• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

昨日の空活

9月から、数年ぶりに普通の土日休みの生活に戻るため、平日の空自の空活ができなるため、昨日は久しぶりに岐阜基地へ行ってきました。

ただ、この暑さなので短時間で集中して撮れるタイミングを狙って行ってきました。

カメラの準備をして待つこと数分、狙い通りにF-15とF-4が帰投しフォーメーションをブレイクするシーンが撮れました♩
fullsizeoutput_bcee


頭上をベイパー引きながら旋回するF-15
fullsizeoutput_bce4

fullsizeoutput_bcfa


退役まで,もうカウンドダウンが始まってるF-4
この勇姿を見られるのも、もう1年無い。
fullsizeoutput_bce6


T&Gで上がってきたF-4
fullsizeoutput_bcf3



今年初めて見た、お久しぶりのC-2
fullsizeoutput_bcea

fullsizeoutput_bceb


T&Gで上がって頭上で旋回のF-15
fullsizeoutput_bc9f

fullsizeoutput_bcd5

fullsizeoutput_bcf7

fullsizeoutput_bcbc


陸自のチヌーク
fullsizeoutput_bcf9


この時点で滞在時間15分、既に汗でびっしょりになり、速攻で退却しました。

帰宅して、昼食してたら、名古屋空港から戦闘機の爆音が聞こえ、これはまたF-35が上がったと思われ運が良ければ帰投シーンが撮れるかもと思って名古屋空港へ・・・


いつものFDA
ネイビーのランディング、流しでタイヤスモークもバッチリ撮れた♩
fullsizeoutput_bd14

fullsizeoutput_bd33

fullsizeoutput_bd2f


ここで、何と何と!
あのホンダジェットが登場です♩
前から1度見てみたかったのですが、思わぬところで見ることができました。
fullsizeoutput_bd6c


ホンダジェットに、TOYOTA GRのロゴ、トヨタ自動車の自家用機ですね
機種記号もJA86GR、ホンダ製品を購入となると、社内でひともめあったかも???ですね。
fullsizeoutput_bd0c


久しぶりの金さま
fullsizeoutput_bd4f


水色さん
fullsizeoutput_bd5c

fullsizeoutput_bd53

fullsizeoutput_bd54



ネイビーさんのテイクオフ
fullsizeoutput_bd63

fullsizeoutput_bd65

fullsizeoutput_bd67


ネイビーさんをお見送りして、F-35には会えず退却してきました。
次回の休みは小松へ遠征です。
Posted at 2019/08/22 23:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2019年08月21日 イイね!

お盆休みの、鳥活&星活

お盆休み、序盤と終盤の2回伊吹山へ行ってきました。
xWDM79LsQ%qr+o5Y7Kj2fA


目的は、以前にもトライしましたイヌワシの撮影
伊吹山は、イヌワシ撮影のバスツアーも組まれるくらいの撮影名所
通常鳥の撮影は鳥を見上げる形での撮影ですが、ここは上から見下ろして撮影できるスポットで全国から撮影にやってきます。
vs8ivrTNQxypTW4lD2mj2A


序盤の伊吹山は、ほぼボウズ(⌒-⌒; )
シャッター切ったのはこれだけ・・・
この日はオールナイトでしたが、雲が多く夜のお星様は断念。
fullsizeoutput_b73f


連休中盤は台風襲来で、家に引きこもり

連休終盤やっと、空の状態も夜には快晴になる予報を信じて、再び伊吹山へ・・・
この日は、忘れずにカメラに照準器も装備して準備万端イヌワシの登場を待つのみです♩
LI%o9qWAS52UpLBEYPZdJQ


3度目のトライでやっと来ました!!!


しかし・・・


ピンボケですがね(T . T)
飛翔速度も予想よりかなり速く840mmでもこの画角で遠すぎて
照準器で狙って撮影しましたが、AFが上手く決まらず撃沈
fullsizeoutput_bc14

fullsizeoutput_bc16


その後は待てども現れず、日が傾いてきたので夜の星撮りへ切り替えです。
fullsizeoutput_bc61



その前に、スカイテラスからの奥琵琶湖の夕日撮影です
fullsizeoutput_bc39


長浜沖の竹生島も確認できます。
fullsizeoutput_bc63


スカイテラスからの夕日のタイムラプスです



テラスで夕食後は、お待ちかねのペルセウス座流星群の撮影準備に取り掛かります
5D markⅣとEOSrの2台体制で撮影します。

ただ、今年のペルセウス座流星群の撮影条件は月齢も最悪で、ピークの時間帯は昼まで条件は良くありません、何とか撮れないかそんな感じでの撮影になります。

伊吹山山頂に現れた天の川、伊吹山を入れての構図は」月が出てくるまでの勝負です、この時点ではまだ月が山の陰になり何とか天の川の撮影ができました、もっと暗ければ綺麗な天の川になったことでしょう。
fullsizeoutput_bc5e


天の川に被るように流れ星の撮影に成功です♩
fullsizeoutput_bc69


流れ星2つゲット!
左側上段(かなり薄いです)と右側中断
fullsizeoutput_bc5c


少しトリミングした流れ星
fullsizeoutput_bc6a


緑色の流れ星
fullsizeoutput_bc6e


太短い流れ星
fullsizeoutput_bc6f



月明かりを極力避けて、一晩撮影したタイムラプス(月明かりでかなり白くなってますが)、PCのモニターなら普通に何個か流れ星が確認できますが、スマホの画面では厳しいかも?
山の上は真夏でも夜は冷えますね、パーカー着込んでも寒かった、寝袋が必要でした(⌒-⌒; )


月明かりを避けて、真北のポラリスを入れてのタイムラプス
動画の終了間際にポラリスの下側に赤い流れ星(ほんの一瞬)が撮れてます。


そして綺麗な朝焼けです
fullsizeoutput_bc73


朝の山の風景を撮りながらイヌワシを待ちます。
fullsizeoutput_bc25



画像中央は雲海ですね、一番奥の山並みは多分白山連峰かと?
fullsizeoutput_bc23


朝6時から10時までイヌワシの登場を待ちましたが、諦めて撤収してきました
fullsizeoutput_bc41


イヌワシは、相性が悪いのか?なかなか手強いです。
冬季閉鎖になる前にもう1回トライしたいと思います。
Posted at 2019/08/21 01:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜景、星景 | 日記
2019年08月19日 イイね!

お盆休みの空活

11連休の盆休みも昨日で終わってしまいました。

まとめて、今日は休み中の空活を。

8月11日に久し振りにセントレアへ行ってきました。
盆休み中とあって駐車場は臨時駐車場からシャトルバスでターミナルへ
スカイデッキは、事前に告知されていたので、皆さん同じ獲物を狙って凄い賑わいでした(^◇^;)
fullsizeoutput_bbb2


まずは、ガルーダの着陸、風向きとは逆に降りてきました(^◇^;)
fullsizeoutput_bb69


次の便からは、風向き通りの運用に、対岸の四日市のコンビナートも近くに見えます。
fullsizeoutput_bb6d


スカイマークのソフトバンクホークスのスペマ
fullsizeoutput_bb75

fullsizeoutput_bb86

fullsizeoutput_bb88


同じくスカイマークの北海道日本ハムファイターズのスペマ
fullsizeoutput_bb79

fullsizeoutput_bb7b


fullsizeoutput_bbb0


fullsizeoutput_bbb3


JTAのウルトラマンのスペマ
fullsizeoutput_bbc2

fullsizeoutput_bbc8

fullsizeoutput_bbc9


この日の主役
シンガポール航空エアバスA380、盆休み期間中2日限定の就航。
fullsizeoutput_bbb7

fullsizeoutput_bbb8

fullsizeoutput_bbc1

fullsizeoutput_bbdd

fullsizeoutput_bbd7

fullsizeoutput_bbde

fullsizeoutput_bbe3

fullsizeoutput_bbe9


A380をお見送りすると、こんな感じに人が居なくなります(^◇^;)
fullsizeoutput_bbc0


私も撤収したかったのですが、拘束されてしまいましたがねー!(^◇^;)
fullsizeoutput_bbf5





まぁ、拘束されたのはバッグなんですけどね(^◇^;)
vgZgEv%AQdCd4aV5EugpGg


カメラのバックパックのバックルが床の隙間に嵌り込んで取れなくて、セグウェイでパトロールの警備員さんに救助依頼です(^◇^;)
fullsizeoutput_b750


待つこと15分、空港の設備担当の方が来て、バールでこじ開けてやっとマイバッグが拘束から解かれましたとさ、まぁ、暑さ出る汗と変な汗がタラタラでした💦

で別の日には、セトレアから伊吹山の山頂へ場所を移し…
CfBEP1rNTJa7pWPEDNJgwQ



名古屋空港発のFDA
fullsizeoutput_bc79


セントレアへ向かう、ルフトハンザとフィンランド航空
fullsizeoutput_bc75

fullsizeoutput_bc77


伊吹山へ来たところで、続きは、鳥活、星活編へ続くのでありました。
Posted at 2019/08/19 22:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2019年07月30日 イイね!

久しぶりの土日休み♩

先週末は、久しぶりの土日休みでした。

滅多にない土日休みですので、当然事前に用意周到にお遊び計画を練ってました♩

先ずは土曜日(土用丑)、本来なら浜松でいつもの鰻やさんへ行って、色々写真を撮ってこようと思ってましたが、まさかの台風襲来でキャンセルして、名古屋市内の初めて行く鰻やさんへ・・・
fullsizeoutput_b675


5D049311-7282-422E-8C3C-65BB79708A6F


暴風雨に近い天候でしたが、やはり土用丑開店前に到着しましたが雨の中、まさかの行列でしたが何とか待たずに入店でき5分後には満席に(^_^;)


白焼きにキュウリの酢の物のうざく
3DA8DE04-D157-4AA8-9A83-58E6C5A2B379


鰻の燻製
予想していた味とは違った。
8719CEBD-B4A8-415E-9424-767F193EB1AB


鰻巻き
8CF8863D-1DC5-400F-B8BF-483F71463A01



メインの肝入り鰻丼
なかなかのボリュームで満腹になりました。
AB6BD5FA-5BEB-41CC-9CBC-1327EBF227F1


この肝焼きが堪りません!
24995FAB-499F-4921-B8C7-4F3985CA04A2


鰻の後は帰宅して引きこもり。


明けて、台風一過の翌日は、keithさんからお誘いいただいたツーリングへ・・・


三重県内を走り回ってきました。
fullsizeoutput_b71c


初めての青山高原
4237F111-4ADD-4428-ABA6-D3724A247C19



朝熊山展望台
2863F8AC-E65B-4E52-9354-FB1E4B6A5791


参加車両唯一の空冷993、小ちゃいなぁ (^^;;
2825BF1B-BE2D-4B06-A0BF-7669FF1A56B0



この頃になると、ド・ピーカンな真夏の天気に・・・
空冷エンジンの993の油温が気になったり、エアコンの効きが気になったりでしたがエアコンの効きは今時のポルシェには劣りますが、炎天下でも問題ありませんでした、油温も特に大きな変動もなく快調に走れました♩
5A473394-1EA4-4C72-AB25-319F6C8AE120



久しぶりにきました、志摩地中海村
0900A55A-3CD5-45CA-A0D4-12B1EAF568FE

fullsizeoutput_b6aa

1FB48F21-CCFB-4E96-A3B2-9BC7B2304BC6


少し早めの夕食へ、ひた走ります・・・
8611093C-E820-4530-8D77-B3E42F1A0F0A



初めて来ました、一升びん
3E87967F-6A68-4C66-AD75-0C806402EB9C

caLY1qMhS5mCl0L2fb%9eA



焼肉の後は、GCさんのアテンドで四日市夜景ツアーへ・・・
D8C5A15C-DC24-4896-94B5-9FBE134E0EA9



背景のキリンさんが迫力あります。
925FAFE6-7A69-4AE2-87B8-A63E966B317E

8FE5EF25-70D3-48BF-B1A6-405B272F15F8


場所を変えて・・・
5590995A-B2B5-4921-B741-AF2E181DEE44


7E020245-8A0C-4B06-A17B-E29FB541CAF1



更にバエバエな所へ場所を変えて・・・
93042268-55A5-4C5C-8A03-EB7B86C9A551



あか〜ん! こんな写真撮っちゃったら、もうこれはハマるでしょ!
F11CE82E-1923-4172-A4F0-072AF081DC35


48FF6240-B2E5-4CF6-AC47-D8D2EC2F297F


3D49C930-1A8D-4F69-A0CB-432B46A63046


CECD615C-E716-4FAE-95D0-30AC99B6AD62


参加の皆さんお疲れ様でした、また機会がありましたら宜しくお願いします。

Posted at 2019/07/31 00:05:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年07月15日 イイね!

カップホルダー取り付けと目の保養。

993で、不便なことはカップホルダーが無い事。

以前乗っていたスピードスターも同じく無くて後付けで取り付けました。

で、993も同じく同じようなブツをアメリカから取り寄せました。

取り付ける場所は、このカセットホルダー
ボルト1本緩めるだけで簡単に取り外せます。
ZoWe7pb3S4Oj5O4ySx+JxA


カップホルダーと並べると、ネジ穴が違うやん!(~_~;)
fullsizeoutput_b610


やっちまったか?
と思ってカセットホルダー外した後を見てみると、穴があった!
最初、この茶色いのが錆に見えて焦りましたが、錆じゃなくて一安心。
fullsizeoutput_b613



ネジ固定用の金具を穴に取り付け、これが一番苦労しました
と言っても3分ほどでしたが。
fullsizeoutput_b615


あとは、嵌め込んでネジ止め
fullsizeoutput_b616



ネジ穴隠して取り付け完了
fullsizeoutput_b618


スピードスターの時は全面プラでしたが、これは上部は合皮でちょっとだけ高級感?
(^_^;)

サイドブレーキのパネルと色違いなのが計算外でした。
kyKyO8+XQdiRF%iGNgJqug


それで、先日久しぶりにPCへ行ってきました。
fullsizeoutput_b5bd


新型992の見学です
992から2駆モデルでも、ワイドボディーになって更にカッコ良くなりましたね。
リアタイヤが21インチ。
HGUlpFTsRa+tn0ghUdwZRA


pOzUi62bStyJdpC585ZyAg


ドアノブも空力を意識してか?レンジローバー ヴェラールやイヴォークの様にポップアップ式に変わりましたが、ヴェラールやイヴォークの様に野暮ったく無いのが好感持てます。
N9BznkjtTGGQqTioBUuOsQ


内装も今時のポルシェ、ついにアナログメーターはタコメーターのみに・・・
時代に流れでしょうが、味気ない。
25kczOc4ToezUWzC%jb6mQ


一通り見たらお土産貰って退却です。
fullsizeoutput_b5be

fullsizeoutput_b5c1


来月あたり、試乗に行ってみますかね。
Posted at 2019/07/16 00:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation