小松二日目も晴天で8時過ぎから堤防の上でのんびり飛行待ち!
カメラ構えて試し撮りしてたらトンビが俺も撮ってと言わんばかりに近づいてきたので撮ってやったら、カメラ目線じゃん!
逆光でANAが上昇して上がってきて・・・
おひねりすると順光に・・・
そんな感じでF-15も上がってきます
逆光の雲のスクリーンにF-15のシルエット
ひねった所でベイパー
外部燃料タンク搭載せず飛んでる機体もいたり・・・
R/W24エンドへ移動
旅客機は大きく速度が遅いので撮りやすいです♪
機銃の射撃訓練用の標的を搭載して上がって行きました
ここもいいアングルで撮影できます♪
T-4
この頃から一気に曇り空へ・・・
一気に寒くなり革ジャンに着替える・・・
チヌーク
F-4 この日は百里基地でF-4燃えてましたねパイロットが無事で何よりでした。
F-4は1958年にアメリカで初飛行したビンテージ物の戦闘機、ポルシェのモデルに例えたら356の時代の代物で、由一のライセンス生産国の日本では1981年に生産終了、この頃のポルシェは930の時代でそこからF-4EJ改へ機体寿命延長と性能向上が図られて今に至るすごーく頑張ってる戦闘機。
撮影場所をスカイパークこまつ翼へ移動
ヒコーキ近い!
午前中上がっていった射撃訓練の標的を搭載したF-15が帰投
ここでR/W06へ移動しようとイヴォークのエンジンを始動したら・・・
スピードメーター&タコメーターが細かく振動し勝手にハザード点滅!
なんじゃこりゃ〜!!!
Dに連絡してみるとバッテリー上がりの可能性大とのことで、折角買ったジャンプスターターはキャンプ用品と共に家に置きっぱなし(>_<)
JAF呼びました(^◇^;)
今思えばリアハッチ開けてそこのに座って飛行まちしてたので放電しちゃったのね(^◇^;)
ジャンピングしてもらい一発でエンジン始動、充電もちゃんと正常にしてるということで、そのまま帰宅して自宅で充電という結末でした(^◇^;)
次回はちゃんと室内灯はOFFにしましょう。
ジャンプスターターもちゃんと載せましたよ。
Posted at 2017/10/23 19:18:10 | |
トラックバック(0) |
ヒコーキ | 日記