• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

おっ!

おっ!珍しく内覧会のご招待♪

と言うか、イヴォーク買って初めてじゃないかな?

仕事なので行けませんがね〜(^_^;)

まぁ興味があるのはヴェラールなのでまぁいいか・・・

そう言えば、今年のTMSはイタ車(アルファロメオ)と英国車(ジャガー、ランドローバー、ミニ)も全て出展しないらしく、今年は見に行くのはパスですね。
2017年06月01日 イイね!

6月1日解禁!

いつもはソロ活動の平日ですが、今日は6月1日の解禁日に合わせてカミさんも有給取って出かけてきました♪

パラパラ雨が降ってましたが急速に天候が回復してきました。
IMG_0552


昨年の秋以来のせせらぎ街道を高山まで走ります♪
IMG_0550


ちょっと小腹が空いたので、みん友さんがブログで紹介していた五平餅のお店へ寄りました
IMG_0558


こちらの五平餅はエゴマのタレの五平餅!私の大好物です♪
IMG_0556


遠回りなんですが高山まで気持ち良くせせらぎ街道を走って荘川方面へ・・・
本当は、久しぶりに緑の中を走り抜けてく黄色いポルシェ〜♪の予定だったのですが、またもやイヴォークになっちゃいました(^_^;)
IMG_0561




解禁時間まで時間があってので時間潰しにそばの里荘川の5連水車にて・・・
IMG_0565


IMG_0563


まだ時間があったので御母衣湖へ・・・
IMG_0585


新緑の荘川桜、桜は咲いていないので当然誰も居ません(笑)
IMG_0587



そして本日解禁のお店 蕎麦正さんへ・・・
IMG_0590



画像の通り 寒ざらし蕎麦 の解禁日なんですね!
ここ荘川では3000食限定で食することができます。

寒ざらし蕎麦って何が違うの?
と言う疑問に科学的に調査もされています。
IMG_0595



開店前にこんな感じで凄い人! 勿論開店と同時に満席に・・・
IMG_0593


お店の中からは長閑な風景
IMG_0594


注文したのは山菜の天ぷら
IMG_0597


寒ざらし蕎麦3人前/3000人前を注文しました♪
IMG_0598

塩で頂くのが一番かも?(私の好みですが)
IMG_4524


寒ざらし蕎麦しっかり堪能させて頂きました〜♪
来年もタイミングが合えば食べに来ようと思います。

蕎麦の後はカミさんのハンコ集めに・・・
飛騨一宮水無神社
IMG_0604

IMG_0599

IMG_0600


その後は高速でワープして帰るのもいいのですが、敢えて遠回りのせせらぎ街道を郡上まで戻ります
IMG_0605



昨年の秋以来のこちらのカフェでコーヒータイム♪
IMG_0607

IMG_0608



こちらのカフェのBGMは、川のせせらぎの音、虫の音、鳥の鳴き声、風の音
人口の音はマスターが淹れるコーヒーの音ぐらい静かな空間がお気に入りなんです。
IMG_0609



マスターも写真好きなので写真の話になるとお客さんが持ってきた素晴らしい写真や写真集がどんどん出てきて時間が経つのを忘れてしまいます(^_^;)

最後は、ジェラートを買って帰宅しました♪
私はハーゲンダッツよりこっちの方が好き♪
IMG_0611



今日のドライブで気がついた事。

最近車に乗ると何かしら咳が出るのが気になってました、今日は暑くてエアコンONしたのですがちょっと嫌な臭いも有りのの・・・

咳が酷くなり止まらなくなる(^_^;)

窓全開にして換気すると咳が治まってきました、これはエアコンがヤバイ事になってそう(^_^;)

イヴォークも11月で5年目突入! 

早急に除菌消臭しないといけません。

2017年05月20日 イイね!

富士芝桜まつりへ・・・

今年の花巡りも梅、桜、藤ときて、いよいよ芝桜です♪

例年なら茶臼山の芝桜なんですが、今回は場所を変更して富士芝桜まつりに行ってきました♪

例によって早朝スタートで、富士宮のコンビニで軽く朝食摂ってたんですが、真正面の富士山が・・・
IMG_0487


天気予報はバッチリ快晴のはずなのに・・・
IMG_4501


ちょっとシルエットがはっきりしてきた♪
IMG_0489


これならもう大丈夫そうだ!
IMG_0490


駐車場までのアクセスはダート、今日はケイマンで来ようか悩みましたがイヴォークで正解だったかな?
IMG_0494


開園時間は8時で、7時40分に到着しましたが既に100人ほどの開園待ちの行列(^_^;)

待ち時間に暇なので富士山撮影、もう天気の心配は無用です♪
IMG_0495


開場と同時に一気に撮影開始!
1S7A4909

1S7A4918

IMG_0501

IMG_0500


茶臼山と比べると芝桜の面積は狭い感じですが、芝桜の花の質はこちらの方がいい感じですね♪
富士山とのコラボも最高です。

W富士
1S7A4939


富士山の稜線の角度とか凄く精密に再現されてますね♪
1S7A5167


1S7A4962


一通り芝桜を撮ったところで休憩、桜オーレ頂きました
IMG_0496


徐々に人が増えてくる
IMG_0497


アネモネの花も良かったのでついでに撮影
1S7A5216

1S7A5020

1S7A5097

1S7A5011


自撮ら〜の方々
IMG_0502



しっかり混んできたので退却です
そのまま帰るのも、なんなので帰りに道にあった富士花鳥園へ・・・

入る前に駐車場からパラグライダー見物♪
高所恐怖症ではありますが、心の片隅にチョットだけタンデムで体験してみたかったり・・・
1S7A5247


1S7A5615



花鳥園の受付で・・・
コレ! ぬいぐるみじゃないですよ♪
IMG_0503


コノハズクの兄弟
IMG_0505


ここには癒し系のフクロウが沢山いました。

ほら・・・
1S7A5276


とぼけた顔の奴とか
1S7A5280



そういえば、あれからシューマッハの容態はどうなったんだろうか?
IMG_0508


こいつも可愛い
1S7A5543


たまにガン飛ばす奴もいたり
1S7A5576

1S7A5591


お主1本足でガン飛ばし! できるな!
1S7A5596


フクロウのショウもあったり
1S7A5309

1S7A5411

1S7A5406

1S7A5415

1S7A5429


なんやかんだで11時半、写真撮りながら昼食へ・・・
やっぱ昼頃になると少し雲が出てきましたね。
1S7A5232



昼食はこちらで!
IMG_0517


ほぼ1年ぶりのカツオ1本釣り日光丸
IMG_0509


炙り加減が絶妙な棒寿司と・・・
IMG_0512


カツオのタタキ頂きました♪
正月に長久手のイオンで同じような店が出来て喜んで行ってみたものの冷凍物で不味くて食べれなかった(^_^;)
それ以来のカツオのタタキ、焼き藁の香りは最高です♪
カミさんも大満足の様子でやれやれです。
IMG_0513


帰りは海岸線を走って・・・
1S7A5623

1S7A5621
<

暫しサーフィンの見物♪
1S7A5650

1S7A5654


高速が混む前に帰ってきました♪
IMG_0524


帰ってくると暑い暑い、外気温軽く30度超えてるし・・・
いよいよ初夏ですね。
IMG_0525


今日も大満足の休日でした♪

明日はイヴォークの洗車しよっと!
もう1ヶ月放置のまま(^_^;)
2017年05月15日 イイね!

今日はバードウオッチャー

今日は戦闘機とは真逆の平和的に、朝から岐阜市内へバードウオッチャーしてきました♪
岐阜市内と言っても柳ヶ瀬の街じゃなくてこんな山道ですけどね
IMG_0477

良さげな雰囲気の池ですねぇ〜
岐阜では有名?な翡翠の撮影ポイント
IMG_0467


背景の花が綺麗だったのでイヴォーク入れて撮ってみたけどイマイチ(^_^;)
IMG_0470


では順番に翡翠を・・・
この石の上に現れて
1S7A4821


止まり木へ移動・・・
1S7A4828

1S7A4829

1S7A4832


止まり木から獲物をロックオン
1S7A4841


ダイブシーンは電光石火の速さで追いつかず帰りのシーン
1S7A4856

1S7A4857

1S7A4858

1S7A4859

獲物は空振りだったみたい(^_^;)
1S7A4860


でもちゃんと摂ってましたよ、写真はこれしか撮れてませんが(T . T)
1S7A4843


大満足で次の撮影ポイントへ向かいます・・・


こんな所へ入って行きますよ・・・
IMG_0478


新緑が綺麗です
IMG_0483


森の中に入って獲物を狙います
人間勝手なもので、先日まで小松基地で戦闘機の爆音を聞いて喜んでいましたが、今日はこの森の中で岐阜基地の戦闘機の爆音を聞いてもただの騒音で喧しい(^_^;)
1S7A4876


こんな奴は簡単に撮れるけど狙ってる獲物は鳴き声はするけど姿を見せない、私と同類の方々が20名ほど森の中を2時間・・・
1S7A4898




やっと撮影成功!

こちらは雌
1S7A4880


こちらは雄
1S7A4884

1S7A4887


目の周りとクチバシが綺麗なコバルトブルーが特徴のサンコウチョウと言います、夏場に繁殖のために日本に渡ってくる鳥です。

今日は初トライでこここまで撮れたら大満足、次回バッチリ撮りますよ♪

暫く今日のコースで楽しめそうです♪

帰りにはちょっと道草

門前に立つ織田信長の像が立つ岐阜城の麓
IMG_0484


山の名前は金華山、この金の華の由来とされるツブラジイの花が満開だと言うことで写真だけ1枚
金色というよりは黄緑かな?(^_^;)
IMG_0485


長良川かぁ〜

そろそろ 鮎だなぁ〜♪
2017年05月10日 イイね!

GWラストは小松へ出張 1日目その1

世間ではGW明けになる5月8・9日と石川県小松へ出張してきました。


出張の要件は、昨今北朝鮮情勢が緊迫している中、日本海の守りの要の小松基地の視察に行ってきました〜!



朝8時半に現地に到着、現場の視察団の様子です(笑)
先のコーナーの奥に公園がありそこには20台ほどの視察団、画像の後ろにも画像と同様な視察団が・・・
IMG_0404



ここはヤバイ!
IMG_0371

IMG_0372

IMG_4456


視察の準備、視察の必需品?洗車用の脚立
IMG_0373


近いよ〜!
1S7A7039

1S7A7049


くまモン見えた!
1S7A6926


格納庫の方へレンズを向けると・・・
1S7A7001

1S7A6994


こんな感じで撮れます
1S7A7104

1S7A7106


暫くここで粘ってみます

するとT-4が出てきましたよ♪
1S7A7166


F-15も待機
1S7A7201


1機かと思いきや2機目
1S7A7248


いや3機だ。
1S7A7256

1S7A7258


小松基地はF−15を40機配備されてますので、どんどん出てきます!
1S7A7558


ついにバーナーやん♪
1S7A7578

1S7A7610

1S7A7613


空には3機編隊で飛んでたり、岐阜基地では見られないなぁ〜♪
1S7A7694


2機編隊も・・・
1S7A7863


と見ていたらいきなりターン
1S7A7864


空もなかなか楽しいです♪

F-15のタッチ&ゴーのタイヤスモークが横に広がる様はなんともカッコよろしい♪
1S7A7882

1S7A7990


気温が高いのと、ハンパない黄砂で画質のクリアさはイマイチのコンディションでした。


公園の方へ移動しますが、ここにはかなりの人が居ましたが殆どの方は撮影より双眼鏡で見るだけの方が多かったですね、写真を撮るにはフェンスが邪魔。
迷彩柄の機体アグレッサーが出てきたところで場所を変わったのを後悔(泣)
1S7A8134


アフターバーナーで発進して行きます
1S7A8153


残念!遠いなぁ〜
1S7A8158


1S7A8164


岐阜基地では撮れない方向から撮れます
1S7A8196



でもやっぱりフェンスが邪魔
1S7A8262


なのでコンビニで買ったサンドウィッチを描き込み、こちらへ移動します
1日500円 駐車料金安いわぁ〜!
IMG_0416


デッキからの眺めはこんな感じ・・・
1S7A1449


1S7A8460


ビシッと並んでます!
1S7A1172

1S7A1170


3機縦列で出てきましたよ〜♪
1S7A8488

1S7A8500


今日はここまで、たんまり写真があるので(2日間で8000ショット越え殆どボツですが)、ここまではほんのプロローグ♪
この先は夜間訓練のバーナー大会へ続きますが3部作か4部作?

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation