• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

2017年イヴォークで行く北海道キャンプツアー 4日目

北海道も4日目の朝
クッチャロ湖の鳥を散歩がてら撮影、冬なら白鳥で有名な湖ですが夏は居ません。
00002690
<
00002699


朝食を済ませてテントを撤収が終わった頃には少し青空が出てきました
00002701


今日からは海を離れて内陸部を走ります、途中てんこ盛りの材木が転げ落ちそうなトラック、本当に落っこちたら怖いので適当なところでパスしました。
DSCN0178


山の中を走っていると広大な蕎麦の花が咲いている所で撮影タイム
00002702

00002705


そして今日最初の目的地名寄のひまわり畑サンピラーパークに到着
00002706


名寄には何箇所かひまわり畑があるそうですがサンピラパークしかイヴォナビが検索できずでこちらになりました(苦笑)
00002707


ひまわり畑の展望スペースから
00002711


青空にはひまわりが似合います。
00002712


不気味に微笑むひまわりがいたりしましたよ!
00002724 00002726


ひまわり畑の後は道の駅で今夜の食材の調達
00002898

00002899


ホワイトトウモロコシ、丸いズッキーニ、玉ねぎ、トマト、今夜はベジタリアンですね!
00002902


モチ米の里ということで団子やフルーツ大福を買いました、おやつのつもりが結果的にこれが昼食になってしまった(^◇^;)
00002900

00002901


ここの道の駅近所にあれば通いたくなるような所でした。

名寄の次は・・・

久しぶりにニノ金さんの石像見た気がします。

旭川神社
00002730


屯田兵所縁で伊勢神宮の天照大神が分霊されている由緒ある神社だそうです
こちらで御朱印頂きました(画像は無しです)
00002732


カミさんの御用を済ませた後は私の番!
00002904

00002905


昨年も少し写真を撮りました旭川空港
00002733


すぐ目の前から離陸シーンを見ることができます♪
フェンスは目線のずっと下で無いも同然です。
00002735


予定時刻より殆どの便が30分位遅れての出発でした
00002744


山を背景にしたAIRDO
00002758


写真撮ってる私に近くでヒコーキを見ていた老夫婦が話しかけてきました、プロカメラマンと思ったらしく写真集でも撮ってるんですか?言われてビックリ(^◇^;)
趣味で撮ってるだけですよ、って返答すると私たちは孫の見送りなんですこのヒコーキに乗ってます。
こんな近くならお孫さんも、爺ちゃん婆ちゃんハッキリ見えたことでしょう♪
00002777

00002782


これで暫く飛ばないので空港はこれでおさらばです、ふと愛車を見るといい雰囲気出してるじゃないですか〜!
00002748


美瑛の街へやってきました♪
00002908


新しく清潔感のある小綺麗な街ですが、私的には小樽とか増毛のような街並みが好きですね。
00002907


こちらで翌朝の朝食をゲット
00002909


そして今日のキャンプ場へ向かいます。

その途中で・・・


キタキツネに遭遇、車を止めるとこっちに寄ってきました
6176767088_IMG_0815


カメラを向けるとカメラ目線だったり、今まで見たキタキツネで一番可愛い顔してます。
6176767088_IMG_0814


空模様が怪しげな雰囲気になってきました。
00002912


キャンプ場に到着
森を切り開いたキャンプ場、一人400円也、ここも激安それも予約なし(因みに前日のクッチャロ湖キャンプ場も予約なしのキャンプ場です)
00002914


キャンプ場内の道路、所々の両脇にキャンプスペースが作ってありますが、トイレや水道の場所が遠かったりで・・・
00002915


いい場所が見つからず・・・
00002916


ケビンに変更してもらいました♪
IMG_4835


本来は車でケビンの前まで来てはいけないらしく(セダンでは段差が大きく入れない登れない)
管理人さんがこの車なら登れるのでケビンの近くまで車を付けても構わないと許可を頂きここまで入ってきました、後々これが大正解でした。
IMG_4836



テント設営の時間が無くなり余裕ができたので早速、車で10分美瑛川
00002788


橋のたもとの駐車場車置いて歩いて約10分!
1年ぶりにやってきました! 青い池!

昨年は強風で波打ってしまい残念な写真でした
IMG_2806


今年はリベンジできました!
00002789


素晴らしい発色
00002792

00002808

00002829


青い池の後はそのまま白金温泉へ・・・
初日以外は三日連続で温泉です♪
一人400円のキャンプ場で貰った1000円の入浴料が650円になる割引券で温泉入浴です♪
差し引きしたらキャンプ代50円かな?(笑)
IMG_4837


温泉から出ると雨が降り出しケビンに到着する頃には土砂降りになりました(^◇^;)
テント張らずケビンに切り替えて良かったです♪
00002917


トウモロコシ茹でて、とってもジュシー今回の北海道でNO,1のトウモロコシでした
00002920


トマトも小粒なのに完熟トマトの味がする♪
00002921


残りは野菜炒め
食事中ケビンの周りにキタキツネはうろついてらり、森の中からガサガサと音がするわで(多分シカだと思われる)カミさんビビりまくり(^◇^;)
00002922


ケビンはロフトも付いていて4人が寝ることができるスペースがありました
北海道最後の夜はフェリー以来のベットでぐっすり就寝!
00002923


5日目(最終日に続く)
2017年08月31日 イイね!

2017年イヴォークで行く北海道キャンプツアー 3日目後編

前回の続きでサロベツ湿原センターを後にして、再びオロロンラインを離脱した所に戻りオロロンラインを北上します。

ここからはオロロンラインサロベツ原野のクライマックスでしょうか?

利尻島の雲も殆ど無くなってきました♪
00002622


晴れ渡ったオロロンラインのサロベツ原野で、遠く地平線へ続く道路こんな写真を撮ってみたかったんです!
北向き(稚内方面)
00002624


南向き(天塩方面)
ずっと遠くにオトンルイ風力発電所が見えます
00002623



利尻島を背景にした大草原!
その場に立った人しか分からない、開放感! 爽快感!
00002627


00002626


こうほねの家と言う休憩施設からの景色、ここからの夕景は最高らしいですが先を急ぎます。
00002629


小樽からオロロンラインを完璧に走りきり稚内到着です!
ここで、一気に最北端の鉄道と道の駅をダブルゲット!
00002630


すぐ近くに昨年も寄った北防波堤ドームがあるのでイヴォークも撮影♪
00002632


同じ構図ばかりでは面白くないので場所変更
00002634

00002635


ここでランチでもしようかと、iPhoneのSirに聞いてみた!
IMG_4809

この役立たず!


ランチの店を探しながら次の目的地へ到着
00002636


北門神社
00002637


そう!最北端の御朱印ゲットです!
00002884


北門神社のすぐ近くの稚内公園
南極物語で有名な樺太犬がこの公園で犬ぞりの訓練をした場所で記念碑が建っています
2017-08-31


ここからの海の景色は絶景です!
00002640

00002641

00002642


先ほどまで居た北防波堤ドームが見渡せます
00002643


多分宗谷岬かな?
00002644


次なる最北を求めて移動します。

最北のマック(関東)or マクド(関西)ちなみに私はマックです。
00002645


空腹のままマックには目もくれず写真だけ撮って最北端到達です!
00002646


もれなく最北端給油
00002885


勿論証明書も頂きました、ホタテの貝殻はカミさんに強奪されました(^◇^;)
IMG_4858


昨年とデザインが変わってます
IMG_4859


そしてもう一つ最北
最北神社、宗谷岬神社!旅の安全を祈願しました。
00002651


そしてもう一つ最北ラーメン
宗谷岬といえばホタテ!
00002888


店の天井を見て屋号の意味を理解!
00002650


ホタテのバター醤油焼き♪
00002887


塩ホタテラーメン
ホタテの出汁が利いていて美味い!
また中に入ってるホタテが絶品でした。
スープ飲み干してしまった
00002886


ラーメンやさんの前にある、日露戦争じバルチック艦隊をこの望楼から見張ったと言われる旧海軍望楼
00002890


ここからの眺めはたまりません!
00002649

00002648


そのまま宗谷丘陵へ・・・


昨年は風力発電の風車ばかり撮ってましたが、今年は丘陵の風景を・・・
放牧されている牛さん、宗谷牛ってやつでしょうか?
機会があれば食べてみたいですね〜♪
00002653


牧草ロール
00002655


巨大な芝刈り機(牧草刈り機)でしょうか?
00002656


これで牧草ロールを運ぶのでしょうか?
私はフォークリフトの免許持ってたりするので、運転してみたかってりしますね♪
00002657


こうした丘陵のコーナーをかめ抜けると爽快なんです♪
DSCN0164


宗谷丘陵から山道を駆け抜けて一気に猿払までワープします。(去年もケイマンで抜かす車も無い抜かれる車も無い!この区間最高のSSでした♪)

そして到着したのがエサヌカ線!昨年は素晴らしい晴天でしたが今年は微妙な曇天で残念です!
00002892



途中でオフロードを走ってオホーツク海へ出てみました♪
00002658


道路が白いのはホタテ貝の殻だと思われます
00002660



再びエサヌカ線へ戻ります
ここでも真っ直ぐな道が続くので、逃げ水が綺麗に見えます。
00002663

00002665

00002667


エサヌカ線を抜けると牧場
白黒対決!数で負けたかな?
DSCN0170


そしてこの日のキャンプ地クッチャロ湖へ到着!
北の果てのキャンプ場、流石にここまでファミリーキャンパーは殆ど居ない大人のキャンプ場ですね。
70%がライダーさんチャリダーさんで後はベテランキャンパーが中心で雰囲気いいキャンプ場でした♪
キャンプ料金一人200円也
00002668


早速テント設営して近くの温泉へ・・・
00002893

00002894
温泉から帰って来たらカメラのセッティング、曇天なので微妙ですが昨夜の様に星空を狙ってます
本来ここでは夕日と、湖面に映る星空を狙ってたりしましたが・・・
IMG_0266


夕日もこれが精一杯
00002675


タイムラプスで撮ってみましたが、前日の様に露出は間違いなく暗くなってもちゃんと写ってますが、星空は無理でした。


この日の夕食は道に駅で購入したホタテカレー♪
なかなか美味かったです。
2017-08-31


前日の寝不足が祟って早々と就寝、4日目に続く・・・
2017年08月29日 イイね!

2017年イヴォークで行く北海道キャンプツアー 3日目前編

キャンプツアーも3日目の朝を迎えました。

前夜の感動的な星空の後は寒くて熟睡できずでした(^◇^;)
板の間にコットの上にに寝袋で寝たのですが冷気で背中が寒くてすぐに目が覚めてしまいました。
北海道はナメたらいかんです。
でも両隣の北海道民の皆さんはやっぱり寒さに慣れているのか?我々がこんなに寒がっているのに、短パンTシャツにクロックスなんですよね(^◇^;)
DSCN0156


気持ちよく晴れた朝で画像中央に利尻島を望みながらパンとコーヒーで朝食
初日は道の駅で焼きたてパンをゲットできましたが、この日は手に入らずセイコーマートで買ったパンです。
この景色を見ながらの挽きたての珈琲豆で淹れた珈琲は格別です。
IMG_4788


そうそう前夜はこの景色を見ながら近くのホテルで温泉に浸かりました〜
最高の気分に浸れました♪

朝食を終えて荷造りして3日目のスタートです♪
出発前にバンガローの端っこで海を背景に1枚パチリ!
00002875


初山別からしばらく走って天塩の街を通り抜けて天塩川を渡る前に川の堤防からの風景が目に入ったので撮影タイム。
左に利尻島、右側奥にオトンルイ風力発電所
00002571


で、真ん中にイヴォークを入れて1枚
00002573


こんな時に役に立つ!ニコンB700のスーパーズームで風車撮影
DSCN0159


その時の動画はこちら、風力発電所がある所なので風は強いです。



オトンルイ風力発電所
オトンルイとはアイヌ語で浜にある道と言うそうです。
00002579


昨年はあまり時間がなかったのであまり撮れませんでしたが、今年は時間があるので愛車の撮影タイム♪
カミさん的にはまた始まりよったって感じでしょうか?(^◇^;)
これ以上望みようがない晴天です、昨年もこんな風に晴れて欲しかった。
00002580

00002582

00002583


電柱が邪魔
00002584


オトンルイ風力発電所を後にして暫く走ると、昨年走らなかったオロロンラインの区間へ突入です。
この辺りはアホみたいに真っ直ぐな道路が続きます。
北緯45度のモニュメント、北半球の北極と赤道の真ん中! 正確にはもう少し先らしい・・・
00002588


折角イヴォークで来ているので道路を外れてオフロードから海岸へ・・・
00002597


車を降りるとメチャクチャ生臭い!!!
00002595


海岸もゴミだらけで、サッサと退却!
00002596


オロロンライン最高です!
機会があれば真冬にもチャレンジしたいなんて思っていたりします。
00002878


イヴォークだけでは飽きてきたので、カッコよく走り去るライダーさんを入れてみたけどタイミングが少し遅かった〜
次のライダーさんが通るのを待つほど気長ではないのでこれでお終い(^◇^;)
00002591


別の場所で調子に乗って今度はチャリダーさんも入れてみた
00002599


オロロンラインを外れてサロベツ湿原センターへ休憩がてら寄りました。
コーヒーでも飲もうと思ってましたがコーヒーは自販機の缶コーヒーのみでしたが、北海道らしく牛乳は販売しておりカミさんが美味しいと飲んでましたが私はパスです(^◇^;)
IMG_4805


花の時期は過ぎてしまっており残念でしたが、唯一咲いてたのがこれ
IMG_4806

00002618


この広大な湿原は圧巻です
IMG_4802


動画はこちら・・・


綺麗なうろこ雲が出ていたので、無理やり利尻島を入れて撮ってみました、左上にトンボがいるのがポイントだったりします。
IMG_4804


唯一見かけた野鳥、多分ノビタキだと思います
00002610


ここにはこんな絶滅危惧種も生息してますが残念ながら出会えませんでした・・・
00002617


またまた、長くなりましたので後編へ続く、まだまだオロロンラインのクライマックスへ!
サロベツ原野の絶景は続きます。
2017年08月28日 イイね!

2017年イヴォークで行く北海道キャンプツアー 2日目後編

前回の続で増毛を後にしてオロロンラインを進みます。

羽幌で昨年の雪辱を?
オロロンラインの語源でもあるオロロン鳥のモニュメント、道路沿いにありますが段差が大きすぎ、ケイマンではとてもじゃないけど入れませんでしたセダンでも無理かも?
イヴォークなら難なく入れて記念撮影
00002362



そして初山別のバンガローにチェックイン♩
この日はテントの設営が無いので楽チンですが代わりにカメラ機材のセッティングで忙しい(^◇^;)
IMG_4781


ここからの海の眺望は最高なんです♩
天気が今ひとつでちょっと心配
00002365


ここからは利尻島も肉眼で見ることができます。
00002367



そして夕陽が水平線に近ずいてきます、空の雲は取れてきましたが水平線はちょっと微妙な感じです
00002871



夕陽が徐々に沈んで行きますよ♩
00002370


雲の下から見えてきました、これなら大丈夫!
00002374


いい形の夕陽です♩
00002379


水平線にタッチダウン♩
00002385


水平線と太陽の接点部が黄色帯になってます、ハワイ島ではこの黄色が緑に見えるらしいです。
00002394


大満足の夕陽を撮ることができました!
00002403



ここでタイムラプスで撮影した画像を、本来くらくなってから星が出てくるまで撮影していたのですが、露出設定を間違えて日没後は真っ暗で大失敗の画像(^◇^;)


夕食は昼間仕入れたトウモロコシをホイル焼き♩
IMG_4783

それと糠ニシン
00002862

こいつは大失敗でした、美味しいのですが塩っぱ過ぎて食べられないです(>_<)
一口で1週間分の塩分摂取した感じです(^◇^;)

そして星が出てきて、今回のツアーのメインイベントです♩
ペルセウス座の方に向けて撮りましたがやっぱり天の川がいいので向きを変更
00002554


では参りましょう♩
バンガローの屋根が写り込んでますが右下に流れ星がファーストショットで写ってます♩
00002556



2枚へはちょっと露光時間を増やして撮ってみました。
これぞ満点の星空!
00002557



屋根が写らないように向きを変更
白い帯が写り込んでますが、これは裏のキャンプ場照明が隣のバンガローとの隙間から漏れてしまったものです
せっかくこんな素晴らしい資産があるのに照明で台無しになってます、因みにキャンプ場側では明る過ぎて何も星が見えないです(>_<)
00002558


もう一度向きを変更してやっと屋根が写らなくなりました♩
右側に流れ星が写り込んでます♩
00002561


海側に向けてピンボケですが真ん中上に流れ星
00002569


こちらもピンボケですが流れ星
00002570


当初の思惑通り綺麗な星空の撮影ができました、しかもこんなに流れ星を見たのも初めての体験でした
自宅でしし座流星群見た時よりもはるかに多かったですよ♩

存分に星空を堪能して就寝、3日目に続く。

おまけ
小樽で撮った機関車の動画も貼っておきます。
2017年08月27日 イイね!

2017年イヴォークで行く北海道キャンプツアー 2日目前編

2日目は早々にテントを撤収し次の目的地を目指します。

この日は小樽から昨年も走ったオロロンラインを完璧なコースで2日かけて北上します、昨年は小樽から時間稼ぎで少し高速走ったりサロベツ原野では途中コースを離脱したりで完璧に走りきってませんでしたし、天候も良くなかったので、今回再チャレンジです!

昨年のブログはこちらをポチる

小樽から予定通りオロロンラインを北上し始めてすぐに少し駅に寄り道
目的はこの駅とすぐ向かいのカフェだったのですが定休日の大当たり!
00002852


ここは映画のロケ地にもなった銭函駅
00002851


ここの駅で買いました♪
北海道新幹線のチケットじゃないですよ〜!
00002853



入場券です、この観光用と普通の入場券2種類が販売されています。
旦那、これで我が家も銭がザクザクですぜぇ〜!
これでアレとアレが帰るなぁ〜!(笑)
昔は駅のホームに銭函がぶら下げてあったりしたみたいですね。
まぁ縁起担ぎということで。
00002854


銭函駅を出て更に北上して石狩川を渡ります
00002855


すると道端に野菜の直売所発見!
00002856


北海道ではトウキビと言うらしい今夜の食料調達!
00002857


どんどんオロロンラインを北上! 天気もどんどん晴れてきました♪
00002860


昨年はこの辺りは土砂降りの中をケイマンで走りました、こんな素晴らしい景色だったとは!感激です!
00002861


ここで朝市の看板を目にして小さな漁港にちょっと寄り道
00002863


今夜の食材探し
00002864


時間も10時過ぎていたので殆どの店は閉店してました(^◇^;)
ちょっと気になった食材が糠ニシン!
食べたことないのですが、その時のイメージは西京漬みたいなイメージで・・・
地元のオバちゃんがこれうめぇんだよ〜って2袋まとめて買っていった勢いに乗せられて・・・
値段も6匹500円と激安だったので買いました!(夜に悲劇が待ってましたけどね)
00002862



更にオロロンラインを北上!
景色がいい公園で休憩♪
00002330


便乗商法的なソフトクリーム頂きました♪
白い恋人の味がしました(嘘) した気分。
00002332


素晴らしい海岸線を更に北上!
00002865


やってきました終着駅!
00002334


ゾウモウ駅
00002335


嘘です増毛(マシケ)です、昨年12月に廃線となりました、昨年来た時は入場券を買い忘れてしまい非常に残念です!
今や駅舎の中は海産物店です。

まだ昨年のチケット買い忘れの怨念が残っているので、記念にこんなの撮りました
00002348


増毛言えば甘エビ♪

と言うことで甘エビを求めてお寿司屋さんへGo!
結構並んでました(画像なし)しかも甘エビ漁が休みで甘エビが無いらしく撃沈!
他のお寿司やさんは激しい長蛇の列(画像なし)なのでパス

増毛の街を散策しながらランチ探し・・・
映画のセットそのままの風待食堂、昨年も撮りましたけど昨年は開いてませんでした。
00002336


ここは映画の写真と観光案内所です
00002337



古い建物が多いです
00002339


00002340


00002350


こんなラーメン屋さん発見!
これは行くしかない!
00002342



甘エビミソラーメン!
濃厚な甘エビのスープが う ま い
しかも目大盛りじゃないかと思うくらい麺たっぷり♪
近所なら毎週通いたくなる味でした♪ 最高!
その他に店の向かいにある日本最北の酒蔵、国稀酒造の酒粕を使用した酒蔵ラーメンも魅力的でした、こちらのオーダーの方が多かった気がします。
00002866


お店を出ると並んでるし・・・
いいタイミングで入れてよかった!
00002343


増毛の最後に最北端の造り酒屋へ・・・
00002352


いつも気をつかって土産物を買ってくる婿候補に1本土産にお買い上げ
00002351


増毛を出ると天気が怪しくなりポツポツと小雨が・・・
00002868


道の駅で食材探し
美味しそうなホタテカレーのレトルトがあったのでお買い上げ、ついでに米も少々
00002355


鰊番屋
00002354


なんかよく分からないモニュメント
00002356


また長くなってしまいましたので、後編へ続く・・・

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation