪
IMG_2472


網走湖を望みながらの・・・
IMG_2498


テラスのエゾリス君たちと・・・
IMG_2509

IMG_2518


朝食を頂きま〜す♪
IMG_2502


このボタンエビの味噌が旨いこと♪
IMG_2505


朝食を終えてツーリング四日目出撃です♪
IMG_2493


目指すは美幌峠

途中の道が色々変化があって面白い・・・
P1040493


ずっと続く白樺ロード
P1040500


やってきました美幌峠
日本百名道の景色♪
5E2C2387


前回来た時も曇りだった、できれば晴れて欲しかった。
IMG_2537


曇っていてもこの雄大な景色はいいですねぇ〜
5E2C2372


ケイマンと屈斜路湖
P1040504


屈斜路湖畔を走ります、前回来た時に泊まったホテル前、前夜は黒影さんが宿泊してたと思います。
P1040506

P1040505


クッシーってそんなので騒いでた頃もあったような・・・
P1040509


砂湯到着
5E2C2388


5E2C2390


砂を掘ると本当にお湯が沸いてきます
5E2C2391


次は硫黄山、遠くからでも山が硫黄で黄色くなってるのが見えます
5E2C2401


売店前の特等席に駐車すると、売店のおじちゃんが話しかけてきて、えらく遠くから来たね?
などと、暫く談笑で摩周湖の事を聞いてみると今日は見えてるらしい♪
5E2C2402


強烈な硫黄の匂いです
5E2C2405


5E2C2406


ぶっ倒れそうなので直ぐに退却


摩周湖第三展望台へ向かいます・・・

あれれれれ・・・
IMG_2542


そのまんま、霧の摩周湖!
前回は下から雨が吹き上げてくる大荒れの天気だったので、湖面が見えるだけまだマシか?
IMG_2543


次に望みを・・・

第一展望台

見えました〜♪
前回のリベンジ果たしました!
5E2C2419


湖の上だけ雲がない
5E2C2411


撮影場所を変えてみると、摩周湖らしい青い湖面
満足満足!
5E2C2433


なんとか持っていた雨も山を下った頃には本降りに・・・

そして野付半島へ・・・


半島の途中のパーキングで撮りました、道路の両側は海晴れてたら素晴らしい景色なのに残念です!
5E2C2440


ネイチャーセンターに到着しましたが、ここは暴風雨(^_^;)
写真もこれが精一杯
5E2C2442


ここで昼食を頂きます、野付半島で採れるシマエビの天ぷら、やっと出てきた北寄貝
IMG_2554


天気が良ければこの霧の中に国後島が見えますがこんな状況
5E2C2444


その後は今夜の宿の羅臼へ向かいます・・・

本来の予定は、行き止まりの相泊温泉まで行く予定でしたがこんな天気なので、予定を変更して時間潰しに知床峠に向かいます♪

当然、ここも雨と霧ですが所々に残雪が見えます

P1040518


P1040519



そして羅臼の町で給油中に気が付きました、私は普段キリ番とかは気にしていないのですが
丁度2並びでした、このツーリングの積算走行距離も1600キロ超えました。
IMG_2566


そして羅臼の山の中にある今日の宿、民宿鷲の宿に到着です♪
IMG_2567


部屋からの景色、川に向かって投光器が2本立ってますね、これが今夜のお楽しみなんです♪
IMG_2578


5E2C2446


この川の中の生簀がポイント
5E2C2450


日没前に夕食を掻き込みます、ここのご主人は漁師さんで料理は海鮮料理だったのですが写真撮り忘れました(^_^;)
美味しかったです♪

日が暮れて撮影準備にかかります、私は初体験なので、ここの常連さんに色々レクチャーしてもらい何とか600ミリ砲でセッティング完了!
隣は岡山から来たという、おっちゃんと色々楽しくお話しさせて頂きました♪
この方のカメラは1DXだしレンズは600ミリの単焦点!すげぇ〜!
なんとサブカメラが私と同じ5D(^_^;)
IMG_2571


寒いので上下ヒートテック着込んでダウンジャケットと真冬の装備で臨んでます。

前日の日誌では、1回目の登場は21時過ぎ、7時半から待機してますが、これは持久戦だ・・・

21時半を過ぎても現れず、おっちゃんとボヤきながらあーだこーだと話してたら

突然の襲来!
連写で打ちまくります!
5E2C2465


5E2C2487


5E2C2541


分かりましたか?

世界最大のフクロウ、絶滅危惧種のシマフクロウです
5E2C2609


この宿はそのシマフクロウの観察撮影ができる宿なんです、餌付けさてているわけではないので、ちゃんとルールは存在ます

ストロボ発光禁止、オートフォーカスの補助光も禁止なのでマニュアルフォーカスの撮影です
ストロボ発光禁止ですが、パスル発光のLED投光器でシャッタースピードを合わせるとちゃんと撮れるということです、あっISOも指定があります。

初体験なのでとにかく連写するのみです(^_^;)
5E2C2640


そうこうしてうるちに、森に帰ってしまった!
5E2C2687


撮った写真んを見てみると、ちょっと暗い
と言うのも2台ある投光器が不調で、1灯し点いてない・・・
これなら自分の部屋からの方が光の条件がいいので自分の部屋へ移動
IMG_2576

左柄のカーテンの前に投光器があります、カーテン閉めてるのは寒いから
ここのフクロウは灯りを消さなくてもいいし、普通に喋っていても問題ないそうです
ただ川に近づくのはNG!

昨夜の2回目の登場時間は午前2時半で、それも前夜の客がルール違反のフクロウの羽根を拾いに川へ行ってしまい、今夜は来ないかもと言われていた中で、1回目の登場時間は22時前でこれは2時3時覚悟かと思っていた矢先外を見ると!

来てる!
5E2C2702


では打ちまくります!
5E2C2799


5E2C2806


5E2C2893


5E2C2922


5E2C2945


これは来たんじゃないですか?
5E2C2961


5E2C2962


5E2C2963



どうだ!ちゃんと撮れたか?と言わんばかりのカメラ目線!
5E2C3011



次の瞬間に、森へ帰って行きました♪
5E2C3018


5E2C3019


5E2C3020


いやぁ〜!

素晴らし体験ができました。

1回目は5分程度でしたが、2回目は1時間近くいてくれました、この夜だけで怒涛の550ショット撮りました

で〜もまともな写真はほんの一握り程度(^_^;)

常連さんに、ここに行けば100%オジロワシが撮れる場所を教えて頂き何気にその気になってたりします♪
IMG_40831


ツーリング四日目、雨でしたが素晴らしい出会いがあり感動の一夜で終わる事ができました♪

五日目に続く・・・

あっ!風呂入ってないやん(^_^;)
Posted at 2016/07/11 00:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記
2016年07月09日 イイね!

ケイマン北海道三日目 後編

では、三日目後編いきます♪

エサヌカ線を抜けた所で、放牧されてる牛さんを見ながら、缶コーヒーを飲みながら、のんびり休憩タイム
こうした時間も格別です♪
5E2C2293


オホーツクラインを一気に南下し網走を目指します♪
綺麗な海が見えるはずなんですが、ケイマンの車高では雑草で見えません(^_^;)
P1040490


最初の休憩
IMG_2411


この岩が有名らしいのですが・・・
IMG_2413


こっちの絶景の方が印象に残りそう♪
5E2C2294


更に南下すると、空腹感に襲われ我慢できず、道の駅おっこぺに緊急ピットイン!
古い列車が置いてあってこの中で無料で泊まれるらしい
IMG_2416


そばを頂きます、何かが入ってたのですが、またもや忘れた(^_^;)
IMG_2414


更に南下し紋別に到着!
ここではカニの爪のモニュメントと記念撮影♪
5E2C2299


どんどん南下して、また海岸線? いえいいえここはサロマ湖
5E2C2304


5E2C2306


サロマ湖を過ぎて丘の上から正面に見えるのは能取湖
網走に到着です♪
5E2C2312


能取湖畔
秋にはサンゴ草が真っ赤になる所ですね
5E2C2317


その能取湖畔をぐるっと周り能取岬を目指します♪
調子に乗り自撮りしてみた
DSC05942


能取湖畔の森を抜けると急に視界が広がります、その先にはまたもや絶景が・・・
IMG_2419


ここはスカイラインのCMで登場した道
5E2C2322


この景色を眺めるだけじゃなく、あの先端の灯台を目指してます
IMG_2420


その岬の景色
ここは先代プリウスPHVのCMで登場しています
5E2C2327


道路が海に続いているかのような景色
5E2C2331


いや〜♪ 気持ちがいい所だぁ〜!
5E2C2335


灯台に到着!
5E2C2336


5E2C2340

5E2C2342


この景色もCMに出てました
5E2C2347


やっぱこの景色が一番かな?
5E2C2345


超広角レンズで撮るとこんな感じ
5E2C2348


能取岬ラストショット
森の中から岬を望み道路の先にモノトーンの灯台
5E2C2349


網走市内へ向かい天都山の展望台へ向かいます
右奥に斜里岳
5E2C2355


奥に見えるのが、世界自然遺産知床半島
5E2C2356


手前が、網走湖、奥が先ほど走ってきた能取湖
5E2C2363


本日最後の予定地
川の向こうにレンガの塀
5E2C2364


ここが網走刑務所(本物)
このレンガの塀は、大正時代にこの刑務所内でレンガを焼いて作られたものらしい
そんな刑務所の正門前で、子供が遊んでいるという、なんともミスマッチな光景
5E2C2366


5E2C2368


ホテルへチャックインの前に、ケイマンに給油ついでに洗車をお願いし、その時間に市内を散策してきました
網走川、先ほどの刑務所も網走川河畔にありました。
IMG_2428


そして今宵の宿へ慌ただしく到着です
IMG_2430
というの、ここは夕食時間が6時半からと決まっているので、荷物も下ろさずディナーです♪
IMG_2439


お洒落なカウンターでの食事なのでカクテルなんぞ作ってもらいました♪
IMG_2433


本日のメニュー
IMG_2431


これまたお洒落なグラスですねぇ〜♪
IMG_2437


これは人参のムースのウニが乗っかってます、人参のムースとウニのまったりした味が絶妙です♪
IMG_2436


IMG_2440


IMG_2442


料理の写真をバシャバシャ撮ってる私を見て、給仕の尾根遺産が察してくれたのか?
隣の部屋で綺麗な夕日が見えますが良かったら、お写真撮られますか?と聞かれて撮った写真
IMG_2443


どんどん料理が出てきます♪
IMG_2448


IMG_2449


ふと気がついた!
尾根遺産に聞いてみる、他にお客さんが居ないけど?
はい、本日はお客様お一人だけです。
マジ?
はい、貸切ですね!と言った事で、この宿は私一人で宿泊です♪

IMG_2450


フキをワインで漬け込んだデザート
IMG_2452


こんなところで一人でディナーなんて贅沢な時間でした♪
IMG_2453


食事が終わってやっと車から荷物を下ろす
今日の宿は、オーベルジュ北の暖暖
IMG_2454


ここは、開拓時代の屯田兵の宿舎を再現したという宿で、オーナーの収集したものが至る所に置いてあります
DSC05960


IMG_2494


IMG_2497


IMG_2495


特注の巨大なストーブ、まだ先週まで火が入ってたそうです。
IMG_2496


では貸切露天風呂へ・・・
DSC05958

DSC05954


2つあって一つが水深1.5メートル立って入る温泉は、初体験でした
DSC05950



もう一つはのんびり横になって浸かる温泉
DSC05948


ここからは夜の網走湖が見えますよ
DSC05952


今日は、稚内北防波堤ドーム、宗谷丘陵、宗谷岬、エサヌカ線、ウスタイベ千畳岩、紋別、サロマ湖、能取湖、能取岬、天都山、網走刑務所と、絶景の連続、天気にも恵まれ最高のツーリングとなりました♪

温泉で疲れを癒し、そのまま就寝

四日目へ続く・・・

Posted at 2016/07/10 00:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記
2016年07月08日 イイね!

ケイマン北海道GT三日目 前編

さあ、ツーリング三日目の朝を迎えました〜♪

ホテルの部屋からの景色
天気が良ければサハリンも見えるらしい
昨夜は部屋の灯りが明る過ぎて寝付けず、部屋の照明を消して窓のカーテンを開けて月明かりで寝たのですが、明るくなり目が覚めてこんな写真撮ってますが、この時まだ3時半(^_^;)
IMG_2363


天気がいいのでテンション上がってしまい、そのまま結局寝れず仕舞い、外に出て撮影タイム♪
ブラブラとケイマンの写真が撮れそうな場所をリサーチ
5E2C2166


稚内灯台
>5E2C2195


今朝の利尻富士は最高に綺麗でした♪
5E2C2181


朝焼けでちょっと赤い利尻富士
5E2C2183



5E2C2199


まだ5時40分、誰も居ません、誰も来ません♪
5E2C2201


しかし、冷たい風が強くて体が冷えてきたので部屋に帰って熱い風呂に入りました(^_^;)
5E2C2202


お待ちかねの朝食
わーい!ホッケだぁ〜♪
味噌汁はギンナン草だったかな?そんな海藻が入ってました♪
IMG_2379


温玉も拘りの食材で、利尻昆布とカニの殻を食べさせた鶏の卵
黄身の色が薄いです、味もさっぱりしてました♪
IMG_2380


そして出撃です・・・

先ほど下見した所で撮影タイム
5E2C2204


おっ!

いただき!
5E2C2207


IMG_2382


5E2C2206


いいだけ撮ったので、本日最初の目的地へ・・・

稚内北防波堤ドーム
巨大な建造物です♪
5E2C2209

IMG_2391


次に向かいます、途中の道路脇で警察官が狩りの準備してました♪

稚内の市街地を抜けると宗谷丘陵が見えてきました♪
P1040481


その、宗谷丘陵
5E2C2217


そのまま、岬方面へ向かうと、またまた撮りたくなりました♪
5E2C2236

5E2C2241

5E2C2234


最高の眺め!
5E2C2242

5E2C2247

5E2C2244


明治時代に建てられた旧海軍望楼
5E2C2243


これも撮っとこ!
P1040484


そして、ついにやって来ました!

最北の地!
5E2C2248


5E2C2252


最北に到達です!
5E2C2250



で、最北のGSで給油
IMG_2396


お約束の証明書頂きました♪
IMG_2931


IMG_2932


そして、また宗谷丘陵へ戻りまだ走っていないエリアへ向かいます
5E2C2259


緑の丘陵と風車のコラボ
5E2C2261


5E2C2267


5E2C2272


で、ケイマンを撮る
5E2C2271


5E2C2275


ちょっと撮影に時間をかけすぎたので、ここから猿払のオホーツクラインまで
北海道上陸後、初のワープ航法で向かいます!

で、ブログではアッと言う間にエサヌカ線に到着!

どうですか?

エメラルドグリーンの海と青空、レーシングイエローのケイマン♪
5E2C2277


5E2C2278


前日のオロロンラインのサロベツ原野も素晴らし道でしたが、こちらも素晴らしい!
5E2C2281


それに、今日は天気が最高にいい!
こんな風景が8キロも続くんですよ〜♪
5E2C2282


ミニバンでもこんなカッコよく撮れちゃうんだからぁ〜♪
5E2C2286


5E2C2289



至福のひと時♪
IMG_2408


5E2C2292

エサヌカ線を抜けた所で、モー休憩?

後編へ続く・・・
Posted at 2016/07/08 22:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation