• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

ダイソン君復活!

かなり前に愛車の車内の掃除用に購入した、ダイソンDC31ハンディークリーナーですが、先月突然に充電しても数秒しか作動しなくなりました(^◇^;)
IMG_5534


症状をググってみるとどうもバッテリーの劣化の様でした

そしてダイソンのサイトでバッテリーを探すと、なんともう早々と販売終了シャッターガラガラ(^◇^;)
購入履歴を調べると2010年3月に購入してますが、まだ10年も経ってないのに本体はともかく、バッテリーも購入できないなんて、ユーザー泣かせなメーカーです。

メーカーとしては強制的に新型に買い換えろと言わんばかりですね。

ダメ元で機種からバッテリーを検索すると、サードパーティのバッテリーが出てくる出てくる♪

だだ気をつけないといけないのが、粗悪品が混じってるので購入に際しては要注意です。

私はカメラのバッテリーは純正品の予備は1個、その他にサードパーティー製のバッテリーを4個持ってます
サードパーティーの良いところは純正の半額以下で購入できますが、あまり安いのに飛びつくと数回充電したら使えなくなる粗悪品があるので要注意、以前買ってしまいました(^◇^;)

しっかりレビューを確認して購入するのが得策です。

で、今回しっかりレビューを見てから試しに購入してみました♪
右がご臨終になったダイソン純正、左が今回購入したサードパーティー製のバッテリー
IMG_5515


家の掃除も含めて5・6回充電してますが問題無しです♪

これで数年使えそうです。(多分)
Posted at 2018/06/05 22:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月27日 イイね!

連休初日はアストン詣でから・・・

一足お先に連休に突入した初日は、1年半ぶりくらいでしょうか?

アウトガレリア・ルーチェに行ってきました♪

先週のECJオフの帰りにいいタイミングでアストンDB9と遭遇して、アウトガレリア・ルーチェで展示しているのを思い出しました♪

アストンマーティン、是非とも見に行きたくてやっと行くことができました♪

5台のビンテージアストンが展示されています
1S7A5959


黎明期のアストン
1S7A5977


1S7A5918


1S7A5943


戦後のアストンDB2
1S7A5936


既にアストンらしいボディーラインが出来上がっています
1S7A5921


DB2/4 MK3
1S7A5966


顔つきが現代のアストンに引き継がれているデザインになってきてますね
1S7A5912


ボンネットのラインが堪りません♪
1S7A5998


007で一躍有名になったDB5
1S7A5954

1S7A5913

1S7A5914

1S7A5947

1S7A5946


スピンナーがかっこいいホイール♪
1S7A5957


最後はDB4
1S7A5927


シルバーのボディーがカッコイイ♪
1S7A5933

1S7A5916

1S7A5928

1S7A5980

1S7A5988

1S7A5990

1S7A5987

1S7A5992

1S7A5931


連休初日いい目の保養が出来ました。
興味がある方は展示は5月6日までですよ〜
Posted at 2018/04/27 23:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月20日 イイね!

花粉まみれの爆音浴♪ その2

中島&星野によるF1デモランの後は、GTカーのデモラン

元F1ドライバーのコバライネンのドライブするLC500
1S7A0371


初音ミクAMG
1S7A0397


1S7A0553


次のプログラムは、ジャン・アレジ&ジュリアーノ・アレジ親子によるフェラーリデモラン
鈴鹿サーキットF1初開催の時、ゲルハルト・ベルガーがドライブして優勝したマシンF187懐かしい〜!
あれから30年私が初めてF1を目の当たりにしたのはフリー走行で最終コーナーを火花を散らしながら駆け抜けて行ったこのマシン♪


残念なのが当時のような火花大会が見られないこと、当時のレースはこんな感じの花火大会


ここからはお写真
1S7A0573


今のカメラはよく写る♪
バイザーの中まで写ってる
1S7A0583


フェラーリはHONDAの看板よりトリコローレですね
1S7A0602

1S7A0593


ゴクミちゃんの息子のジュリアーノがドライブする488
1S7A0605


ここからピットウォークの時間でピットまで行く気は無くのんびりお弁当タイム♪
IMG_0019


今日は新しいカメラのデビュー戦だったりします
キャノンのハイエンドコンデシG1XmarkⅢ
こんなにコンパクトなのにセンサーはAPS-C今日みたいに望遠レンズ主体で撮ってる時にちょっと近くを撮りたい時や景色を撮りたい時に重宝します♪マシン以外の画像はこのカメラで撮ってます(この写真だけはスマホです)
IMG_5350


もっといい撮影場所を求めて最終コーナーまで歩いてきましたこれで、東コース1周歩きました(^◇^;)
昔は2コーナーからスプーンまで歩いた事もありましたが今はそんな元気はありません(^◇^;)
IMG_0020


結局撮影場所はここで・・・
ここだとホームストレートエンドから逆バンク入り口まで東コースの半分以上が撮影できます
IMG_0021

IMG_0022


午後一番のプログラムは、スーパーフォーミュラーのデモレース
1S7A1015


可夢偉
1S7A1034

1S7A0755


1S7A0941

1S7A0953


続いて2輪の8耐デモレース
1S7A1354

1S7A1380

1S7A1400


続いては鈴木亜久里(CRZ)&土屋圭一(BMW)によるGTカーバトルですが、ほとんどおふざけでした(笑)
1S7A1578


続いてGT500&GT300混ぜこぜのデモレース
1S7A1749


1S7A1779


ベントレー
1S7A1815


NSX
1S7A1860


ランボ
1S7A1896


そして今日一番楽しみにしていたプログラム♪
鈴鹿サーキットF1開催30周年記念イベント featuring Ferrari Formula 1

ゲルハルト・ベルガーのV6ターボエンジンのF187にジャン・アレジ
ナイジェル・マンセルのV12 NAエンジンの640にジャンカルロ・フィジケラ
ミハエル・シューマッハ最後のフェラーリのV8 NAエンジンの248にジュリアーノ・アレジ
久しぶりにフェラーリF1のV12サウンドが堪能できるとはワクワクです♪

まずはF187のジャン・アレジ
1S7A2080

1S7A2085


続いて640のジャンカルロ・フィジケラ
1S7A2100

1S7A2110


V12サウンド堪らなくイイ!
1S7A2219


248のジュリアーノ、その後父親のアレジに促されて途中からスイッチが入って本気モードの走りに・・・
1S7A2160

1S7A2164

1S7A2127



時代の違う3世代のフェラーリを一度に見れるなんて最高です♪
1S7A2193


1S7A2222



では最後に動画でどうぞ〜
ほとんどジュリアーノの248の音しか入ってません(^◇^;)
最後に少しだけV12の640の音が入ってます。


いや〜 最高の爆音浴でした!
最近は戦闘機で爆音浴してますが、昔のF1ならご機嫌です♪
F1はこの音じゃないとダメですね。
と言いながら最近フォーミュラーEが面白くてガッツリTV観戦してたりしますけどね(^◇^;)

帰りはパドック裏をふらついて・・・
IMG_0024


ゲート前でもい一枚撮って帰ってきました
IMG_0027

Posted at 2018/03/20 10:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月18日 イイね!

花粉まみれの爆音浴♪ その1

先週日曜以降検定試験受験のためブログどころでなくて久しぶりの投稿です。

先週3月11日の事になりますが、鈴鹿サーキットの2018モータスポーツファン感謝デーに行ってきました♪
恐らく5年ぶりくらいではないでしょうか?

呑気に構えて30分程度の余裕しか時間を見ていなくて、サーキット駐車場付近で思いっきり渋滞に・・・
普段なら自宅まで1時間あれば十分なんですが、鈴鹿市内で1時間以上渋滞にハマりました(>_<)
IMG_5348


渋滞にハマっているうちにスーパーフォーミュラーのフリー走行が始まってしまいました(^◇^;)
何とかグランドスタンド裏まで辿り着いた時には凄い人(^◇^;)
IMG_0016


今日はグランドスタンドはスルーして、1コーナースタンドへ・・・
天気も良くいい眺めです♪
IMG_0017


スーパーフォーミュラーのフリー走行からです、なんとか最後の15分だけ撮影できました。

動画撮影から

めっちゃ早い(;゜0゜)
この速さでまともに写真が撮れるのか???

目が慣れた所で写真撮影
1S7A9661


なかなかカッコ良く撮れるじゃん♪
近藤マッチのチーム
1S7A9628


もう少し流したいところですがカメラマンの腕がついて行かない😥
1S7A9693


最近まともにレース観戦していないので誰が誰だか???
1S7A9650



元F1ドライバーの彼だけはちゃんと認識できました♪
大口のスポンサーが付けばF1に戻れる実力があるのに残念。
1S7A0025



ナカジマレーシング♫
元F1ドライバーのカーティケヤン、インド人ドライバーらしくタタ自動車のステッカーが・・・
1S7A9831


一番いい感じで撮れました♪
1S7A0042



スーパーフォーミュラーのフリー走行が終わり次のプログラムが始まるまでに2コーナー出口スタンドまで移動します
IMG_0018


この日の目玉の一つの中嶋悟と星野一義のF1デモ走行

中嶋悟自身のマシン、懐かしいキャメルイエローのロータス100T。
当時私もキャメルイエローのTシャツ着て、キャメル吸ってましたぁ〜
翌年にはマルボロに変わりましたけどね(^◇^;)
1S7A0162


1S7A0168
<

1S7A0172


ホンダのマシンにはトリコローレの背景はイマイチかも?
1S7A0175


やっぱこっちですね!
1S7A0187


続いて星野一義がドライブするのは、あのマンセルのレッド5のウイリアムズFW11
1S7A0194


1S7A0202

1S7A0208


当時キャノンがメインスポンサーやったには無駄ではなかったですね。
当時はカメラに対してあまり興味の無かった私が、今ではキャノンのカメラを3台所有してますからね♪
1S7A0222



1S7A0250



その時の動画はこちら、ロータスは寄りすぎて撮影失敗(>_<)
HONDA V6ターボエンジンの音はエンジン回してなくても迫力ある!



その2に続く・・・
Posted at 2018/03/19 00:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年10月24日 イイね!

これは嫌いではないデザインです♪

これは嫌いではないデザインです♪ムルティプラを思わせるこの不細工加減が私的にはいい感じ♪

もう少し車幅があればもっとインパクトがある車になったであろうに・・・
ここが中途半端な日本車のダメなところだと思います。

でも頑張ったと思います。



弄り甲斐がある車ですねぇ〜
弄り方によって面白い車に化けてくれて楽しめそうな車ですね♪

イヴォークの様な華はありませんが、今の車の使い方にはこの車がフィットしてそうで、
ちょっと興味ありです。

あとは三菱、スズキ待ち!

Posted at 2017/10/24 23:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation