もう何十年ぶりかの日産のヒット商品ノートe-Powerの試乗に出かけてきました♪
久しぶりに日産車の試乗です、一番最近はスカイラインクロスオーバー以来かな?
私自身、日産車オーナーになったのはV35スカイラインのみ、当時担当されていた方は、今は店長さんに出世しており数年ぶりに携帯で連絡して表敬訪問♪
新しいノートのフロントデザインは私は嫌いではないですね。
試乗の案内してくれたのはフロアスタッフの尾根遺産、早速試乗スタート
乗り込んで思ったのは、普通5ナンバー車だとちょっと窮屈感を感じますがイヴォークから乗り換えても、違和感なく座れました、かみさんのシエンタはちょっと窮屈な感じがします、リアシートのレッグスペースも広大で私が運転席でシート合わせした状態で、リアシートでは足が組めるくらい、イヴォークなんかは比較対象になりません、その反面荷室は狭いですけどね・・・
エンジンは発電専用、駆動はリーフのモーターを搭載したモーター駆動なのでタコメーターは有りません
インパネのデザインも実にシンンプル、プリウスのようにゴチャゴチャしていないので、シンプルでスッキリして気分がいいです!(悪く言えばチープかな?)
乗り出しはもたつきもなく実にスムーズ、暫くゆっくり加速した後にアクセルを抜くと・・・
思わず オォォォー!
今ままで体験した事がないない減速が始まります、自動回生ブレーキが結構強めに効いてきます。
以前試乗したリーフではこんな感じでは無かったと思います。
この感覚は、目から鱗! 革新的な感覚です、ヤッチャッタねぇ〜! 日産!
これに慣れたらブレーキ無しで運転できてしまいます。
回生ブレーキが効いてる時は自動的にブレーキランプも点灯するらしい。
なので、アクセルワークだけでコーナを駆け抜ける事ができちゃいます、ターンインでノーブレーキでアクセル緩めるだけで減速してくれるのでクリップ抜けたらアクセルオンで結構スポーティなコーナリングが楽しめたりします♪
加速に関しては、変速ショックは当然皆無でスムーズな加速のためか?
あまり加速Gは感じられませんが、メーターを見ると〇〇○キロ出てたり(踏み過ぎか?)
よく出来た車です、プリウス、アクアをぶち抜いて大ヒットするのも納得です。
ゴーンさんの販売戦略は、日本のマーケットにはあまり気にかけていないと思われる車が多かったですが、やっと日本のマーケットのニーズにマッチした車が出てきたと言うとこでしょうか?
ただ、静かな車だけにアクセルワークとリンクしない発電時のエンジンの音が耳障り(本当に発電機のイメージ)
この辺り上手く遮音できたらもっといい車になると思いますね。
更に発電にエンジンを使うのであれば、もっと燃料が安いディーゼルだったらなんて素人考えで思ったりします。
将来的に前後にモーター搭載してSUVの4駆モデルを出してくれたら、e-Power買っちゃうよ〜♪(でもカッコイイやつね)
久しぶりに新鮮な感覚を覚えた試乗でしたよ♩
次の試乗はこいつかな?
パワフルな走りは期待してませんが、新しいTNGAのハンドリングはどうでしょうか?
ハイブリッドはプリウスのイメージから大方想像はできるので興味がありませんが、1.2L turboの4駆モデルを試乗したいですね。
うちのJrが、既に夏頃から予約してますが、納車はいつになるのでしょうか?
Posted at 2016/12/18 22:52:14 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記