• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

993で紅葉ドライブへ

11月17日日曜日に、久しぶりに993で走り回ってきました。
多分今年最初で最後の紅葉ドライブかと思います。

行き先は、今まで行ったことが無い所で、色々検討した結果、九頭竜湖〜麻那姫湖と前夜大渋滞で撃沈した曽木公園の予定です。

東海北陸を北上して白鳥ICへ、凄い霧汗💦
大丈夫か?
IMG_2860


白鳥ICからは下道で九頭竜湖を目指しますが、途中こんな細い山道を走ります。
fullsizeoutput_f5cc


少し霧が晴れてきて、綺麗な紅葉の山が見えてきました。
IMG_2864


でもまだ霧は濃いですね
fullsizeoutput_f50e


道路もやっとまともな道路になりました。
IMG_2871


道路脇に綺麗に色づいたメタセコイヤが、まだ山陰で暗いので帰りに寄ることに…
fullsizeoutput_f510


なかなか霧が晴れません。
fullsizeoutput_f513



九頭竜湖到着
fullsizeoutput_f52d


残念ながら霧でイメージ通りの紅葉ではありませんでした(^◇^;)
fullsizeoutput_f514

fullsizeoutput_f524


九頭竜湖の奥の山がすっぽり霧の中で…
帰りに寄るとします。
fullsizeoutput_f528


九頭竜峡へ向かいます
fullsizeoutput_f52c


途中、道の駅のコンビニのイートインで朝食です
福井県らしい恐竜、ちゃんと動いて声も出します
j9qteuHGQq6vcYQbko5Xhg

QOHb9XSrQRSzTWkCsUSfYg


この辺りの紅葉はもうピークを過ぎてます。
fullsizeoutput_f5ca


九頭竜峡にある鉄橋
写真撮ってると地元の方が、10時半頃に電車が通るよって教えてくれました♩
ってあと1時間あるじゃん!
まぁ折角来たので撮りますか、って判断がもっといい写真が撮れたかもしれないチャンスを逃してしまったとは…
fullsizeoutput_f533


待ってる間に山の向こうの大野市から風に流されて霧が流れてきました
fullsizeoutput_f535


鉄橋にも霧が…
fullsizeoutput_f559


やっと電車が来ました。
連写でずっと撮ってましたので、何枚もありますが最初の1枚だけ
fullsizeoutput_f538


次の目的地の麻那姫湖へ向かうため大野市へ…
何となく雲海っぽい
fullsizeoutput_f56b


って大野市って雲海で有名な大野城あるやん!
もっと早く来てれば撮れたかも?
と思いつつ大野城へ行ってみる

霧の気配は残ってましたが遅過ぎました(^◇^;)
IMG_2876



麻那姫湖へ向かいます

真名川ダム
初めて見ましたダムの放水
fullsizeoutput_f4c4

fullsizeoutput_f56e


ダムの上からの景色、紅葉の絶景です♩
fullsizeoutput_f573


ダムの上に 993 持ってきて…
fullsizeoutput_f579



逆光だけどいい景色
fullsizeoutput_f57b


麻那姫像へやって来ました
ここも逆光で残念。
麻那姫に関しましては、関心がある方はググって下さいませ。
因みにこのダム湖とは関係ありません(^◇^;)
fullsizeoutput_f57c



麻那姫像を後ろから見ると順光でこの紅葉の山
fullsizeoutput_f582



993をパチリ
fullsizeoutput_f583


更にダムの奥へ…
紅葉の絶景が続きます
fullsizeoutput_f589


fullsizeoutput_f58a


fullsizeoutput_f58c


名前を知らない橋
fullsizeoutput_f558


誰も通らないので993入れて撮影タイム
広角16mm
fullsizeoutput_f54d

fullsizeoutput_f54c


24mm
fullsizeoutput_f551

fullsizeoutput_f556



もう少し奥へ進みます
もう真っ赤っかです
fullsizeoutput_f590


そろそろ次の目的地へ来た道を引き返します
九頭竜湖
fullsizeoutput_f594


霧は晴れましたが半逆光で今ひとつ
fullsizeoutput_f59a


メタセコイヤ
fullsizeoutput_f5a0

fullsizeoutput_f5a2


昼の紅葉はここまで、夜の部に向けて岐阜の曽木公園へ向かいます。
実は前夜に近くまで行ったのですが、今の曽木公園ナメてました(^◇^;)
前夜は18時過ぎに自宅を出たのですが、思いっきり渋滞で、開演残り2時間で距離は4km以上で諦めて帰宅、ただ悔しいので、今日はリベンジに早めに向かいました。
fullsizeoutput_f3e5


現地に行ってみると…

恐るべし曽木公園!
16時で既に渋滞、2年前はこうじゃなかったのに…
fullsizeoutput_f39c


暗くなった頃には公園内へ…


幻想的な鏡紅葉の世界です。
fullsizeoutput_f5c7


こんなシーンにはEOS Rが本領発揮です。
fullsizeoutput_f5c8

fullsizeoutput_f5ac

fullsizeoutput_f5ae

fullsizeoutput_f5c9

fullsizeoutput_f5b6


池ばかりじゃなく、普通に紅葉の木も綺麗です。
fullsizeoutput_f5b7

fullsizeoutput_f5be


fullsizeoutput_f5c0

fullsizeoutput_f3bb

fullsizeoutput_f5c3

fullsizeoutput_f5c5


たっぷり紅葉を楽しんだ1日でした。
これで993は当分出撃予定が無いので、これからボディのセルフコーティングをやろうと思ってます。
Posted at 2019/11/19 07:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年11月16日 イイね!

993のオーディオヘッド交換

久しぶりのポルシェネタです(^_^;)

先週末は、土曜日に小牧基地オープンベース翌日の日曜日は岐阜基地航空祭と航空祭尽くしの週末でした、ただ写真を撮りまくり終わってみれば5000ショット、ただ今編集地獄の真っ只中と言う訳でこちらは飛ばしてポルシェネタです。

993納車以来、劣化したスピーカーを交換した訳ですが、やっぱり音質もそうですが、iPhoneやiPadをBluetoothで繋げて音楽を聴きたい。

当初は、FMトランスミッターをBluetoothで繋げてみた訳ですが・・・
まぁ 音質ががっかりレベル(^_^;)
CA3CB209-14A2-4A02-86D9-8BEB6A82FEEB


ここは、しっかり今時のオーディオヘッドに交換を決断しました。
いつものオーディオショップに依頼したのですが、前回のセキュリティと同じく1ヶ月半待ち(^_^;)

やっと今週取り付けが終わりました♩
95B13150-7BA4-44C9-B20C-93A1C8414E66


カロッツェリアDEH-970、値段も手頃で機能も申し分なかったのでこれにしました、ついでにカロッツェリアにあつさ4.5cmのサブウーファーがあるんですが、これをシート下への取り付けを企んだのですが、ポルシェはやっぱスポーツカーです、シートを一番下まで下げると指すら入りませんでした(T . T)

交換してやっぱり今時のオーディオですね、中高音は素晴らしいです♩
X3よりもいい音になりました♩

イルミネーション画像はブルーになってますが、993の内装ライトはオレンジなので今はオレンジに変更してます。
94A43C49-911A-42AA-B80E-2FDFD1190C79


取り付けついでに、ケンウッドのドラレコも取り付けてます、昨年981ケイマン運転中にジジイアタックされて、その時は韓国製のドラレコで肝心な時に役に立ってなかったので、今はX3も同じケンウッドのドラレコつけてます、ケンウッドのドラレコはMacで画像読み込みができるので、私の車のドラレコはケンウッドに切り替わりました。
fullsizeoutput_f39a


という事で、オーディオの音も良くなった993で明日は久しぶりに紅葉でも楽しみに出撃です♩
Posted at 2019/11/16 15:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年11月05日 イイね!

岐阜基地航空祭予行

10月31、11月1日と久しぶりの平日休みで、丁度この時期は岐阜基地航空祭の予行シーズンにあたり、それを当て込んで朝から岐阜基地へ。

航空祭の予行に関しての情報は、昨年は前日に発表されていた事もあり、航空ファンが本番さながらに集結し、大渋滞&違法駐車により警察が出動する騒ぎになり、今年は当日9時頃しかアップされないので、この日は一か八かの状態でした。

8時前に到着すると早くも、久しぶりのRC-2がタキシング中で、慌ててカメラを抱え、タキシーウェイ正面へ・・・
fullsizeoutput_d23e


普通のC-2と違ってR-C2は期待のそこら中に大きなタンコブがあるのが特徴
fullsizeoutput_d249


今年は天候に泣かされっぱなしで、先日までは雨ばかり、やっと天気が良くなったと思ったら、この日は黄砂で視界がイマイチ(泣)
なので普通の秋晴れの日なら伊吹山が綺麗に見えますが、全く見えず・・・
fullsizeoutput_d463


この日は、手持ちのカメラを色々テストで持ち込んできました、特に9月に買ったまま1ヶ月放置状態だったEOS 90D
このカメラを購入した理由は、本来APS-C機ではハイエンドの7D markⅡの後継機を待っていたのですが、どうもミラーレス化の波に呑まれて後継機はこの90Dとの話で画質もAPS-Cとしては世界最高画素、高速連写も7D markⅡと同じ1秒で10コマと中々早い、APS-Cの最大の利点はキャノンの場合1.6倍にクロップされるため、現状フルサイズで、私の場合600㎜+1.4倍エクステンダーで840mmで撮影してますが、それが更に1344mmの超望遠になり、飛行機や鳥を撮るには最高なんです。
1TQ+h4nPR5eDhTsM7s8Z%A


もう1つは
昨年購入して、星空撮影には最高のカメラEOS R購入当初から戦闘機撮影にはAF性能がショボすぎて使い物にならずでしたが、最近ファームウエアのアップデートでAF速度や性能が向上したそうなので、どんなものかと再テスト。
B0TNp8eVQQSxmrx4alVINA


まずはEOS 90Dでテスト
タキシング中のF-2これも相当距離がありますが、1344mmならトリミンングなしでこの画角
fullsizeoutput_d22b


キャノピー内のパイロットもクリアに撮影できてます
fullsizeoutput_d2dc


続いてファントム2機に続いて模様だけですが、Cー1
fullsizeoutput_d337


もう1機F-2
この日は当たりの日、どんどん出てきます♩
fullsizeoutput_d3cf


これも2年ぶりぐらいのXC-2、エンジンカバーが被せてある通り自走してません
川重内のエプロンを引っ張りまわされてました。
fullsizeoutput_d481


fullsizeoutput_d4bb


そうこうしてると、小牧基地のKC-767がT&G
fullsizeoutput_d50e

fullsizeoutput_d4f7

fullsizeoutput_d51e


やっとこの日の予行のスケジュールがアップされ、昼前に1回、午後直ぐに1回、夕方に異機種大編隊の予行で10機上がります♩

F-2のT&Gでのドアップ
fullsizeoutput_dc47


C-130HのT&G
fullsizeoutput_d56d

fullsizeoutput_dc4d


午前中のF-15の機動飛行
さて、90DのAF性能はいかに?
微妙にピントが来ていない(^_^;)
fullsizeoutput_dc40

これも少しピントが甘い
スマホでは違いがわかりませんが、PCの大画面では一目瞭然です
fullsizeoutput_db6b


トリミング無しでここまで寄れるやん♩
fullsizeoutput_db6c


これはバッチリ!
ピントがバラつきます(^_^;)
まだ設定など使いこなせてない感じです
fullsizeoutput_db6e



さて、午後からは会社の同僚2人と合流してEOS Rで撮影しましたが・・・

やっぱ機動飛行のスピードには全く使い物になりませんでした(>_<)
撮れたのはこれ一枚、それも思いっきりトリミングで伸ばしてます
思いっきりトリミングで伸ばしても、これだけの画質なので、AF性能が悔やまれるカメラです。
fullsizeoutput_db70


この日最後の異機種大編隊は、メインのEOS 5D markⅣで撮影です。

ファントム2機フォーメーションでの飛び出し
黄砂で霞んでます(>_<)
fullsizeoutput_db7e


F-15低空でのおひねりでの飛び出し
fullsizeoutput_dc41


F-2 2機フォーメーションの飛び出しからの・・・
fullsizeoutput_d5b8



パッカーん
fullsizeoutput_d5a8

fullsizeoutput_db81

fullsizeoutput_db83

fullsizeoutput_db51


F-15の機動飛行
fullsizeoutput_db8b

fullsizeoutput_db8c

fullsizeoutput_dba2

fullsizeoutput_dba3


F-2の機動飛行
fullsizeoutput_db94

fullsizeoutput_dbaf

fullsizeoutput_dab3

fullsizeoutput_dacd

fullsizeoutput_dab0

fullsizeoutput_dac8


ファントムの機動飛行
fullsizeoutput_d8e4


C-1
fullsizeoutput_d5a1


異機種大編隊
Cー1 1機 F-4 3機 F-2 3機 F-15 2機
fullsizeoutput_d5a7

fullsizeoutput_d598


T字の隊形
fullsizeoutput_d596


ライトONでWの字っぽい隊形
fullsizeoutput_d5a2

fullsizeoutput_d59b


大満足の1日でした♩
そして翌日も、朝から予行のスケジュール待ちながら、岐阜基地へ・・・
この日は昨日と打って変わって全く動き無し(^_^;)

8時頃に、予行のスケジュールがアップされ、9時25分から30分の予行
という事で、スタンバイ

F-15とF-4のフォーメーション
fullsizeoutput_d59b


F-2の機動飛行
fullsizeoutput_d8ae

fullsizeoutput_d8ac


F-15の機動飛行
fullsizeoutput_d86e

fullsizeoutput_d864

fullsizeoutput_d83d

fullsizeoutput_d666



ファントムの機動飛行
fullsizeoutput_d94a

fullsizeoutput_d940


F-15とF-2のフォーメーション
fullsizeoutput_daa8


からのパッカーん
fullsizeoutput_d857



機動飛行が終わり、岐阜基地から、小牧基地へ移動です
FDA撮影と流し撮りの修行です。
fullsizeoutput_d818

fullsizeoutput_d608


まるちゃんランディング
fullsizeoutput_d95c

fullsizeoutput_dbe6

fullsizeoutput_dbde


再びまるちゃん、離陸するはずが・・・
fullsizeoutput_dbd8

fullsizeoutput_dbe7

fullsizeoutput_d643


ノロノロとランウエイ走り
fullsizeoutput_dbec


ランウエイからタキシーウエイへ帰ってきました(^_^;)
fullsizeoutput_dc04


こんな図は滅多に撮れないのでラッキー♩
乗客はアンラッキーですが・・・
fullsizeoutput_dc07


私の目の前で停止して色々チェック作業してるみたいです
>fullsizeoutput_d67a

暫く停止後再びランウエイへ向かいましたが、飛ぶことができずターミナルへ引き返し、この便はキャンセルとなりました(^_^;)

水色さんのランディング
fullsizeoutput_dc05


久しぶりのレモンイエロー
この機が先ほどのまるちゃんの代打で飛びました。
不調のまるちゃん、穴が空いたレモンイエローの代わりに飛んだそうです。
fullsizeoutput_d629


修行の甲斐あってか?最近はSSを1/20か1/25で何とか撮れるようになってきました。
fullsizeoutput_d621

fullsizeoutput_dc06

fullsizeoutput_d9e4

fullsizeoutput_d9ed


いい加減飽きてきたので、退却しました。

ってブログ書いてる最中に、我が家の上空を、小牧基地オープンベースの予行でKC-767とC-130Hの編隊が低空で飛び回ってます。
fullsizeoutput_dc71

fullsizeoutput_dc73



そして、戦闘機撮影には、一眼レフが必需品、5D markⅣ(メイン)と90D(サブ)
ミラーレスは戦闘機には使いもにならないので、星撮り及び風景スナップ様にEOS R(メイン)と5D markⅣ(サブ)そんな使い分けでやって行こうと思います♩

今週末は、小牧(土曜日)と岐阜(日曜日)で航空祭三昧の週末ですよ〜♩
Posted at 2019/11/05 20:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2019年11月03日 イイね!

TMS 2019へ行ってきました♩

昨日は、4年ぶりの東京ビッグサイトへ・・・
fullsizeoutput_dbf1


今までは、平日に行ってましたが、平日休みが無くなったので、会社の秋休みの4連休の3日目にTMSへ行ってきました。

世間では3連休初日とあって高速結構混んでいて、自宅から4時間で到着
今まで使用していた駐車場がバイク置き場になっており計算外やん、有明〜お台場まで彷徨って駐車場探しで一苦労、苦労した甲斐あってビックサイトまで徒歩15分のいい駐車場見つけました♩

今回、ポルシェやランドローバー等の海外メーカーの展示が減り、あまり行く気になりませんでしたが、娘がチケット調達してくれたので行くことに。
IMG_2312
<

今回は、海外メーカーの日本飛ばしが進んで寂しい感じでしたが、展示エリアは過去最大級!有明と青梅の2会場というのも興味が湧いた理由です。

先ずは三菱
パジェロが無くなり、その後継でしょうか?
fullsizeoutput_dbf0


fullsizeoutput_dbfa



経営でゴタゴタの日産
こちらもSUVですね
fullsizeoutput_dc01


fullsizeoutput_dc08


続いて、もはや絶滅危惧種?の海外メーカー
アルピーヌ、日産の親戚なので出店は当然ですかね?
fullsizeoutput_dbf4



ルノー
IMG_2322


今回唯一撮影した尾根遺産❤️
fullsizeoutput_dc09


アルピナ
fullsizeoutput_dc0a

fullsizeoutput_dc0b



レクサス
fullsizeoutput_dc0c


fullsizeoutput_dc0e


マツダ
こちらもSUV
fullsizeoutput_dc15


fullsizeoutput_dc18


メルセデス
ホイール何インチなんだろう?
fullsizeoutput_dc1d

fullsizeoutput_dc1c

fullsizeoutput_dc21


上から見渡とこんな感じ、会場が広くバラけてるのか?入場者が少ないのか?
昔より空いてますね。
IMG_2360


こんな展示も・・・
fullsizeoutput_dc22


会場の片隅にヨタハチ
fullsizeoutput_dc23


こちらはスズキ
IMG_2367


このスタイルは、昔あったフロンテみたいなスタイルでしょうか?
IMG_2368


ホンダのブース
まだ公道では見た事はないNSX
IMG_2369


ホンダと言えばコレでしょ!
往年のF1人気を思わせる物凄い人集り
レジェンド、セナのMP4/4
IMG_2370


バトンのマシン
IMG_2371


赤牛のマシン
IMG_2373

IMG_2378

IMG_2381


ヤマハのブースへ
IMG_2391


ヤマハと言えば、ただ今お茶の間で話題沸騰のスイカメットのあれ!
さすらおお〜♩この地球を♩
満面の笑みの知らないおっちゃん。
fullsizeoutput_dc68


車とは無関係ですが、話題のコーナーも
南アフリカ強かった、ここへ来る道中に横浜スタジアムの横を通りました♩
IMG_2394


桜ジャージ
IMG_2395


会場を移動です、無料シャトルバスは30分待ちで、気長に待てないのでゆりかもめで青梅会場へ・・・
fullsizeoutput_dc46


会場の行き来はこのタグで入場
fullsizeoutput_dc50


こちらも、なかなかの広さ
IMG_2418


ドローン
もはや、ドローンでは日本は後進国 (^_^;)
IMG_2396


自動運転になると車の中もこうなるのか?
IMG_2397


トミカ
IMG_2422


私は全く興味ありませんが、売り切れ続出。
IMG_2420


いすゞのトラック
いすゞは、以前からタイでカッコいいSUV出してるのに本家の日本国内では売る気なしなんですよね(>_<) そろそろ売りませんか?
fullsizeoutput_dc26


これなんだったっけ???
IMG_2428


スバル
今回のモータショーで一番見たかった!
これがこのまんま量産になったら、ディフェンダーよりこっち買うかも?
このままのスタイルで出てくる前提ですが、予約いれときます(笑)
IMG_2430

fullsizeoutput_db41

fullsizeoutput_db43

fullsizeoutput_db44


奥で新型レボーグ、イヴォークじゃないですよの展示してましたが、人が多くあまり興味ないのでスルー

奥のトヨタブースへ・・・

とんでもない人混みで入場規制中
その原因の方が少し写ってます
fullsizeoutput_dbf7


モリゾウさんが副社長も交えトークショーの真っ最中でした
IMG_2438


これもどこだったっけ?
トヨタ車体だったかな?
IMG_2443


ダイハツも気合い入れて展示してました。
fullsizeoutput_dc27


fullsizeoutput_dc2b


fullsizeoutput_dc2e


fullsizeoutput_dc30


毎度お馴染みの展示、日野
IMG_2471


ここから、会場が広くなった理由が分かりました
宇宙産業
IMG_2414

IMG_2413


ドローンバイク?
IMG_2401

IMG_2407

IMG_2402



こんな展示とか
IMG_2408


スリーポイントシュートのバスケロボは面白かった
IMG_2409



一気に載せますEVばっか。
これからの時代は、こうした家電製品的なEVの時代が来るのでしょうか?

IMG_2406


IMG_2461


IMG_2462


IMG_2463


IMG_2465


IMG_2468


IMG_2469


IMG_2470


ここで、流石に人混みで酸欠になりそうになり会場外へ・・・
お台場まで・・・
fullsizeoutput_dc4e


よさこい、見たり
fullsizeoutput_db3b

fullsizeoutput_db3c


これ見たり
fullsizeoutput_dc4c


fullsizeoutput_dc44


私的には、ガンダムはこっちの方がいいなぁ。
fullsizeoutput_9e1f


もう人混みノーサンキュー状態で、帰りの渋滞も気になり撤収することに。

今回の感想は、これからの自動車産業の流れを感じ取れました、やっぱ日本でモーターショー見るならやっぱりTMSですね、名古屋にも来るけど規模がねぇ・・・

駐車場へ向かう途中で・・・
fullsizeoutput_dc45


帰りは、東京のオフ会の聖地を巡礼し
fullsizeoutput_dc55


帰途に・・・
25㎞の大渋滞の中に突入して、5時間かけて帰宅

このX3、ついに総走行距離11万超えました(笑)我が家にやってきて10ヶ月足らず1万㎞走りました。
fullsizeoutput_dc6d

往復合計9時間、走行距離780㎞無給油で残燃料まだ余裕ありの久しぶりのロングドライブでした。
連休明けに車検に出して少しリニューアルします。
Posted at 2019/11/03 19:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月22日 イイね!

第7回ECJ全国オフ

10月19.20日とECJ全国オフへだかけてきました。

19日当初予定は・・・

朝から
信州松本空港で、FDAの撮影
  ⬇️
国宝松本城
  ⬇️
信州善光寺
  ⬇️
上田城址
  ⬇️
夜は、ペンションでオリオン座流星群の撮影

そんな予定でしたが・・・

雨で全部パー (T . T)

いつもの、黒影さん、ヒロ君、マグちゃんと合流です。
fullsizeoutput_d10d


ちょっとだけ御朱印集め
fullsizeoutput_d034

fullsizeoutput_d10e

fullsizeoutput_d038


悪天候でテンション上がらず、温泉浸かってペンションにチェックインも土砂降りの雨の追い討ちでした・・・
SjaSVoosTlC1a6sRFJYUPQ


夜のディナー
IMG_0864


この日は、黒影さんの奥方のバースディで、皆んなでお祝い
rjfVP20TReiYUFYl70HN6g


一夜明けて、20日の早朝、5時起床
車山山頂へ向かいます・・・

9GozLqdjROO7dTYDUH4CzQ


霧がたちこめ不安・・・
ZzQL8V+lQiGeCfTF6E6%SQ


天気は曇天でしたが、雲海はバッチリでした♩
fullsizeoutput_d0af


fullsizeoutput_d0b5


fullsizeoutput_cfde


fullsizeoutput_cfcb


もっと綺麗な雲海ならないかと、7時まで粘りましたが逆にガスってきて撤収しました(^_^;)

fullsizeoutput_cfdd



ペンションの駐車場
えっぽさん、黒影さん、マグちゃん、ヒロ君の5組で宿泊しました。
fullsizeoutput_d105


fRVmsqaSQ2epZ6Qpj8NJFA

fullsizeoutput_d0cf


朝食頂き、全国オフへ出陣です♩
fullsizeoutput_cfe0


会場へはすぐ近く
朝のうちは、まだ霧が・・・
fullsizeoutput_d108



恒例の抽選会、今年はビンゴじゃなくて良かった〜♩
fullsizeoutput_d109


相変わらず、wagomuさんは気合入ってます。
fullsizeoutput_d040
<

fullsizeoutput_cfd7


霧が晴れてきました
fullsizeoutput_d10a


fullsizeoutput_d107


適当に何枚か撮ってみました
fullsizeoutput_d10b


fullsizeoutput_d0a4


fullsizeoutput_d0a3


fullsizeoutput_d0d2


fullsizeoutput_d0d4


fullsizeoutput_d0da


fullsizeoutput_d0d8


会場内で新型イヴォークの試乗会が始まったり・・・
fullsizeoutput_d10c


昼食から帰ってくると、wagomuさんがクリオス号へパーツ取り付け独演会が始まってました。
fullsizeoutput_d10f


ナンバー隠しも拘ってる人も・・・
sJbM51mySbi+6v7CykVSJQ


mwlZ3bBIRFWFoLa1ry92mA


これなんか、レゴで作ってたり、発想が素晴らしいです
%zm8JoLVTbCiwEfmON3Pkw


私は、次の行きたい予定があったので、一足お先に撤収させて頂きました。
ビーナスラインを暫く同じ地元ナンバーのBxterの後ろを走ってきました。
fullsizeoutput_d046


少しだけ、紅葉見物
fullsizeoutput_d0f6


そして、そこし帰り道を遠回りして昨年のリベンジ、御射鹿池。
昨年は強風で綺麗に撮れませんでした。

今年は、昨年より風が弱く綺麗に写り込んでますが、全然紅葉していない(T . T)
fullsizeoutput_d0fb

fullsizeoutput_d0fe

fullsizeoutput_d110

fullsizeoutput_d104


御射鹿池を後にして、帰路へ・・・

途中休憩がてら、中津川で寄り道して、久しぶりのすやへ・・・
栗しるこを頂きました、旨い!堪らん♩
fullsizeoutput_cff6


勿論、栗きんとんは忘れません。
これで2日目の予定は全てコンプリート♩

土曜日の雨は残念でしたが、全国オフでは皆さんとお会いできて楽しかったです。
また、次回も楽しみにしています。



プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation