• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

ケイマン北海道GT 二日目 後編

後編に行く前に・・・

新千歳でお別れしたケイマンが、今日長〜い旅から帰ってきました♪
これで本当に北海道GT終了です。
IMG_2957


今回の走行距離ほぼ2800キロ
IMG_2964


ツーリング後半は天気が良くなく洗車無しで走ったので、ホイールは真っ黒け
IMG_2959


ケイマンの労をねぎらい、プロに洗車をお願いしました、と言うのも雨に中の海岸線を走ったので下回りを洗車してもらうのが目的です。
まぁ、ポルシェの場合10年間サビ保証があるので大丈夫だと思いますが・・・
IMG_2965


で、本題のツーリング二日目の後編へ・・・
サロベツ原野の道道444号線、利尻富士何とか見えてます♪
5E2C2074


5E2C2072


5E2C2073


そしてついに、オロロンラインへ・・・
5E2C2084


ついに来たぞ〜!


海岸線のサロベツ原野を突き進む真っ直ぐな道路
聞こえるのは波の音、風の音、そしてケイマンのフラット6のアイドリンングの音だけ・・・
IMG_2324


これから進む道
IMG_2329


走ってきた道、どちらも原野に道路だけ!何にもないのが感動的
IMG_2331


曇りでもこの景色は最高!エゾカンゾウも綺麗に咲いている
IMG_2326


とは言うものの、これが青空なら最高だったのにと言う残念な気持ちも・・・
IMG_2332


サロベツ原野素晴らしい絶景ロードでした♪
5E2C2094


またいつの日か走りに来ようと思います。
5E2C2105


オロロンラインを更に北上すると、ノシャップ岬が見えてきました〜♪
5E2C2103


積丹の宿の女将さんが言った通りに日没前にホテルに到着!
色々寄り道したけど18時に到着!
IMG_2340


ホテルの部屋からは稚内灯台が立ってます
IMG_2347


日没までまだ時間があったので洗車
おぞましい程にフロントに潰れた虫の死骸は凄かった(^_^;)
IMG_2336


やっとノシャップ岬へ・・・
5E2C2120


利尻富士もはっきり見ることができました。
5E2C2121


何とか夕日も拝めそうです
5E2C2111


300㎜砲で撮ってみました
夕日をとるのは初体験♪
5E2C2133


5E2C2137


5E2C2142


5E2C2151


宿へ帰り夕食です♪
今日もお一人部屋へ案内されていい感じの雰囲気です
IMG_2348


拘りの食材の料理、頂きま〜す♪
IMG_2352


玉ねぎのムース
IMG_2357


鹿肉、オーナーが料理の仕方を説明してくれたけど忘れちゃった(^_^;)
クセもなく美味しかったです♪
IMG_2350


水ダコのしゃぶしゃぶ
IMG_2351


ナマコ酢
昔は見た目で食べれなかったのが今や大好物♪
IMG_2353


夕方採れたてのホヤ貝
IMG_2355


ホタテの味噌汁、これはホタテのいい出汁が出ていて、これは旨い!
IMG_2356


ホタテのグラタン、参りました。
IMG_2358


今夜も素晴らしい料理を頂き大満足な一日でした!

これにてケイマン北海道GT二日目終了!

Posted at 2016/07/06 15:02:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記
2016年07月04日 イイね!

ケイマン北海道GT二日目 前編

二日目のスタートです、予報通り雨!

それも激しい雷雨に目ま覚めました(^_^;)

朝食を頂きます、昨日1日走った感じで積丹から稚内まではちょっと時間的に厳しそうなので、朝食をお断りしようと宿の女将さんに告げると、稚内なら全然大丈夫ですよとのあっけないお話で、朝食時間は8時からでしたがゆっくり食事ができました、今思えば食べて良かった思える内容の食事でした♪
IMG_2287


お品書きはこんな感じ・・・
IMG_2297


朝採れのイカ刺し
IMG_2288


IMG_2290


またしてもウニ登場♪
IMG_2295


これはこうして丼にして頂きました〜
IMG_2296


この黄色いジュースはトマトなんですが、衝撃的な甘さでもちゃんとトマトの味がする美味しかった〜!
IMG_2298


朝食を終えたところでチェックアウト、雨も小降りで宿の方のお見送りで二日目スタートです。
IMG_2285


平日とあって昨日より車は少なくペースも早め♪
P1040440


今日最初の目的地小樽に到着、初めての運河見学
5E2C2018


IMG_2300


ガラス窓に見えたドンキーの文字にびっくりやわぁ〜!
5E2C2026


ガソリン給油も終えてこんな所にも寄りました、初日の苫小牧のホテルで、USBの充電器を忘れてきてしまい、ケイマンの中でしか充電できず大変でした汗
P1040443


IMG_2359


野暮用が済んだ頃には11時を過ぎてました、本当に大丈夫だろうか?日没までノシャップ岬まで到着するのか?不安になる。
小樽市内は信号機が多いので、時間稼ぎで少しの区間高速道路を走ることに・・

高速を降りてやっとオロロンラインにオンラインしました♪
増毛まで約100キロ、雨も強くなる(^_^;)
P1040444


たまたま、前を走っているトラックが中々いいペースで走ってくれるので増毛までずっと追走して楽チンでした♩

そして増毛駅に到着
>5E2C2037


終着駅なのでこんな感じ
今年で廃線になるとかで、来れて良かったです♩
5E2C2035


駅前には映画「駅 STATION」に出てきた食堂がそのまま残っています。
5E2C2038


増毛を後にしてオロロンラインを北上します

留萌を過ぎると綺麗な海岸線の道路が続きます、晴れてたらどんなに景色が良かっただろうと、天気が恨めしくなる。
>P1040459


>P1040468


そして手塩を抜けて、オントルイ風力発電所に到着です。
>5E2C2055


道路沿いに28基の巨大な風車が約3㎞及び立ち並ぶ風景は壮観です。
ローター直径50m、高さローター込みで約100m
5E2C2053


駐車スペースからは天気が悪く諦めていた利尻島が何とか見えます♩
5E2C2040


もうここはサロベツ原野なんですね。
5E2C2043


風車を横から撮ってみました
足元の右側に見える小さなトゲトゲは普段見慣れた電柱です、いかに風車が巨大か対比できますね。
5E2C2061


オロロンラインを外れて、サロベツ原野を幌延ビジターセンターへ向かいます
IMG_2318


幌延ビジターセンターの展望台からの景色
手前がパンケ沼奥がペンケ沼
5E2C2063


遠くに先ほどのオントルイ風力発電所が見えます
5E2C2062


利尻島は雲に隠れて残念でしたね。
5E2C2069



更なる絶景を求めて444号線へ向かいます

続きは後編で、ここからヤバイですよ〜。
Posted at 2016/07/05 00:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記
2016年07月02日 イイね!

ケイマン北海道GT初日 後編

では先回の続きです

神威岬へ到着です♩
女人禁制いつから解禁されたのでしょうかね?
5E2C1918


岬へ進みます

5E2C1920


細くて高低差があり、お年寄りや、お子ちゃまも居るので思ったように進みません(^_^;)
でも景色は最高♩
IMG_2243


海岸線の景色もいいです
5E2C1926


積丹ブルーの碧い海を目に焼き付けます
5E2C1928


5E2C1931


結局時間が無くなり途中で引き返すことに。

次の予定地の余市へ一気に走ります!

余市と言えばニッカウイスキー余市蒸留所
5E2C1989


何とかガイドツアーの時間に間に合いましたエントランスで休憩
私は自分の仕事とは違う業種の工場見学が大好きです♩
5E2C1944


ニッカウイスキーの社名について
元は大日本果汁だったんだ〜
5E2C1955


蒸留釜へ
石炭で蒸留しているのはニッカウイスキーだけだそうです
5E2C1945


5E2C1949


リタハウス
5E2C1983


リタさんの愛用した遺品
ちょっとこのゴルフクラブ試打してみたいかな?
IMG_2255


貯蔵庫
5E2C1970


5E2C1968


5E2C1966


皆さんのお目当はこれでしょうか?
5E2C1976


私も頂きました♩
5E2C1981


同じ麦を原料とする飲み物です(^_^;)

こんなのがまだ保存されているんですね〜
5E2C1977


懐かしのCMCMパネル
5E2C1979


後は適当にふらついてきました
5E2C1954


5E2C1987


5E2C1984


最後はケイマンと記念撮影
5E2C1992


そしてこの日の宿の積丹町へ戻ります
本来小樽で宿泊を予定していましたがお目当の宿の予約が取れなかったので、海鮮料理が美味しそうな
この宿、みはらし荘となりました♩
5E2C1998


屋号の通り景色は最高
5E2C1997


5E2C2013


5E2C2004


そしてお待ちかね、予約した時から楽しみだった夕食
一人旅に気を使て頂き個室が用意されていました♩

今回の旅の楽しみの一つの食の時間です♩
IMG_2257


IMG_2258


IMG_2259


宿のご主人の話では今年は暖冬の影響で雲丹の身の入りが今ひとつらしいですが、イヤイヤ美味しいいですよ
ジュルジュヨダレが〜
IMG_2260


IMG_2262


IMG_2263


カミさんに画像送ったら機嫌が悪くなった1枚
で〜も旨かったです♩
IMG_2267


IMG_2268


雲丹汁こんなの初めて〜♩
IMG_2270


岩牡蠣の酒蒸し
IMG_2272


追い討ちをかけるように雲丹丼
IMG_2273


積丹の海の幸をしっかりと堪能して大満足な夜を迎えて、北海道GT初日を締めたのでありました〜♩

5E2C1999


明日は雨予報どうなる事やら?
2日目へ続く・・・
Posted at 2016/07/03 16:28:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記
2016年07月01日 イイね!

ケイマン北海道GT初日 前編

よいよツーリングスタートの朝がやってきました〜♪

ホテルの部屋から見える苫小牧市内は曇天(^_^;)
IMG_2216


jakeさんお勧めの北寄貝を食そうと早朝から営業している港にある食堂にロックオンしていましたが、残念ながらこの日は日曜で休業で撃沈(^_^;)
朝食抜きで支笏湖へ向かいます・・・
やっぱ北海道の朝は寒い外気温13.5度
P1040397


市内を抜け暫くするとこんな道路はテンション上がる〜!
P1040398


あっという間に支笏湖到着!

でも残念!



そんなタイミングで黒影さんから陣中見舞のLINE入電、その時送ったのがこの画像。
IMG_2217


折角来たので写真は撮ります
5E2C1834

霧の効果で神秘の湖に見えますね。
5E2C1820


支笏湖に流れ込む千歳川は綺麗な川でした
5E2C1844


晴れてたらもっといい感じに撮れただろうなぁ〜な写真
IMG_2218


次の目的地の洞爺湖に向かいます
途中晴れてきて期待していたのですがこちらも霧
5E2C1845


雨が降っていないだけマシだとポジティブに考えましょう♪
IMG_2223


知らない方のために言っておきますがケイマンの屋根の上は心霊写真ではありませんので・・・
IMG_2226


5E2C1863


先日伊勢志摩サミットが終わったばかりですが、過去のサミット開催地ザ・ウインザーホテル洞爺湖
霧で見えないので中には入りませんでした外観写真だけ撮ってきました♪
IMG_2230


続いてサイロ展望台も撃沈
5E2C1876


見えないものは仕方がないので次へ・・・


ここでやっと!


晴れました〜!


ど〜んと羊蹄山

5E2C1879


ここで腹が減って限界なので、高橋牧場ニセコミルク工房
ここのレストランでランチを頂きました♪
羊蹄山も綺麗ですが、ニセコアンヌプリも綺麗に見えてます♪
P1040406


ここの野菜ビュッフェは最高に旨いです、もう一皿頂きたかったのですが時間がないので諦めました・・・
このニンジンはフルーツのように甘い、子供の頃にこんなニンジン食べてたらニンジン嫌いで
苦しまなくて良かったのに(^_^;)
IMG_2240


サーモンと白菜のクリームパスタ頂きました
IMG_2241


この食事を頂いてる正面には羊蹄山
もっとゆっくり食べたかったなぁ〜(^_^;)
IMG_2239


北海道らしい展示も・・・
5E2C1890

5E2C1891


さて日本百名道ニセコパノラマラインを走り抜けます!
P1040408


標高が上がると残雪が見られます
P1040411


峠あたりでは積丹半島も見ることができました
P1040413


パニラマライン終点岩内に到着です♪
この景色はヤバイですね!道路の先に日本海と積丹半島がぁ〜!
5E2C1894


ケイマンの車窓から・・・
逃げ水の中を疾走するライダーさんカッコイイ♪
P1040416


段々テンションが上がってきた所で積丹半島へ向かいます・・・


積丹もヤバイわ!
5E2C1900


絶景の連続ヒット!
5E2C1904



この道路も日本百名道、カブトライン・セタカムイライン
P1040428


他の絶景写真は割愛です

そして見えてきました♪


可夢偉?

じゃなくて神威!
5E2C1917


神威岬!
5E2C1915


ここまで来たところで、後編に続きますよ〜!
Posted at 2016/07/01 19:33:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記
2016年06月29日 イイね!

ケイマン北海道GT フェリー編

こんばんは〜♪

やっとブログアップできる状態になりました

無事に北海道ツーリングから日曜日に帰ってきましたよ。

帰ってからの画像や動画のダウンロードが大変でやっと落ち着きました♪
帰った翌日は体がダラダラでしたが既に回復しています。

で、今日からぼちぼち旅行記をケイマン北海道GT(グランド・ツーリング)と題してお送りします♪

フェリー編からスタートです

6月17日仕事を終わらせて自宅で食事と風呂を済ませて21時過ぎに自宅を出発
23時には敦賀市内へ到着、北海道ではすぐに行動したいので乗船前に24時間スタンドで給油、考えるのは皆さん同じなのか?バイク乗りの方やらでかなりの混み様でした。

それからコンビニで色々食べ物を買い漁り

フェリー乗り場へ・・・

IMG_2171

P1040394


同じ船、同じ期間でイヴォークで北海道ツーリングの黒影さんご夫婦も既に到着してました♪
地上高の高いイヴォークと地上高の低いケイマンで仕分けされてしまったので2ショット画像はありません(^_^;)
ハマちゃんの向こうに黒影号が止まってます。

23時30分から乗船開始
P1040396


船室には0時前に入りすぐ寝ようかと思いましたが、どうにもハイテンションで眠気がこない(^_^;)


6月18日午前1時定刻に出航
5E2C1669


波紋が綺麗だったり
5E2C1666


取り敢えずベットに横になる・・・

でも・・・

ちゃっかり朝日の写真を撮ってたり


5E2C1685


5E2C1689


寝たと思えたのはその後でしょうか?

でも間が覚めて・・・

暇なので自撮りしたり・・・

5E2C1705



船の中をウロウロ・・・
IMG_2179



行き違いのフェリーの写真撮ったり・・・
5E2C1717


撮るもの無くて船の波の写真撮ったり・・・
IMG_2182


ひま〜!

そんな時に黒影さんから遊ぼうコール♪

ツーリングの計画やらあれこれ話し、露天風呂へ行ったりと何とか時間が過ぎて・・・

竜飛崎までやってきました〜♪

5E2C1741


石川さゆりの曲を口ずさんでしまいそう
津軽海峡♪夏景色♪(^_^;)
5E2C1748


津軽海峡に入ると揺れが大きくなり何と無く気分がイヤ〜な雰囲気になってきたのでアネロン追加投入
おかげで下船までゲロする事も無く終わりました〜♪

そうこうしてると綺麗な夕日が・・・
IMG_2200



皆んな撮りたくなりますよね〜♪
IMG_2199


暗くなって苫小牧まであと少しなので荷造り
IMG_2205


荷造りしたのにサンフラワーとすれ違い、またカメラを出しました(^_^;)
5E2C1794


月も綺麗じゃないですかぁ〜♪

5E2C1806


IMG_2207


そうこうしてると正面に苫小牧港が見えてきました・・・
IMG_2210


ここで車に乗車の指示が出たので車に移動
黒影さんとも、お互いのいい旅を願って暫しのお別れです。
IMG_2211


フェリーを下船後21時にはホテルに入り
よいよ明日からツーリングのスタートです。
Posted at 2016/06/29 22:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェケイマン | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation