• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

993セルフガラスコートへ…2

前回から間が空きましたが、地道に作業はやってます。

作業順はメチャクチャなので、参考にはならないかと思います、あくまで自分の備忘録です。

まずは、間単にガラスのゴムシール部をマスキングテーでゴム部分を保護

y0bnypyISnqzDZx4sNUgog
UOws0WtoTd+x6KBKKRiXsA


貼り終えたら、最初はガラス磨きから始めます。
6ioLlRi3QXe0ZzD6VvPpMg

ガラス磨き専用にカットされた、スコッチブライトを専用パッドのマジックテープに貼り付けてます。
fullsizeoutput_f602

hS0kID7BTJaZ5s3IxKS0lw



これで、角の部分を集中的に磨きます。
pWDTiE0XT3ivtHSzaspHeg


一通り終わった所で、ダブルアクションポリッシャーの登場です。
mAxjRb9qR2yVH9Z61sLc5A

fAqMuIo6SRqYn0agCOgpCw


拭き取りは、Costcoで売ってるらしい30枚セットのマイクロファイバークロスで仕上げます。
fullsizeoutput_f605

fullsizeoutput_f604



fullsizeoutput_f601

磨き終わったら、撥水ガラスコートで仕上げます。
私の場合、撥水ガラスコート剤はCCIの製品を使ってます。
特に輸入車の場合ガラコとか使うと、ワイパーが破れるんじゃないかと思うくらいビビリますが、この製品は大丈夫♩

それに、こんな角度のある窓にも塗れるので、使い易いです♩
fullsizeoutput_f5ff



2度塗りして、拭き上げてガラス磨きは終了です
fullsizeoutput_f600


写真では伝わりませんが、いい感じの輝きです♩
fullsizeoutput_f603


今度はガラス面をマスキングして、ボディーの磨きに入ります。
BvvGcrzKQaqW48G6E3e3cQ


ボディーの磨きに続く…
Posted at 2019/12/09 21:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年11月28日 イイね!

993セルフガラスコーティングへ・・・1

やっと、ボディーのケアです(^_^;)

993購入後、ずっと考えてきまして、選択肢は3つ

1.普通にコーティング業者へ出す
今まで、高額な割に不満な点も少々あったりもして・・・

2.自分で磨いて高級ワックスだけにする
昔は結構磨きに凝っていて、ほとんどオタクに近かったですが、現在はそこまで情熱がないし、これに費やす時間も惜しい。

3.自分で磨いてガラスコートしようか?
ボディーの磨きには自信あり、自分のやりたい箇所及び方法でコーティングが施工できる、費用も比較的安く済む。

と言う事で、今回はセルフでガラスコーティングミッションスタートです。

施工に当たり、先ずはこの劣化して黄ばんだストーンガードの剥がし作業です。
ポルシェにはどんなモデルにも、大小様々なストーンガードが貼られています、この993CarreraSのボリューム感あるリアフェンダーには、巨大なストーンガードが貼られていますが、新車時からそのままと言うことは無いと思われますが、かなり黄ばんで劣化してます。
PLmvR3u7RpSNN52+pSinBQ


これを、ドライヤーで温めながらシール剥がしに付属の樹脂製のヘラで剥がしてゆきます。
duJ4qh0PQmiSN31CCyGNkg


しかし、こんな小さなヘラでは時間がかかるばかりで30分ほどで、手が真っ赤に(゚o゚;;
fullsizeoutput_f5ec


近所のホームセンターで業務用の大きなヘラ購入してきました♩
6bJ12reyTIaV8SnPd+R71A


そこから、剥がし作業の早い事!
15分で左フェンダーの剥がし作業は終了♩
XxenPnbJTnemy61bn5VSkQ



まだ、フィルムのノリが付着してるので、こいつで柔らかくしてヘラで削ぎ落とします。
fullsizeoutput_f5ed

Uy6jUF31SymBQT83xg5aJQ


30分ほどでスッキリと綺麗になりました。
LCELq2+pS8KEBE2gx0u9rA


意外と簡単に剥がす事が出来ましたが、調子良かったのはここまでした、続いて右側の剥がしに掛かります。

が、右側と全く感触が違ってフィルムが硬くすぐに千切れてしまい、ヘラが入っていかない(゚o゚;;
この日はこればっかりやっていた訳ではなかったので、日没サスペンデッド!
fullsizeoutput_f5f0


続いて翌日は朝から気合入れて臨みました!
前日は上側から剥がして苦労しましたが、この日は作戦を変えて、下からへし上げる様に剥がして見ると、意外と力が入りヘラもフィルムの中へ潜り込んでくれて、割とスムーズに剥がし作業は終了。
g5FPyZRFR%yizv9eCSE1NA


しかし、剥がした後のノリが硬化しており、前日の様にはいかず、シール剥がし1本使って・・・
fullsizeoutput_f5f5


大苦戦しましたが、何とか除去完了!
Aan2G+ysTimINB8StOLjqQ


シール剥がしの薬品を落とすため洗車を始めたところで、もう1箇所剥がすの忘れてました・・・

CarreraSのディクリッド エンブレム
こちらは、簡単に剥がせました♩
既に純正の新品購入済みなので、コーティング後は新品に貼り替えです。
euaHcA+cQ36MMTMY5UmeZA


綺麗になるでしょうか?
ycU+HSLsSBOFWVahE9i00w


次回へ続く・・・
Posted at 2019/11/29 00:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年11月26日 イイね!

今更ながらの岐阜基地航空祭

もう1週間以上経ってますが、先日の小牧基地オープンんベースの翌日の、11月10日の出来事になります。

この日も、小牧と同じくパーク&ライドで岐阜基地へ行きました。
w+HVVkt+RbS%6t3yUIi4aQ


北会場のエプロンの展示を急いで撮りまくります。
先ずは、格納庫内で展示されていたファントム、この機体この展示が最後に退役らしく寂しい気持ちも・・・
夏頃には元気で飛び回ってました。
IMG_2517


岐阜基地では未だに飛ぶ機体がありません、T-4
fullsizeoutput_e4d2


ファントムの5機並び♩
IMG_2523


オープニングに向けて準備中のF-15
IMG_2520


こちらもオープニングの準備中のファントム
fullsizeoutput_e4d0



昨日小牧で飛んだファントム、RF-4E
IMG_2528



F-2 4機並び
IMG_2529


こちらもオープニングの準備中
IMG_2535


こちらは、今年のスペマのT-4
飛ぶ予定だったそうですが、残念ながら地上展示のみでした。
IMG_2531



こちらは、国産ステルス実証機X-2
昨年はフロント部のみの公開でしたが、今年は全面公開です。
一昨年から、何度も通いましたが、結局テスト期間に写真は撮れずテスト終了でした。
IMG_2536

IMG_2537



小牧でも居ましたが、室屋さんの愛機、エクストラ300SC
今日は大暴れ期待してます♩

北会場では撮りたい物は撮ったので、南会場へシャトルバスで向かいます
昨年は北会場でビデオ中心に撮りましたが、今年は写真撮りたいので、北会場では終日逆光なので、比較的条件がいい南会場で今年は陣取ります。


南会場には迎撃ミサイル、パトリオットの展示
fullsizeoutput_f5dd


南会場に陣取りオープニングを待ちます。
fullsizeoutput_e5bf


オープニングフライト
ファントムから上がります♩
fullsizeoutput_e683


続いて、F-15イーグル
fullsizeoutput_e4ec


いきなりハイレートクライムで魅せてくれます♩
fullsizeoutput_e75d


最後にF-2が上がります
fullsizeoutput_e4f3


機動力を活かして、上がるなり会場手前でターン
fullsizeoutput_e4f6


3機編隊で通過
fullsizeoutput_e768

fullsizeoutput_e504


F-2の機動飛行
fullsizeoutput_e777

fullsizeoutput_e676


F-4&F-15の編隊で通過
fullsizeoutput_e787

fullsizeoutput_e784


F-15の機動飛行
fullsizeoutput_e78c

fullsizeoutput_e796


F-4の機動飛行
fullsizeoutput_e798

fullsizeoutput_f20c



小牧基地のKC-767と空中給油デモの編隊飛行
fullsizeoutput_e7ae

fullsizeoutput_e7b4

fullsizeoutput_e7ba



オープニング終了でファントムの帰投
前からドラッグシュートのシーンが撮れるのは南会場ならではです。
fullsizeoutput_e7cf



北会場前をランディングするF-2
fullsizeoutput_e7f0



KC-767の機動飛行
fullsizeoutput_f214


ローパスシーン
fullsizeoutput_f219



オープニングが終わると、南会場ではパトリオットミサイルの準備デモ
NrUT%RT1QOeIM+NXFO8UVQ



プログラムにあった救難訓練がキャンセルになり、待ちぼうけ状態の中に、昨日小牧で演技したブルーインパルスが松島へ帰投する途中でファンサービス♩
fullsizeoutput_e73a

昨年も西日本でのイベントの帰りにも、名古屋上空でこの様なファンサービスしてくれてます。

続いて、再びF-4&F-2&F-15の機動飛行
fullsizeoutput_f221

fullsizeoutput_f224

fullsizeoutput_f226

fullsizeoutput_f227

fullsizeoutput_f22c

fullsizeoutput_e509

fullsizeoutput_f22d

fullsizeoutput_f230


帰投後のファントムのドラッグシュート
fullsizeoutput_f238


私的には、この日のメインイベント
室屋さん登場です!
普段R/W28から上がりますが、室屋さん反対のR/W10から上がってくれてラッキーでした♩
fullsizeoutput_f243


挨拶がわりにR/W上でスピンターン
fullsizeoutput_f24d

fullsizeoutput_f24e

fullsizeoutput_f250

fullsizeoutput_f259


間髪入れずにそのままテイクオフ
fullsizeoutput_f247


あっという間に北会場の上に・・・
fullsizeoutput_f25e


室屋さんの超絶アクロバット飛行開始です♩
fullsizeoutput_f261

fullsizeoutput_f262

fullsizeoutput_f265

fullsizeoutput_f297

fullsizeoutput_f29c

fullsizeoutput_f29d

fullsizeoutput_f292

fullsizeoutput_f249


金華山の岐阜城と・・・
fullsizeoutput_f26d


後ろで写真撮ってた若者は、室屋さんのことを知らなかったらしく、この超絶アクロバットを見て歓声あげてました
fullsizeoutput_f270


室屋さんのお陰で連写しまくり室屋さんだけで1500枚は撮ってます(^_^;)
fullsizeoutput_f27f

fullsizeoutput_f2a2

fullsizeoutput_f287

fullsizeoutput_f28b

fullsizeoutput_f2ab
fullsizeoutput_f2ab posted by (C)ナナ27
fullsizeoutput_e50d

fullsizeoutput_e73e

fullsizeoutput_f2ba

fullsizeoutput_f2bb

fullsizeoutput_f2c2



物凄い偶然
fullsizeoutput_f26f



大拍手を浴びて着陸です
fullsizeoutput_f2c4

fullsizeoutput_f2c7



航空祭最後は異機種大編隊

ファントム2機が上がります
fullsizeoutput_f2cd


C-1が上がります
fullsizeoutput_f2d4


F-15が2機編隊で上がります
fullsizeoutput_ef7b


TACデパーチャー
fullsizeoutput_e512


F-2も2機編隊で上がります
fullsizeoutput_f2e1


そしてTACデパーチャー
fullsizeoutput_f2e3


あとは1機ずつ上がっていきます
fullsizeoutput_ee65

fullsizeoutput_f2eb


F-4ファントムの機動飛行
fullsizeoutput_f2fe

fullsizeoutput_f389

fullsizeoutput_f106


F-15イーグルの機動飛行
fullsizeoutput_f31e

fullsizeoutput_f5e1

fullsizeoutput_f335


F-2の機動飛行
fullsizeoutput_f354

fullsizeoutput_f368

fullsizeoutput_f377

fullsizeoutput_f37a


異機種大編隊
fullsizeoutput_d59b



これで岐阜基地航空祭終了して、怒涛の航空祭2連チャン終了です
これで暫く航空自衛隊の撮影はお預けになります(T . T)
でも、今年は、小松、小牧、岐阜と3つ参戦できたので満足です♩
平日休みが無くなってしまい、これまでの様に撮影できなくなりますが、チャンスがあれば撮りに行きます。




Posted at 2019/11/26 22:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2019年11月24日 イイね!

BMW X3車検終了♩

今月初めに車検に出していたX3が約3週間ぶりに帰ってきました。
fullsizeoutput_f5f8


車検で3週間もかかる訳が無いですよね、ついでに塗装もお願いしたために長期入院となってしまいました。

と言うのも、購入時に既にボンネットに飛び石跡(結構雑な補修がしてあった)が結構付いており、それで安かったって事もありますが(^_^;)

X3購入後、物は試して自宅近所の板金工場で見積もりしてもらうと10諭吉かかり
それなら自分でコツコツと時間がある時に直してたのですが・・・
fullsizeoutput_f5f3

中々進まず心が折れてしまい、車検を迎えてしまって車検ついでに、CPHさんにボンネット一枚塗装をお願いしました。

時間をかけて仕上げて頂いた結果・・・
Po9+TD9bSTCYpUhPtjcwFQ

ピカピカです♩

で、気になる費用は・・・
fullsizeoutput_f5f7

当初の見積もりの10諭吉の半額です♩

庶民の味方CPHさん、感謝です。

これで磨き上げてセルフガラスコートが施工できます♩

Posted at 2019/11/24 23:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X3 | 日記
2019年11月22日 イイね!

小牧基地オープンベース

もう2週間前になってしまいましたが、11月9日土曜日に小牧基地オープンベースへ初参戦。

現地は駐車場が限られているので、小牧駅周辺に駐車して、電車で小牧基地へ潜入です。
ZLsMdWydQJ6XYmEd0miVQA


正面ゲートはオープンしてましたが、エプロンまでの通路はまだ閉鎖されておりオープン待ち。
その間に岐阜基地から展示機のファントムが飛来
fullsizeoutput_dd0c



暇なのでFDAを撮ってカメラのチェック
fullsizeoutput_dd12



会場時間が近づくとオープニングセレモニー
まだエプロンには入れません。
fullsizeoutput_dd14


タワーに邪魔されて全部映らず(T . T)
fullsizeoutput_dd17


低空でC130Hの機動飛行
fullsizeoutput_dd1a

fullsizeoutput_dd1c


やっとエプロン入り
向かいの名古屋空港でお馴染みのFDAのイエローが展示されてます、その奥に美保基地のC-2
fullsizeoutput_dec9


ブルーインパルス5号機
fullsizeoutput_dd1d


ブルーインパルス4号機
fullsizeoutput_dd26



FDAレモンちゃん
fullsizeoutput_dd2e


FDAとC-2、航空祭でし見れない光景
fullsizeoutput_dd2c


C-2 日本の誇る国産輸送機
uB8Oj1psQaKFomIYFJ79QQ

fullsizeoutput_dd37


混み出す前に内部に潜入します
ScIc9capRZeEguG8IcGsUw
A0Y5dpb4Swq654P3KEUGXQ



C-130H編隊飛行
fullsizeoutput_dd5d

fullsizeoutput_dd6a

fullsizeoutput_dda3


地上展示色々
今回一番見たかったRF-4偵察機
先日の災害時も災害状況の撮影に飛んでました。
もう退役間近とか?
fullsizeoutput_dd97

fullsizeoutput_dda9


整列したブルーインパルスとFDA
fullsizeoutput_ddb1



海上自衛隊US-2
fullsizeoutput_dcfb

fullsizeoutput_dd01

fullsizeoutput_ddbf


海上自衛隊P-3C
IMG_2499



C-130H
fullsizeoutput_ddb8


エアレースの室屋さんの愛機
fullsizeoutput_df1b



KC-767と岐阜基地F-2 102空中給油デモ
fullsizeoutput_de0e



fullsizeoutput_ddc6



F-2 102の機動飛行、市街地のためか?暴れ具合はガッカリレベルでした。
でもこの102の機動飛行は初めて見ました♩
fullsizeoutput_ddd7

fullsizeoutput_de05

fullsizeoutput_ddff


プログラムの切れ目にFDAが飛ぶので退屈しない♩
fullsizeoutput_de1e



KC-767とC-130Hの空中給油デモ
fullsizeoutput_deab

fullsizeoutput_dec0

fullsizeoutput_dec8


陸上自衛隊ヘリOH-6D
観客の目の前でのデモフライト
fullsizeoutput_def4

fullsizeoutput_defd

fullsizeoutput_e458

fullsizeoutput_e461



FDA赤
fullsizeoutput_df18


朝方離陸したネイビーのFDSが帰ってきました。
空港デッキも凄い人
fullsizeoutput_df52


UH-60J救難デモ
fullsizeoutput_e490

fullsizeoutput_df59

fullsizeoutput_df5c

fullsizeoutput_e112



チヌークによる、消火訓練
fullsizeoutput_e078


fullsizeoutput_df80


fullsizeoutput_df96



地上展示のKC-767は凄い人で近づきたく無い(^◇^;)
fullsizeoutput_decf


FDA通常勤務に戻るために名古屋空港側へ移動
fullsizeoutput_e4b6

fullsizeoutput_dfe2


室屋さんもサイン会を終えて岐阜基地へ移動
明日のフライト楽しみにしてますよ♩
fullsizeoutput_dfbc

fullsizeoutput_dfcb

fullsizeoutput_dfd1

fullsizeoutput_dfd5



お待ちかね、RF-4Eの機動飛行
もっと暴れて欲しいかった。
fullsizeoutput_dff6

fullsizeoutput_e01f

fullsizeoutput_e1d6



フィナーレはブルーインパルスの演技
1.2号機の上がり
fullsizeoutput_e1f9


3.4号機の上がり
fullsizeoutput_e4d7


5.6号機の上がり
fullsizeoutput_e05d


あとは一気に貼ります
fullsizeoutput_e20d

fullsizeoutput_e07b

fullsizeoutput_e22e

fullsizeoutput_e22e

fullsizeoutput_e21a

fullsizeoutput_e09d

fullsizeoutput_e235

fullsizeoutput_e23c

fullsizeoutput_e0c1

fullsizeoutput_dfd4

IMG_2512


fullsizeoutput_e261

fullsizeoutput_e388

fullsizeoutput_e105

fullsizeoutput_e197


小牧基地は戦闘機が配備されていないので外来に頼るため、小松などの武闘派の航空祭に比べると大人しい航空祭でしたが、退屈ではありませんでした。

これで予定のプログラムは終了し、翌日の岐阜基地航空祭に備えて速攻で帰宅しました。

岐阜基地航空祭へ続く…
Posted at 2019/11/23 00:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation