先週の告知通り雨の中再びTなDら〜へ行ってきました♪
私が思うに既に世界の自動車市場(日本は???)はEVへ舵きりを始めています。
そんな中で現段階でのEV市場ではトップを走っていると言っても過言ではないテスラ、以前から興味があったわけですが、名古屋に進出したことで先週チョイと覗きに行った勢いで本日の試乗となりました。
あと3年後に定年を控えてそろそろ人生最後の車をなんて考えてたりしますが、できれば使い勝手が良く、走りが楽しい、当然スタイルがイイ、ランニングコストが安い、その辺りのバランスが取れた車がイヴォークの後釜となる車の条件となると思います、そんな中でEVと言う選択肢も多いにありえますが、これまでEVという車は日産のリーフしか乗ったことがありません、今回車両価格1200諭吉超えのテスラモデルXの中間モデルを試乗します。
ショールームで見るより外で見るとやっぱでかいわぁ〜(汗)
最初はDの担当さんのドライブで色々レクチャーして頂きながら名古屋高速へ・・・
最初の驚きはドア!
開くのはドアノブらしきプレートを押すと自動で開く(障害物に合わせて開き具合を勝手に変えてくれる)
閉めるのは自分で閉めます。
試乗時のリクエストとして高速の安定性、高速コーナーのフィーリング、オートパイロットの体験(日本では高速道路のみ自動運転ができます)等色々チェックしたい事が山ほどありました。
雨が降っていて残念なんですが、フロントガラスは頭上まで伸びています、ガラスは紫外線、赤外線カットガラスのため炎天下でも暑くはないそうです、一応サンバイザーも装備してますが使うとカッコ悪いかも?
名古屋高速でオートパイロットで走行中の画像です。
ステアリングから手を放しても大丈夫なんですが法的にはステアリングに手を添えていないといけないそうで、放しっぱなしにしてるとアラームがなります(汗)
モニターが巨大なので上半分がリアのモニター表示、下はこの時はインターネットラジオ番組の画面ですね、当然ナビ画面に切り替えもできますし、ナビの検索は言葉で直ぐに検索が可能でとてもよく考えられています。
一旦名古屋高速を降りてドライバー交替して私がドライブします。
動き出しは、クリープモードに設定(EVはモーターなので本来はクリープしない)してあったので普通のAT車と何ら変わりはありませんが、車重約2.5tとは思えない軽快な動き出し、やっぱEVな走り!
いきなりパワーバンドに入ってる加速感には何の不満もありません!
路面が濡れてましたがAWDなので気にせず踏んで行けます!
フル加速すればグイグイシートに体を押し付けられ気持ちがいい加速、カタログ値は私のケイマンとほぼ同じ、0-100加速4.9秒(トップモデルは3.1秒の化け物)
このパワーに見合うブレンボのブレーキも安心感がありますが、回生ブレーキを標準モードに設定するとブレーキレスのドライビングを楽しむ事ができちゃいます♪(日産のノートE-POWERで体験済み)で楽しい走り。
楽しみにしていたオートパイロット!
やりましたよ!
日産のCMの永ちゃんみたいに走行中ステアリングから手を放しました〜!
名古屋高速の割とタイトなコーナーを手放しで曲がりました〜!(壁に激突しないか?本人かなりビビってたのは内緒です)
結構な速度でコーナーに突っ込んだのでコーナー先に前車がおり、かなりの車間を開けて自動でブレーキで減速しまして、そのまま前車を追従してました。
右ウインカーを出すだけで自動でステアリング操作なしで車線変更できちゃいます(すごいぞ〜)
車線変更の際に他車がいるときは車線変更しないそうです。
気持ちよく名古屋高速を走っていたら環状線で渋滞に・・・
オートパイロットで一番試したかったシーンです♪
迷うことなくオートパイロットへ切り替えて渋滞中の自動運転を試みます。
ちゃんと止まるし全車について行きますが、私の感覚がこの車の幅に慣れていないのかな?
どうも左側に寄っていく感覚があり思わず自分でアシストしちゃう場面が時々ありその度にオートパイロットがキャンセルされてしまう事がありました。
また渋滞のままタイトコーナーをオートパイロットで進んで行くとまたもや左に寄って行く感じがあり思わずアシスト、私は基本コーナーはアウトインアウトのライン取りで走りますがオートパイロットは両脇の白線を見ながらコース取りをしているようで、私の走りたいラインと感覚とのズレがある様に思えたのが感想ですね。
リアのドアもあんなドアだし剛性はどうなんだろうと思ってましたが全く問題無しでしたね、
コーナーもかなりの速度で突っ込んでも難なく向きを変えてくれます(エアサスの車高を一番低くするなど走り重視のに変更してもらいました)
バッテリーの搭載位置もうまくセッティングされてる印象でコーナリング時のバランスがいい感じでした♪
何年か前にキャデラックエスカレードに乗った時はコーナーリングはこの車で無茶はいかんと思ったけど、同じアメ車でも全然作りが違う。
この車至れり尽くせりの車で唯一残念だったのがオーディオの音質は落第です(17個スピーカーがあるらしい)、折角の静かな車室内なのにイヴォークのオーディオの方がどれだけ素晴らしいことか・・・(メリディアンが良すぎるのかもしれませんが?)
でも試乗中この車に心が躍ってしまったのも事実!
車の出来は凄くいい車だと思いましたし、EVもこれなら有りだと思いました、EVでも上手く充電プランを練れば北海道ツーリングも行けるくらいインンフラは出来上がってきてるし・・・
購入すれば国から幾らか補助金出るし・・・
平成33年まで購入から5年間自動車税免除だったり・・・
EV購入のメリットは確かにある!
しかしなぁ・・・
スタイルが・・・
欧州からのEVを待つかなぁ〜
Posted at 2017/09/07 00:42:25 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記