• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

18連休初日

コロナ不況による18連休がスタートしました。

初日は、天気もいいのでガレージの掃除と前から気になっていたシャッターのメンテです。

シャッターの裏側上部が錆の鉄粉で茶色に汚れているので綺麗にしたい。
4173FE7A-FD7C-4F2B-9080-EC518D319533



カバーの中はサビだらけ😵
81C92346-7F50-49A1-9AD4-7F4C1BA440D5


ホームセンターで、シリコンスプレーとウレタンテープを調達。
4E055CE3-8FCE-4FE1-85B0-814B029BA592


綺麗になったところで、シリコンスプレーで潤滑してシャッターの動きを軽くして

D8D8CC01-20BB-4660-A37C-1FD36D966819




最後の仕上げは、BS朝日で放送されてた、憧れのガレージライフの番組中で紹介されていた、ガレージの砂埃侵入対策を…
シャッターの下面にウレタンテープを貼り付けます。
F1F11496-D8E3-4D85-979B-56E2D4FDBDFC



貼り付けるとこんな感じ。
7326BAC2-E6E4-4B18-8AF0-8280C596FEB9



シャッターを降ろすとウレタンテープにより隙間が無くなりました。
5707F0A6-4888-4D6F-ADA7-08F1BFBC4A80

本当はここに段差を付けると更にいいらしいのですが、車高の問題もありここまでです(^◇^;)


ガレージもスッキリしてシャッターも軽くなり、連休初日のメニューは終了。
Posted at 2020/04/30 22:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月03日 イイね!

TMS 2019へ行ってきました♩

昨日は、4年ぶりの東京ビッグサイトへ・・・
fullsizeoutput_dbf1


今までは、平日に行ってましたが、平日休みが無くなったので、会社の秋休みの4連休の3日目にTMSへ行ってきました。

世間では3連休初日とあって高速結構混んでいて、自宅から4時間で到着
今まで使用していた駐車場がバイク置き場になっており計算外やん、有明〜お台場まで彷徨って駐車場探しで一苦労、苦労した甲斐あってビックサイトまで徒歩15分のいい駐車場見つけました♩

今回、ポルシェやランドローバー等の海外メーカーの展示が減り、あまり行く気になりませんでしたが、娘がチケット調達してくれたので行くことに。
IMG_2312
<

今回は、海外メーカーの日本飛ばしが進んで寂しい感じでしたが、展示エリアは過去最大級!有明と青梅の2会場というのも興味が湧いた理由です。

先ずは三菱
パジェロが無くなり、その後継でしょうか?
fullsizeoutput_dbf0


fullsizeoutput_dbfa



経営でゴタゴタの日産
こちらもSUVですね
fullsizeoutput_dc01


fullsizeoutput_dc08


続いて、もはや絶滅危惧種?の海外メーカー
アルピーヌ、日産の親戚なので出店は当然ですかね?
fullsizeoutput_dbf4



ルノー
IMG_2322


今回唯一撮影した尾根遺産❤️
fullsizeoutput_dc09


アルピナ
fullsizeoutput_dc0a

fullsizeoutput_dc0b



レクサス
fullsizeoutput_dc0c


fullsizeoutput_dc0e


マツダ
こちらもSUV
fullsizeoutput_dc15


fullsizeoutput_dc18


メルセデス
ホイール何インチなんだろう?
fullsizeoutput_dc1d

fullsizeoutput_dc1c

fullsizeoutput_dc21


上から見渡とこんな感じ、会場が広くバラけてるのか?入場者が少ないのか?
昔より空いてますね。
IMG_2360


こんな展示も・・・
fullsizeoutput_dc22


会場の片隅にヨタハチ
fullsizeoutput_dc23


こちらはスズキ
IMG_2367


このスタイルは、昔あったフロンテみたいなスタイルでしょうか?
IMG_2368


ホンダのブース
まだ公道では見た事はないNSX
IMG_2369


ホンダと言えばコレでしょ!
往年のF1人気を思わせる物凄い人集り
レジェンド、セナのMP4/4
IMG_2370


バトンのマシン
IMG_2371


赤牛のマシン
IMG_2373

IMG_2378

IMG_2381


ヤマハのブースへ
IMG_2391


ヤマハと言えば、ただ今お茶の間で話題沸騰のスイカメットのあれ!
さすらおお〜♩この地球を♩
満面の笑みの知らないおっちゃん。
fullsizeoutput_dc68


車とは無関係ですが、話題のコーナーも
南アフリカ強かった、ここへ来る道中に横浜スタジアムの横を通りました♩
IMG_2394


桜ジャージ
IMG_2395


会場を移動です、無料シャトルバスは30分待ちで、気長に待てないのでゆりかもめで青梅会場へ・・・
fullsizeoutput_dc46


会場の行き来はこのタグで入場
fullsizeoutput_dc50


こちらも、なかなかの広さ
IMG_2418


ドローン
もはや、ドローンでは日本は後進国 (^_^;)
IMG_2396


自動運転になると車の中もこうなるのか?
IMG_2397


トミカ
IMG_2422


私は全く興味ありませんが、売り切れ続出。
IMG_2420


いすゞのトラック
いすゞは、以前からタイでカッコいいSUV出してるのに本家の日本国内では売る気なしなんですよね(>_<) そろそろ売りませんか?
fullsizeoutput_dc26


これなんだったっけ???
IMG_2428


スバル
今回のモータショーで一番見たかった!
これがこのまんま量産になったら、ディフェンダーよりこっち買うかも?
このままのスタイルで出てくる前提ですが、予約いれときます(笑)
IMG_2430

fullsizeoutput_db41

fullsizeoutput_db43

fullsizeoutput_db44


奥で新型レボーグ、イヴォークじゃないですよの展示してましたが、人が多くあまり興味ないのでスルー

奥のトヨタブースへ・・・

とんでもない人混みで入場規制中
その原因の方が少し写ってます
fullsizeoutput_dbf7


モリゾウさんが副社長も交えトークショーの真っ最中でした
IMG_2438


これもどこだったっけ?
トヨタ車体だったかな?
IMG_2443


ダイハツも気合い入れて展示してました。
fullsizeoutput_dc27


fullsizeoutput_dc2b


fullsizeoutput_dc2e


fullsizeoutput_dc30


毎度お馴染みの展示、日野
IMG_2471


ここから、会場が広くなった理由が分かりました
宇宙産業
IMG_2414

IMG_2413


ドローンバイク?
IMG_2401

IMG_2407

IMG_2402



こんな展示とか
IMG_2408


スリーポイントシュートのバスケロボは面白かった
IMG_2409



一気に載せますEVばっか。
これからの時代は、こうした家電製品的なEVの時代が来るのでしょうか?

IMG_2406


IMG_2461


IMG_2462


IMG_2463


IMG_2465


IMG_2468


IMG_2469


IMG_2470


ここで、流石に人混みで酸欠になりそうになり会場外へ・・・
お台場まで・・・
fullsizeoutput_dc4e


よさこい、見たり
fullsizeoutput_db3b

fullsizeoutput_db3c


これ見たり
fullsizeoutput_dc4c


fullsizeoutput_dc44


私的には、ガンダムはこっちの方がいいなぁ。
fullsizeoutput_9e1f


もう人混みノーサンキュー状態で、帰りの渋滞も気になり撤収することに。

今回の感想は、これからの自動車産業の流れを感じ取れました、やっぱ日本でモーターショー見るならやっぱりTMSですね、名古屋にも来るけど規模がねぇ・・・

駐車場へ向かう途中で・・・
fullsizeoutput_dc45


帰りは、東京のオフ会の聖地を巡礼し
fullsizeoutput_dc55


帰途に・・・
25㎞の大渋滞の中に突入して、5時間かけて帰宅

このX3、ついに総走行距離11万超えました(笑)我が家にやってきて10ヶ月足らず1万㎞走りました。
fullsizeoutput_dc6d

往復合計9時間、走行距離780㎞無給油で残燃料まだ余裕ありの久しぶりのロングドライブでした。
連休明けに車検に出して少しリニューアルします。
Posted at 2019/11/03 19:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月10日 イイね!

ディフェンダー出た!

やっと発表


前モデルは足がガチガチに硬くて、普段乗りは無理でしたが新型はどうでしょうか?

乗り心地が良ければ気になる1台です

今の年齢で買ったら一生もんかな?

日本での価格が気になるところ、多分手が出んでしょうね(^◇^;)

って言うかこのモデル、前モデルはJ&Rで正規輸入されてなかったけど、正規輸入されるのかな?
Posted at 2019/09/11 00:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月12日 イイね!

久しぶりに試乗に…

X3購入以前に気になっていた(過去形)

この車の試乗に行ってきました。
トヨタの新型RAV4
X3と並べても見劣りしないサイズ感。
9E7E7C48-FECB-4CAC-94FC-4E8D37699D1C


レクサス含め、トヨタのSUVの中では一番デザインが好みの車でした(過去形)

実際運転してみると、ハンドリングは素直に反応するし、剛性感も申し分ない!
ただ、加速のフィーリングは、X3よりスムーズで速いんだけど、何かピンとこない部分があるんですよね、やっぱりCVTのせいなのかな???

C0A23A65-F90D-4612-89E0-81CC53EB6A5D


アメリカに比べて、販売価格が釣り上げ過ぎてる感が否めない、この辺りはハリアーであったりレクサスのSUVとのバランスなんでしょうが…
ハイブリッドモデルだと400越え。それなら私の様に中古で別の選択肢となってしまいます。

501146C0-5912-4607-AC58-445AF8E5555D

インパネ周りのデザインも…

ボディーカラーもグレードの壁があって、好みの色が欲しいグレードで選べなかったり不満点が多々あり、で現在X3乗ってます。

ハンドリング等足回りは凄く良きなってるんだけど
まだまだ、国産車には戻れない。

Posted at 2019/05/12 22:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月01日 イイね!

Rock Ster!



往年のコルベットみたいでカッコいい

もっとパワーがあればいいのに残念。
Posted at 2018/12/01 07:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation