二日目のスタートです、予報通り雨!
それも激しい雷雨に目ま覚めました(^_^;)
朝食を頂きます、昨日1日走った感じで積丹から稚内まではちょっと時間的に厳しそうなので、朝食をお断りしようと宿の女将さんに告げると、稚内なら全然大丈夫ですよとのあっけないお話で、朝食時間は8時からでしたがゆっくり食事ができました、今思えば食べて良かった思える内容の食事でした♪
お品書きはこんな感じ・・・
朝採れのイカ刺し
またしてもウニ登場♪
これはこうして丼にして頂きました〜
この黄色いジュースはトマトなんですが、衝撃的な甘さでもちゃんとトマトの味がする美味しかった〜!
朝食を終えたところでチェックアウト、雨も小降りで宿の方のお見送りで二日目スタートです。
平日とあって昨日より車は少なくペースも早め♪
今日最初の目的地小樽に到着、初めての運河見学
ガラス窓に見えたドンキーの文字にびっくりやわぁ〜!
ガソリン給油も終えてこんな所にも寄りました、初日の苫小牧のホテルで、USBの充電器を忘れてきてしまい、ケイマンの中でしか充電できず大変でした汗
野暮用が済んだ頃には11時を過ぎてました、本当に大丈夫だろうか?日没までノシャップ岬まで到着するのか?不安になる。
小樽市内は信号機が多いので、時間稼ぎで少しの区間高速道路を走ることに・・
高速を降りてやっとオロロンラインにオンラインしました♪
増毛まで約100キロ、雨も強くなる(^_^;)
たまたま、前を走っているトラックが中々いいペースで走ってくれるので増毛までずっと追走して楽チンでした♩
そして増毛駅に到着
>
終着駅なのでこんな感じ
今年で廃線になるとかで、来れて良かったです♩
駅前には映画「駅 STATION」に出てきた食堂がそのまま残っています。
増毛を後にしてオロロンラインを北上します
留萌を過ぎると綺麗な海岸線の道路が続きます、晴れてたらどんなに景色が良かっただろうと、天気が恨めしくなる。
>
>
そして手塩を抜けて、オントルイ風力発電所に到着です。
>
道路沿いに28基の巨大な風車が約3㎞及び立ち並ぶ風景は壮観です。
ローター直径50m、高さローター込みで約100m
駐車スペースからは天気が悪く諦めていた利尻島が何とか見えます♩
もうここはサロベツ原野なんですね。
風車を横から撮ってみました
足元の右側に見える小さなトゲトゲは普段見慣れた電柱です、いかに風車が巨大か対比できますね。
オロロンラインを外れて、サロベツ原野を幌延ビジターセンターへ向かいます
幌延ビジターセンターの展望台からの景色
手前がパンケ沼奥がペンケ沼
遠くに先ほどのオントルイ風力発電所が見えます
利尻島は雲に隠れて残念でしたね。
更なる絶景を求めて444号線へ向かいます
続きは後編で、ここからヤバイですよ〜。
Posted at 2016/07/05 00:10:13 | |
トラックバック(0) |
ポルシェケイマン | 日記